SAP FIモジュールとは?【FIナレッジまとめ】

この記事を読むメリット

  • 初心者向け:FIの概要・基本を理解することができます。
  • 中級者以上向け:FI関連のマスタ・テーブル関連図・トランザクションコードに関するナレッジを知ることができます。
博士

このページではFIのナレッジをまとめていくぞい。
ぜひ、ブックマークするんじゃ!

SAPシステムの数多くあるモジュールの中でも、代表的なモジュールであるFI(財務会計)。薄っすらとどのようものか知っていても、ひとつひとつを細かく説明できる方は少ないかもしれません。

今回はそんなSAP FIモジュールの概要を解説していきます。

本記事では、FIに関する実際のプロジェクト業務で使える以下のようなナレッジについてもまとめています!
・よく使われるFIトランザクションコード
・FI関連のテーブル
・FIでよく使われるマスタ
・FIと関連が強いモジュール

初心者だけでなく、中級者以上の方にも役立つ内容となっています。

>FIの基本から学ぶ

>FIのナレッジまとめを見る

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のFIのフリーランス案件

【FI】

SAP HANAバージョンアップにおける会計機能設計支援

要スキル:
・FI領域の要件定義書から基本設計を現行を参考に作成し、  後続作業も出来る方。 ・SAP標準機能と会計業務に関する知識 <尚可> FI-AA経験、TRM経験
月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAP FIコンサルまたはJrコンサル S/4HANAへバージョンアップに向け、会計領域の要件定義フェーズ作業 ・現行SAPの調査支援(標準機能の含む) ・ToBe詳細業務フロー作成支援 ・現行アドオン調査・整理 ・ToBeアドオンへの置き換え時の実現ポイント調査・整理

【FI】

自動車メーカー向けS4HANA導入支援(FI/CO)

要スキル:
・FIもしくはCOモジュールでの業務要件定義の経験(導入~)
月額単価:
~950,000円 / 月
稼働場所:
広島県
稼働率:
100%
作業内容:
S4導入要件定義フェーズにおいて以下の業務を行っていただきます。 ・要件定義 ・業務フロー作成 ・既存Add-On整理&再設計 ・財務関連コード定義

【FI】

電気機械器具向け SAP導入プロジェクト支援 FIコンサル(AA/GL/AP/AR)

要スキル:
FIコンサルとしての要件定義経験
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
会計領域をS/4HANAへ刷新に向け、会計領域の要件定義フェーズ作業(メイン作業) ・現行アドオン調査・整理 ・ToBeアドオンへの置き換え時の実現ポイント調査・整理(サブ作業) ・現行SAPの調査支援(標準機能の含む) ・ToBe詳細業務フロー作成支援 ・BPマスタへの統合作業支援

【FI】

電気機械器具向け SAP導入プロジェクト支援 FI SE(基本設計者)

要スキル:
FI Add-onの基本設計の経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
会計領域をS/4HANAへ刷新に向け、会計領域の基本設計フェーズにてAdd-on機能の基本設計をご担当いただきます。

【FI】

食品・薬品製造販売業向けSAP運用保守支援

要スキル:
・SAP・FIの導入または保守の経験あり(GL/AP/AR) ・コミュニケーションスキル(システムや業務のお客様と直接問い合わせ対応を行います) <尚可> ・SAP・FIの固定資産(AA)の知識、COの知識(CCA,PA,CO-PC)、標準EIXT、ABAPの知識
月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
財務会計と管理会計の問い合わせ対応。仕様変更対応をご担当いただく予定です。

【FI】

FI-AAモジュール 要件定義支援

要スキル:
・FIモジュールにおける要件定義フェーズでの参画経験 ・FI-AAモジュールにおけるテストフェーズでの参画経験 ・ABAP開発経験 ・英語スキル:読み書き
月額単価:
~1,150,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
ABAPの設計書の調査等を行いプロジェクトリーダーのサポート

