SAP SDモジュールまとめ

この記事を読むメリット

  • 初心者向け:SDの概要が理解することができます。
  • 中級者以上向け:SD関連の業務プロセス・テーブル関連図・トランザクションコードに関するナレッジを知ることができます。
レイナ

SAPのSDモジュールってどのようなものなんだろう?
SDの技術情報を調べてもよい情報が出てこないから、辞書的なページがあったらうれしいな。

SAPで代表的なモジュールであるSD(Sales and Distribution:販売管理)。
一見シンプルな機能にも見えますが、使い方は多種多様であり、すべての機能を理解することは困難です。
そして、初心者向けの概要を軽く紹介しているサイトはいくつかあるものの、実際の業務で活用できる情報は非常に少なく感じます。
そこでこの記事では、以下について詳しく解説していきます。

この記事ではSDに関する基本的なプロセスの解説から、実際のプロジェクト業務で使える以下のようなナレッジについてもまとめています!

  • SAP SDモジュールがどのようなものなのかの概要
  • SDの基本的な業務フローと代表的な伝票
  • よく使われるマスタやトランザクションコード
  • SDモジュールのテーブル関連図
博士

SAP SDを業務で使っている方にとっては、ブックマーク必須の内容になっているぞい!

この記事は、どこよりも詳しくSDモジュールについて解説しています。 業務でSDを使う予定の方は、ぜひチェックしてみてください。

>SDの基本から学ぶ
>SDのナレッジまとめを見る

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSDのフリーランス案件

【SD】

外資系アパレル業向けSDモジュール運用保守支援

要スキル:
• SDモジュールでの運用保守経験 • ユーザからのQA対応等の経験 • チームメンバーやユーザーとの円滑なコミュニケーションが可能 • 英語翻訳サイト等を使用して、文書・メール・チャットの読み書きが可能 • 英語を使用した会議に参加頂ける方(翻訳サービス使用可能) <尚可> • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成経験 • WMSへのデータ連携に関する知見(運用担当レベル)
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
• 日本の業務ユーザーが使用しているシステムの運用保守、問合せ対応(メール・チャットでの問い合わせ) • SDモジュールでの運用保守 、不具合/問合せのGlobal Support Teamへのエスカレーション • 問い合わせのステータス管理 • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成 • 新商流発生時の仕様調査やEnd to End テスト実施 • EDIシステム(受注・出荷)の運用保守

【MM】

【SD】

大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)

要スキル:
・SAPロジ系モジュールの導入経験 ・構想策定/要件定義フェーズの経験 ・業務プロセス設計の経験 ・S/4HANA導入経験 ・カスタマイズ/アドオン設計 ・リーダー経験 <尚可> ・製造業、フルモジュールプロジェクトでの導入経験 ・グローバルテンプレート導入経験 ・英語でのコミュニケーション能力(当タスクで作成のプロセスフローを海外ユーザーに説明、QA対応など)
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルテンプレート構築 ・要件定義タスク遂行 ・内部レビュー(モジュール横断整合性含む) ・セッションファシリテート ・個別課題検討・解決

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【MM】

【SD】

自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)

要スキル:
・生販領域の業務知識 <尚可> ・生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応、顧客との仕様検討に絡む打合せ

【MM】

【SD】

製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守

要スキル:
SAPプロジェクトの運用保守経験ある方 ※主にロジ領域での経験を重視します。
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
Q&A対応や調査の実施。 必要があればABAPの変更作業を担当頂きます。 顧客の運用保守チームの一員となって業務を担当する体制となります。

【MM】

【SD】

SAP運用保守 生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応支援

要スキル:
生販領域の業務知識 <尚可> 生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
ロジ領域の運用保守のSAP運用保守対応を担当頂きます。 ・QA対応 ・障害対応 ・モニタリング ・変更依頼対応 など

【SD】

SAP導入プロジェクト支援(SD領域シニアメンバ)

