SAP FIモジュールとは?【FIナレッジまとめ】

この記事を読むメリット

  • 初心者向け:FIの概要・基本を理解することができます。
  • 中級者以上向け:FI関連のマスタ・テーブル関連図・トランザクションコードに関するナレッジを知ることができます。
博士

このページではFIのナレッジをまとめていくぞい。
ぜひ、ブックマークするんじゃ!

SAPシステムの数多くあるモジュールの中でも、代表的なモジュールであるFI(財務会計)。薄っすらとどのようものか知っていても、ひとつひとつを細かく説明できる方は少ないかもしれません。

今回はそんなSAP FIモジュールの概要を解説していきます。

本記事では、FIに関する実際のプロジェクト業務で使える以下のようなナレッジについてもまとめています!
・よく使われるFIトランザクションコード
・FI関連のテーブル
・FIでよく使われるマスタ
・FIと関連が強いモジュール

初心者だけでなく、中級者以上の方にも役立つ内容となっています。

>FIの基本から学ぶ

>FIのナレッジまとめを見る

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のFIのフリーランス案件

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

【塗料会社向けS/4HANA導入プロジェクト】テスト移行フェーズ支援/フルリモート+大阪出張あり

要スキル:
  • いずれかのモジュールにおけるSAPの標準機能の理解

  • SAPでのデータ移行などの業務経験

月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
塗料会社向けのS/4HANA導入プロジェクトにおいて、テスト移行フェーズの支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 事前に定義された手順に沿ってデータの事前検証、投入、投入後検証を実施し、リハーサルを通じて手順の不備があれば修正を行います。 不具合発生時には原因を調査し、データ作成元のお客様とコミュニケーションを取って解決を図ります。 システム的な不具合だけでなく、業務的な不具合にも対応できるよう、前提となる業務やシステムの理解が求められます。 また、若手メンバーのサポートも担当いただきます。
  • 事前に定義された手順に沿って、データの事前検証、投入、投入後検証を実施

  • リハーサルを通じて手順の不備があれば修正を実施

  • 不具合発生時に原因を調査し、データ作成元のお客様とコミュニケーションを取って解決

  • 業務的な不具合にも対応できるよう、前提となる業務やシステムの理解

  • 若手メンバーのサポート

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

精密機器企業向けS/4 HANAの新規導入支援(既存EBS)

要スキル:
  • 業務フロー作成(Lv4)および領域ごとの論点検討/要件定義の実施経験

  • 担当領域のCRP準備/実施経験

  • 要件定義から本稼働までのフルサイクルの経験

月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
京都府
稼働率:
100%
作業内容:
精密機械メーカーにおけるOracle EBSからSAP S/4 HANAへのリプレイスプロジェクトにて、要件定義からCRP準備・実施までを担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 本社および工場を対象としたスコープで、業務フローの整理や論点検討、要件定義、CRPの準備・実施など、プロジェクトの上流から下流まで幅広く関与いただきます。
  • 業務フローの整理および論点検討

  • 担当領域の要件定義

  • CRP(Conference Room Pilot)の準備および実施

  • 本社および工場を対象とした業務プロセスの最適化

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、大手国内SIerの関連会社に対するSAPテンプレート展開プロジェクトにおいて、FI(財務会計)領域の要件定義フェーズからご参画いただきます。 ​プロジェクトは、既存のSAPテンプレートを活用し、関連会社の業務プロセスに適合させる形で進行します。 ​そのためFI領域における業務知識と要件定義の経験を活かし、顧客との折衝を通じて要望に対する提案をして実行していくことが求められます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では輸送用機器企業様の国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトにおいて、上流工程の支援をご担当いただきます。

同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本市場向けにロールインするプロジェクトであり、現在は基本設計フェーズに着手しており2027年1月のリリースを予定しています。