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【FI】

SAP TRM/CM 運用引継ぎ、運用支援

要スキル:
・SAP TRM/CMモジュール経験のある方 ・SAP財務/会計の基礎的な知識 ・日本語でお客様と円滑なコミュニケーションができる ・TEAMS、OFFICE全般の使用経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・2025年2月から運用引継ぎフェーズに入る為、AMOメンバとして、導入ベンダと協議しながら、引継ぎフェーズ以降を対応します。GoLiveは2025年5月予定です。 ・SAP TRM/CMの有識者として、別の会社が導入しているSAP TRMシステムの運用引継ぎを受け入れ側の立場で行うのが主なミッションとなります。具体的な役割は下記です。 ・導入ベンダーからの運用引継ぎ ・周辺メンバへのナレッジ共有 ・引継ぎ後の運用

【FI】

SAP パブリッククラウド運用保守支援

要スキル:
・SAP パブリッククラウドの経験がある方 ・SAP財務/会計の基礎的な知識がある方 ・日本語でお客様と円滑なコミュニケーションができる ・TEAMS、OFFICE全般の使用経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・2025年1月から運用引継ぎフェーズに入る為、AMOメンバとして、導入ベンダと協議しながら、引継ぎフェーズ以降を対応します。GoLiveは2025年4月予定です。 ・SAP パブリッククラウドの経験者として、別の会社が導入しているSAP パブリッククラウドシステムの運用引継ぎを受け入れ側の立場で行うのが主なミッションとなります。具体的な役割は下記です。 ・導入ベンダーからの運用引継ぎ ・周辺メンバへのナレッジ共有 ・引継ぎ後の運用

【FI】

大手化学メーカー向け運用保守案件

要スキル:
・FI領域でのSAPプロジェクト従事経験 ・デバッグが可能な程度のABAPスキル ・SAP標準機能の操作 軽微なカスタマイズができる程度のFIスキル・簿記3級程度の会計知識 顧客と直接メールの遣り取りができる程度のコミュニケーションスキル 運用保守のFI担当コンサル <尚可> COモジュールに関するスキル
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
運用保守における調査・問合せ、障害、仕様変更対応(アドオン、軽微なカスタマイズ)
この記事のポイント

SAP FI(財務会計)モジュールとは?まずは基本をしっかり知ろう

FIモジュールの役割・目的

SAP-FI(財務会計)とは、日々の取引を記録し、最終的に財務諸表や税務報告を作成することを目的とした、外部向けの情報を提供する会計機能群です。情報を参照する対象者には、経営者はもちろんのこと、外部の投資家なども企業が公開する財務レポートを分析し、株式を購入する際の重要な資料として利用します。

SAPシステム全体の中でのFIモジュールの位置づけ

SAPのFI(財務会計)モジュールは、企業の日々の取引管理、税金の計算などを支援する重要なモジュールです。FIモジュールは、企業の債務、債権、固定資産の管理を行うための機能を提供します。

SAPのCO(管理会計)モジュールとの違いは、CO(管理会計)モジュールが経営の判断材料になる資料・レポートなど、内部向けの情報提供のために使われる機能であるのに対して、FI(財務会計)モジュールが外部公表の財務諸表などの情報提供のために使われる機能である点が大きな違いになります。

財務会計と管理会計

SAP FIの代表的なサブモジュール

ここでは、FIモジュールを構成するサブモジュールの機能群をみていきます。

FI-GL:総勘定元帳

SAPのFI-GL(Financial Accounting – General Ledger)サブモジュールは、財務会計における総勘定元帳の管理を行うモジュールです。

このモジュールは、売上や買掛、経費、資産などの全ての取引を記録し、取引を適切な勘定科目に割り当てることで、企業の財務状況を正確に把握できるようにします。さらに、総勘定元帳のデータを基に、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を自動生成する機能を備えています。