要スキル:
・SD領域でのSAPプロジェクト導入支援コンサルとしての業務経験 <尚可> ・SAP認定資格保持(SD)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SDメンバーとして以下の業務を行って頂きます。 ・業務フロー作成 ・プロトシナリオ作成 ・プロト用パラメータ設定、プロト実施 ・課題対応(SAP標準を使ったソリューション検討) ・議事録作成などドキュメント作成

【SD】

SAP BW4/HANA 保守支援

要スキル:
・BW4/HANA の運用保守経験、もしくは、導入経験をお持ちのこと ・要件定義書、基本設計書、詳細設計書について、読み解き、修正ができること ・コミュニケーションが良好、1人称で対応ができること <尚可> ・SAP SDモジュールの運用・保守経験をお持ちであること ・SAP外のシステムと、IFのやりとりや障害時に顧客との調整を経験されている方
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
作業内容 2025/01 より、本番化前に、開発ベンダーからの引継ぎ ハイパーケア期間後までを実施 障害対応 問い合わせ対応 手順書の修正 運用に関する調整、ドキュメントの作成、修正 2025/04 より、正式保守開始予定 担当工程:運用設計、保守準備

【MM】

【SD】

ロジ系標準機能拡張・Dynpro開発支援

要スキル:
・ABAPでの開発経験3年以上 ・DynproやBADIなどの開発経験 <尚可> ・要件定義や設計の経験
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SD、MM領域における標準機能拡張アドオン開発やDynpro機能の開発を行っていただきます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

新生産調達業務システム(S/4HANA)新規導入支援

要スキル:
対象モジュール:SD/MM/PP/FI/CO/PS アプローチ:Fit to Standard スキル経験: ・要件定義が実施できること(プロセスフローの作成、プロト準備など) ・担当領域において業務ユーザと円滑なコミュニケーションができること ・担当領域において要件定義~本番稼働サポートまでフルサイクルでプロジェクト支援を経験したことがあること
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・2024年8月 ~2025年1月 :概要要件定義 ・2025年2月 ~2025年7月 :詳細要件定義 ・2025年8月 ~2025年10月:概要設計 ・2025年11月~2026年5月 :外部設計・開発 ・2026年6月 ~2026年9月 :結合テスト ・2026年10月~2026年12月:統合テスト ・2027年1月 ~2027年3月 :本稼働
この記事のポイント

SAP SD(販売管理)モジュールとは

SAPのSD(Sales and Distribution)モジュールは、販売管理に関する機能です。

例えば得意先へ見積りを行い、受注して出荷し請求を行うことが基本的なプロセスとなります。
在庫管理を担うMMモジュールや、生産計画を担うPPモジュール、そして会計管理を担うFIモジュールとのシームレスな連携が可能となっています。

SAP SDの代表的な伝票

SDのプロセスでは、例えば得意先へ販売するために必要なプロセスにて以下のような伝票を用います。

  • 引合伝票
  • 見積伝票
  • 受注伝票
  • 出荷伝票
  • シップメント伝票
  • 請求伝票

SAP SDの業務プロセス

ここではSAP SDモジュールでの業務プロセスについて解説している記事をまとめています。(今後、記事を拡充していく予定です)

販売プロセス

材料や商品などのモノを得意先に販売する際の基本的なプロセスを以下にまとめています。

返品プロセス

得意先へ販売したモノが返品されてくることがあります。その際の返品プロセスについて以下にて解説しています。

SAP SDでよく使われるトランザクション

SDでは多数のトランザクションコードが使用されています。
例えば代表的なところとしては以下のようなトランザクションコードがあります。

  • 引合伝票:VA11、VA12、VA13
  • 見積伝票:VA21、VA22、VA23
  • 受注伝票:VA01、VA02、VA03
  • 出荷伝票:VL01N、VL02N、VL03N
  • 請求伝票:VF01、VF02、VF03

上記はSDモジュールで使用されるトランザクションコードの一部です。

以下ではSDモジュールで使用されるトランザクションコードをまとめていますので確認してみて下さいね!