このプロジェクトではS/4HANAでの上流工程の業務経験を活かし、要件定義や設計などのフェーズに取り組んで頂きます。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐ品質管理やリーダーポジションの対応経験
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では精密機器業界のクライアントにおけるS/4HANA Private導入プロジェクトにて、会計系モジュール(FI/CO)に関する詳細設計以降の工程をご担当いただきます。具体的には、ABAPやFioriを用いた開発業務や単体テストの実施が主な業務となります。 また基本設計者と開発者の橋渡し役として、品質管理やリーダーポジションを担っていただくことも期待されています。

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
SAPの会計領域(FI/CO)の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではサーバの引っ越しに伴い、SAPシステムの機能変更はないものの、システムが正しく動作するかを検証するプロジェクトとなります。対象モジュールはFI/COであり以下の対応を実施頂きます。
  • 該当モジュールにおけるテストシナリオ作成
  • システムデータ作成
  • SAPの動作確認
業務フローやSAPマニュアルが提供されるため、それらを基にテストシナリオを作成し、進めていただきます。新環境での既存機能保証を目的としたテストをご担当いただくポジションです。

【FI】

SAP導入プロジェクト支援(会計領域)

要スキル:
・会計領域でのSAPプロジェクト経験 ・基本設計の経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、SAP導入プロジェクトにおける会計領域(FIモジュール)の基本設計フェーズ以降の対応を担当していただきます。 プロジェクトは基本設計フェーズ以降に入り、設計から開発、テスト、移行・本番稼働まで幅広い工程に携わっていただきます。 プロジェクトは複数名体制で進行しており、上流から下流まで幅広く経験できる環境です。チームリーダー層のポジションや、メンバーとしての参画も相談可能です。

【CO】

【FI】

【その他】

海運業向けS/4HANA新規導入支援(FI/CO/PS)

要スキル:
以下いずれかのスキルをお持ちであること ・管理会計(CO)+プロジェクト管理(PS) のコンサル業務経験 ・固定資産管理(FI-AA) でのコンサル業務経験 ・財務会計(FI)+連結会計でのコンサル業務経験
月額単価:
~1,250,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
大手海運業向けのS/4HANA新規導入プロジェクトにて、FI/CO/PS領域の要件定義および準備フェーズ支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。
2025年7月からの準備フェーズでは、スコープ決定や各種方針検討を実施予定です。

本案件では、FI/CO/PS領域の要件定義および準備フェーズ支援を担当いただきます。具体的な作業内容は以下の通りです。

  • FI/CO/PS領域の要件定義支援

  • スコープ決定および各種方針検討

  • ドキュメント作成およびレビュー

  • 関係各所との調整・連携

  • プロジェクトマネジメント支援(必要に応じて)

※導入モジュール:財務会計、管理会計、プロジェクト管理、固定資産管理、リース契約管理、資金管理、連結会計

【FI】

監査法人向け期間システムにおけるエンハンス開発支援

要スキル:
・SAPを含む基幹システム導入におけるテストとシステム移行経験 ・英語でのやりとりに抵抗のない方 【尚可】 ・英語力 ・会計/簿記の知識
月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
監査法人向けの期間システムにおけるエンハンス開発プロジェクトにて、SAPテスト・移行支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 購買管理システムと導入予定のSAPシステムとの連携およびエンハンス開発におけるテスト業務や変更管理をお任せします。 具体的には以下の業務を予定となります。 ・テスト管理 ・データ移行 ・クライアントからの変更要求対応

【FI】

組立製造業向けSAP S4導入における開発支援(会計領域)

要スキル:
・FI基本設計以降の経験(ABAP) ※要件定義書をもとに設計作業が行える方 【尚可】 ・ロジモジュールから発生する会計伝票の理解
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
組立製造業向けのS/4HANA Private Cloud(RISE with SAP)2023導入プロジェクトにて、会計領域(FI)のSE業務を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 要件定義書をもとに、以下の設計・開発を実施頂く想定です。
    • I/F

    • レポート(ALV)