FI-AP:買掛金管理

SAPのFI-AP(Financial Accounting – Accounts Payable)モジュールは、仕入れや支払いに関する業務を効率的に管理するための機能を提供します。このモジュールの主な役割は、請求書の管理、支払い処理、BPの管理、レポート作成、そして監査対応です。

具体的には、仕入れた商品の請求書を受け取り、その内容を確認してSAPで債務転記します。また、BPへの支払いを管理し、支払い期日通りに支払処理をし、効率的な資金管理を実現します。支払い状況や未払い請求書の分析を行うためのレポートも生成します。さらに、取引履歴や請求書の記録を保持することで、監査対応もできます。

このAPモジュールは、MM(Materials Management)モジュールと連動しおり、リアルタイムでデータを更新することができます。また、外貨取引にも対応し、適切な為替レートでの債務計上が可能です。

SAPのAPモジュールは、企業の仕入れや支払い業務を正確かつ効率的に管理し、資金の流れを把握することで財務健全性を維持するための重要なサブモジュールとなっています。

APモジュールはMMモジュールと関連しており、こちらの記事で解説していますので、併せて一読すると理解が深まります。

FI-AR:売掛金管理

SAP FI-AR(Financial Accounting – Accounts Receivable)は、SAPの財務会計モジュールの一部であり、売掛金の管理を行うための機能を提供します。このモジュールは、顧客との取引を記録し、請求書の発行、入金の追跡、債権管理を行うための重要なモジュールです。

売掛金管理は、企業のキャッシュフローに直接影響を与えるため、その重要性は非常に高いです。効率的な管理が行われない場合、資金不足や経営の不安定化を招く可能性がありますので、FI-ARを活用することで、企業は売掛金の管理を効率化し、資金繰りを改善することが可能です。

このARモジュールは、SD(販売管理)と連動しており、SD(販売管理)についてはこちらの記事で解説していますので、併せて一読すると理解が深まります。

FI-AA:固定資産管理

SAP FI-AA(Financial Accounting – Asset Accounting)は、SAPの財務会計モジュールの一部で、固定資産の管理を効率的に行うための機能を提供します。このモジュールは、固定資産のライフサイクル全体を追跡し、財務報告や税務申告に必要なデータを正確に記録します。

固定資産の取得、減価償却、除却などの管理が不十分だと、資産の価値の減少や過剰な維持費用、さらには財務報告の誤りにつながる可能性があるため、FI-AA(固定資産管理)が担う役割は重要です。

FI-BL:銀行勘定

SAP FI-BL(Financial Accounting – Bank Accounting)は、SAPの財務会計モジュールの一部であり、銀行取引に関連する機能を提供します。このモジュールは、銀行口座の管理、入出金の処理、そして銀行明細書の調整を効率的に行うためです。

銀行勘定の管理は、企業の資金繰りやキャッシュフローに直接影響を与えます。正確な銀行勘定管理が行われない場合、資金不足や誤った財務報告が発生する可能性があります。

銀行マスタについて、こちらの記事で解説していますので、併せて一読すると理解が深まります。

FI-FM:資金管理

SAP FI-FM(Financial Accounting – Funds Management)は、SAPの財務会計モジュールの一部であり、企業の資金管理を効率化するための機能を提供します。このモジュールは、予算管理、資金の流入と流出の追跡、資金の使用状況の分析を行います。

資金管理(Funds Management)は、企業の資金の流れを計画、監視、管理するプロセスです。これにより、企業は資金の利用状況を把握し、予算の策定や資金の調達、支出の管理を効率的に行うことができます。適切な資金管理は、企業の財務健全性とキャッシュフローの安定化に繋がっています。

SAP FIでおさえておきたいトランザクションコード

FIでは多数のトランザクションコードが使用されています。

代表的なトランザクションコードを下記の記事で一覧化していますので、ぜひチェックしてみてください。

SAP FIで使うテーブル関連図

SAPではカスタマイズデータ・マスタデータ・トランザクションデータはテーブルに格納されています。

以下ではFIモジュールで使用されているテーブルの紹介とテーブル関連図の解説記事へのリンクをまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