SAP SDのテーブル関連図

SAPではカスタマイズデータ・マスタデータ・トランザクションデータはテーブルに格納されています。

以下ではSDモジュールで使用されているテーブルの紹介とテーブル関連図の解説記事へのリンクをまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

テーブル関連図リンク概要
販売組織構造
(Sales organization structure)
販売業務で使われる組織情報についてのテーブル関連図。
会社コード(Company Code)・販売組織(Sales Organization)・製品部門(Division)・流通チャネル(Distribution Channel)・営業所(Sales Office)・営業グループ(Sales Group)関連のテーブルについて解説しています。
プラント/出荷ポイント
(Plant/Sh
ipping Point)
プラント(Plant)と出荷ポイント(Shipping Point)関連のテーブル関連図。
受注伝票
(Sales Order)
受注伝票についてのテーブル関連図。
関連T-CODE:VA01、VA02、VA03等
出荷伝票
(Outbound Delivery)
についてのテーブル関連図。
関連T-CODE:Vl01N、VL02N、VL03N等
請求伝票
(Billing Document)
についてのテーブル関連図。
関連T-CODE:VF01、VF02、VF03等
SDのテーブル関連図

SAP SDのマスタ設定

SAPではマスタデータを登録することでトランザクションデータへ反映させる構造になっています。
SDモジュールでいうと、得意先や得意先で管理されている品目情報を登録したり、受注した際の金額を登録したりします。

以下ではSDモジュールで使用するマスタを紹介しています。

マスタ設定概要
得意先マスタ
(Customer master)
販売業務を行う際に使用する取引先情報(受注先だけでなく出荷先など含む)を管理することができます。
関連T-CODE:BP(S/4にて廃止されたT-CODE:MK01、MK02、MK03)
得意先品目情報レコードマスタ
(Customer Material)
得意先と品目毎の情報を管理することができます。
得意先固有で管理されている品目コード・テキストや出荷プラント等を設定することができ、得意先マスタや品目マスタより優先されます。
関連T-CODE:VD51、VD52、VD53等
品目提案マスタ
(Material Determination)
入力した品目コードに対して代替品目(Substitute material)を提案させるための情報を管理することができます。
関連T-CODE:VB11、VB12、VB13、VB14
販売条件(価格)マスタ
(Condition record)
得意先毎に価格情報を管理することができます。商品の価格だけではなく値引き金額・運賃など販売に関わる金額情報も設定可能。
関連T-CODE:VK11、VK12、VK13
出力マスタ
(Output master)
受注伝票・出荷伝票・請求伝票の出力タイミングや出力形式や出力先を設定することができます。
関連T-CODE:
・受注伝票 VV11、VV12、VV13
・出荷伝票 VV21、VV22、VV23
・請求伝票 VV31、VV32、VV33
SDのマスタ設定

その他ノウハウ

まとめ

SAPのSDモジュールは販売という企業活動で最も重要な業務を担っており、SAPでは様々な業務要件を満たすような機能が準備されています。また他モジュールとのリアルタイムな連携により業務の効率化が可能となっています。

新着のSDのフリーランス案件

【SD】

外資系アパレル業向けSDモジュール運用保守支援

要スキル:
• SDモジュールでの運用保守経験 • ユーザからのQA対応等の経験 • チームメンバーやユーザーとの円滑なコミュニケーションが可能 • 英語翻訳サイト等を使用して、文書・メール・チャットの読み書きが可能 • 英語を使用した会議に参加頂ける方(翻訳サービス使用可能) <尚可> • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成経験 • WMSへのデータ連携に関する知見(運用担当レベル)
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
• 日本の業務ユーザーが使用しているシステムの運用保守、問合せ対応(メール・チャットでの問い合わせ) • SDモジュールでの運用保守 、不具合/問合せのGlobal Support Teamへのエスカレーション • 問い合わせのステータス管理 • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成 • 新商流発生時の仕様調査やEnd to End テスト実施 • EDIシステム(受注・出荷)の運用保守

【MM】

【SD】

大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)