テーブル関連図リンク概要
G/L勘定
(G/L Account)
G/L勘定マスタについてのテーブル関連図。
会計伝票
(Accounting Document)
会計伝票についてのテーブル関連図。
未転記伝票
(Parking Document)
未転記伝票についてのテーブル関連図。
通貨(Currency)通貨マスタについてのテーブル関連図。
銀行
(Bank)
銀行マスタについてのテーブル関連図。
支払条件
(Payment Terms)
支払条件についてのテーブル関連図。
自動支払
(Automatic Payment)
自動支払についてのテーブル関連図。
FIのテーブル関連図

SAP FIのマスタ設定

SAPではマスタデータを事前に登録することでトランザクションデータを反映できる構造になっています。

以下ではFIモジュールで使用するマスタを紹介しています。

(※マスタ解説記事は、今後拡充する予定です。)

マスタ設定概要
会社コード
(Company Code)
法人を管理する単位になります。
勘定コード勘定科目を表すコードを管理する単位になります。
為替レート国内通貨と外国通貨の換算レートを管理する単位になります。
BP(得意先)ビジネスパートナー(得意先)を管理する単位になります。
BP(仕入先)ビジネスパートナー(仕入先)を管理する単位になります。
銀行
(Bank)
銀行を管理する単位になります。
固定資産
(Asset)
固定資産を管理する単位になります。
FIのマスタ設定

SAP FIと関連が強いモジュール

管理会計(CO)

FIモジュールでは発生した費用や収益を管理します。FIモジュールで計上された会計伝票データは原価センタなどのコストオブジェクトを通じて、COモジュールにデータが流れていきます。COモジュールでは予算管理や収益性分析、原価計算・原価管理などの機能群を提供しています。

以下の記事ではCOモジュールに関するナレッジをまとめていますので、併せて読むことで理解が深まります。

まとめ

SAP FIモジュールは、企業の日々の取引や、債権、債務などの財務データを一元管理し、財務報告や経営分析を行うための基盤を整えます。これにより、企業は効率的に資金の流れを管理し、正確な財務情報を提供することが可能になります。

ここで解説したナレッジがプロジェクトの成功の一つの種になれば幸いです。

博士

FIのまとめは以上じゃ!

新着のFIのフリーランス案件

【FI】

SAP HANAバージョンアップにおける会計機能設計支援

要スキル:
・FI領域の要件定義書から基本設計を現行を参考に作成し、  後続作業も出来る方。 ・SAP標準機能と会計業務に関する知識 <尚可> FI-AA経験、TRM経験
月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAP FIコンサルまたはJrコンサル S/4HANAへバージョンアップに向け、会計領域の要件定義フェーズ作業 ・現行SAPの調査支援(標準機能の含む) ・ToBe詳細業務フロー作成支援 ・現行アドオン調査・整理 ・ToBeアドオンへの置き換え時の実現ポイント調査・整理

【FI】

自動車メーカー向けS4HANA導入支援(FI/CO)

要スキル:
・FIもしくはCOモジュールでの業務要件定義の経験(導入~)
月額単価:
~950,000円 / 月
稼働場所:
広島県
稼働率:
100%
作業内容:
S4導入要件定義フェーズにおいて以下の業務を行っていただきます。 ・要件定義 ・業務フロー作成 ・既存Add-On整理&再設計 ・財務関連コード定義

【FI】

電気機械器具向け SAP導入プロジェクト支援 FIコンサル(AA/GL/AP/AR)

要スキル:
FIコンサルとしての要件定義経験
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
会計領域をS/4HANAへ刷新に向け、会計領域の要件定義フェーズ作業(メイン作業) ・現行アドオン調査・整理 ・ToBeアドオンへの置き換え時の実現ポイント調査・整理(サブ作業) ・現行SAPの調査支援(標準機能の含む) ・ToBe詳細業務フロー作成支援 ・BPマスタへの統合作業支援

【FI】

電気機械器具向け SAP導入プロジェクト支援 FI SE(基本設計者)

要スキル:
FI Add-onの基本設計の経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
会計領域をS/4HANAへ刷新に向け、会計領域の基本設計フェーズにてAdd-on機能の基本設計をご担当いただきます。

【FI】

食品・薬品製造販売業向けSAP運用保守支援

要スキル:
・SAP・FIの導入または保守の経験あり(GL/AP/AR) ・コミュニケーションスキル(システムや業務のお客様と直接問い合わせ対応を行います) <尚可> ・SAP・FIの固定資産(AA)の知識、COの知識(CCA,PA,CO-PC)、標準EIXT、ABAPの知識
月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
財務会計と管理会計の問い合わせ対応。仕様変更対応をご担当いただく予定です。

【FI】

FI-AAモジュール 要件定義支援

要スキル:
・FIモジュールにおける要件定義フェーズでの参画経験 ・FI-AAモジュールにおけるテストフェーズでの参画経験 ・ABAP開発経験 ・英語スキル:読み書き
月額単価:
~1,150,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
ABAPの設計書の調査等を行いプロジェクトリーダーのサポート

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【FI】

SAP TRM/CM 運用引継ぎ、運用支援

要スキル:
・SAP TRM/CMモジュール経験のある方 ・SAP財務/会計の基礎的な知識 ・日本語でお客様と円滑なコミュニケーションができる ・TEAMS、OFFICE全般の使用経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・2025年2月から運用引継ぎフェーズに入る為、AMOメンバとして、導入ベンダと協議しながら、引継ぎフェーズ以降を対応します。GoLiveは2025年5月予定です。 ・SAP TRM/CMの有識者として、別の会社が導入しているSAP TRMシステムの運用引継ぎを受け入れ側の立場で行うのが主なミッションとなります。具体的な役割は下記です。 ・導入ベンダーからの運用引継ぎ ・周辺メンバへのナレッジ共有 ・引継ぎ後の運用

【FI】

SAP パブリッククラウド運用保守支援

要スキル:
・SAP パブリッククラウドの経験がある方 ・SAP財務/会計の基礎的な知識がある方 ・日本語でお客様と円滑なコミュニケーションができる ・TEAMS、OFFICE全般の使用経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・2025年1月から運用引継ぎフェーズに入る為、AMOメンバとして、導入ベンダと協議しながら、引継ぎフェーズ以降を対応します。GoLiveは2025年4月予定です。 ・SAP パブリッククラウドの経験者として、別の会社が導入しているSAP パブリッククラウドシステムの運用引継ぎを受け入れ側の立場で行うのが主なミッションとなります。具体的な役割は下記です。 ・導入ベンダーからの運用引継ぎ ・周辺メンバへのナレッジ共有 ・引継ぎ後の運用

【FI】

大手化学メーカー向け運用保守案件

要スキル:
・FI領域でのSAPプロジェクト従事経験 ・デバッグが可能な程度のABAPスキル ・SAP標準機能の操作 軽微なカスタマイズができる程度のFIスキル・簿記3級程度の会計知識 顧客と直接メールの遣り取りができる程度のコミュニケーションスキル 運用保守のFI担当コンサル <尚可> COモジュールに関するスキル
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
運用保守における調査・問合せ、障害、仕様変更対応(アドオン、軽微なカスタマイズ)

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(経験:FI/CO/ABAP)
米国公認会計士(ワシントン州)

新卒でSIerに入社して、初配属がSAPプロジェクト。その後ITコンサルファーム、不動産スタートアップを経て、システムコンサル会社を起業。

新卒時代にSAPを勉強したくても、SAP情報サイトが少なくキャッチアップに苦労した経験から、SAPをなるだけ簡単にわかりやすくをモットーにSAPラボを運営しつつ、SAP業界の裾野を広げるべく活動中!

一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

この記事のポイント