要スキル:
・SAPロジ系モジュールの導入経験 ・構想策定/要件定義フェーズの経験 ・業務プロセス設計の経験 ・S/4HANA導入経験 ・カスタマイズ/アドオン設計 ・リーダー経験 <尚可> ・製造業、フルモジュールプロジェクトでの導入経験 ・グローバルテンプレート導入経験 ・英語でのコミュニケーション能力(当タスクで作成のプロセスフローを海外ユーザーに説明、QA対応など)
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルテンプレート構築 ・要件定義タスク遂行 ・内部レビュー(モジュール横断整合性含む) ・セッションファシリテート ・個別課題検討・解決

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【MM】

【SD】

自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)

要スキル:
・生販領域の業務知識 <尚可> ・生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応、顧客との仕様検討に絡む打合せ

【MM】

【SD】

製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守

要スキル:
SAPプロジェクトの運用保守経験ある方 ※主にロジ領域での経験を重視します。
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
Q&A対応や調査の実施。 必要があればABAPの変更作業を担当頂きます。 顧客の運用保守チームの一員となって業務を担当する体制となります。

【MM】

【SD】

SAP運用保守 生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応支援

要スキル:
生販領域の業務知識 <尚可> 生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
ロジ領域の運用保守のSAP運用保守対応を担当頂きます。 ・QA対応 ・障害対応 ・モニタリング ・変更依頼対応 など

【SD】

SAP導入プロジェクト支援(SD領域シニアメンバ)

要スキル:
・SD領域でのSAPプロジェクト導入支援コンサルとしての業務経験 <尚可> ・SAP認定資格保持(SD)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SDメンバーとして以下の業務を行って頂きます。 ・業務フロー作成 ・プロトシナリオ作成 ・プロト用パラメータ設定、プロト実施 ・課題対応(SAP標準を使ったソリューション検討) ・議事録作成などドキュメント作成

【SD】

SAP BW4/HANA 保守支援

要スキル:
・BW4/HANA の運用保守経験、もしくは、導入経験をお持ちのこと ・要件定義書、基本設計書、詳細設計書について、読み解き、修正ができること ・コミュニケーションが良好、1人称で対応ができること <尚可> ・SAP SDモジュールの運用・保守経験をお持ちであること ・SAP外のシステムと、IFのやりとりや障害時に顧客との調整を経験されている方
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
作業内容 2025/01 より、本番化前に、開発ベンダーからの引継ぎ ハイパーケア期間後までを実施 障害対応 問い合わせ対応 手順書の修正 運用に関する調整、ドキュメントの作成、修正 2025/04 より、正式保守開始予定 担当工程:運用設計、保守準備

【MM】

【SD】

ロジ系標準機能拡張・Dynpro開発支援

要スキル:
・ABAPでの開発経験3年以上 ・DynproやBADIなどの開発経験 <尚可> ・要件定義や設計の経験
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SD、MM領域における標準機能拡張アドオン開発やDynpro機能の開発を行っていただきます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

新生産調達業務システム(S/4HANA)新規導入支援

要スキル:
対象モジュール:SD/MM/PP/FI/CO/PS アプローチ:Fit to Standard スキル経験: ・要件定義が実施できること(プロセスフローの作成、プロト準備など) ・担当領域において業務ユーザと円滑なコミュニケーションができること ・担当領域において要件定義~本番稼働サポートまでフルサイクルでプロジェクト支援を経験したことがあること
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・2024年8月 ~2025年1月 :概要要件定義 ・2025年2月 ~2025年7月 :詳細要件定義 ・2025年8月 ~2025年10月:概要設計 ・2025年11月~2026年5月 :外部設計・開発 ・2026年6月 ~2026年9月 :結合テスト ・2026年10月~2026年12月:統合テスト ・2027年1月 ~2027年3月 :本稼働

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社Luxy(https://luxy-inc.com/company_info/)と株式会社アガルートITパートナーズ(https://agaroot-itp.com/about/)の代表取締役。

新卒でSAPエンジニアとして働き始める。副業で事業を開始したのち、2015年に独立しシステム開発会社を設立。SAPの案件に従事しつつシステム開発事業を成長させ、2021年に会社をバイアウト。その後も創業会社とグループ会社で代表を兼任。
SAPエンジニア・コンサルタント歴は10年以上。

一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

この記事のポイント