    • SAPクエリ

    • BADI

    • EXIT​

    この記事のポイント

    SAP FI(財務会計)モジュールとは?まずは基本をしっかり知ろう

    FIモジュールの役割・目的

    SAP-FI(財務会計)とは、日々の取引を記録し、最終的に財務諸表や税務報告を作成することを目的とした、外部向けの情報を提供する会計機能群です。情報を参照する対象者には、経営者はもちろんのこと、外部の投資家なども企業が公開する財務レポートを分析し、株式を購入する際の重要な資料として利用します。

    SAPシステム全体の中でのFIモジュールの位置づけ

    SAPのFI(財務会計)モジュールは、企業の日々の取引管理、税金の計算などを支援する重要なモジュールです。FIモジュールは、企業の債務、債権、固定資産の管理を行うための機能を提供します。

    SAPのCO(管理会計)モジュールとの違いは、CO(管理会計)モジュールが経営の判断材料になる資料・レポートなど、内部向けの情報提供のために使われる機能であるのに対して、FI(財務会計)モジュールが外部公表の財務諸表などの情報提供のために使われる機能である点が大きな違いになります。

    財務会計と管理会計

    SAP FIの代表的なサブモジュール

    ここでは、FIモジュールを構成するサブモジュールの機能群をみていきます。

    FI-GL:総勘定元帳

    SAPのFI-GL(Financial Accounting – General Ledger)サブモジュールは、財務会計における総勘定元帳の管理を行うモジュールです。

    このモジュールは、売上や買掛、経費、資産などの全ての取引を記録し、取引を適切な勘定科目に割り当てることで、企業の財務状況を正確に把握できるようにします。さらに、総勘定元帳のデータを基に、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を自動生成する機能を備えています。

    FI-AP:買掛金管理

    SAPのFI-AP(Financial Accounting – Accounts Payable)モジュールは、仕入れや支払いに関する業務を効率的に管理するための機能を提供します。このモジュールの主な役割は、請求書の管理、支払い処理、BPの管理、レポート作成、そして監査対応です。

    具体的には、仕入れた商品の請求書を受け取り、その内容を確認してSAPで債務転記します。また、BPへの支払いを管理し、支払い期日通りに支払処理をし、効率的な資金管理を実現します。支払い状況や未払い請求書の分析を行うためのレポートも生成します。さらに、取引履歴や請求書の記録を保持することで、監査対応もできます。

    このAPモジュールは、MM(Materials Management)モジュールと連動しおり、リアルタイムでデータを更新することができます。また、外貨取引にも対応し、適切な為替レートでの債務計上が可能です。

    SAPのAPモジュールは、企業の仕入れや支払い業務を正確かつ効率的に管理し、資金の流れを把握することで財務健全性を維持するための重要なサブモジュールとなっています。

    APモジュールはMMモジュールと関連しており、こちらの記事で解説していますので、併せて一読すると理解が深まります。

    FI-AR:売掛金管理

    SAP FI-AR(Financial Accounting – Accounts Receivable)は、SAPの財務会計モジュールの一部であり、売掛金の管理を行うための機能を提供します。このモジュールは、顧客との取引を記録し、請求書の発行、入金の追跡、債権管理を行うための重要なモジュールです。

    売掛金管理は、企業のキャッシュフローに直接影響を与えるため、その重要性は非常に高いです。効率的な管理が行われない場合、資金不足や経営の不安定化を招く可能性がありますので、FI-ARを活用することで、企業は売掛金の管理を効率化し、資金繰りを改善することが可能です。

    このARモジュールは、SD(販売管理)と連動しており、SD(販売管理)についてはこちらの記事で解説していますので、併せて一読すると理解が深まります。

    FI-AA:固定資産管理

    SAP FI-AA(Financial Accounting – Asset Accounting)は、SAPの財務会計モジュールの一部で、固定資産の管理を効率的に行うための機能を提供します。このモジュールは、固定資産のライフサイクル全体を追跡し、財務報告や税務申告に必要なデータを正確に記録します。

    固定資産の取得、減価償却、除却などの管理が不十分だと、資産の価値の減少や過剰な維持費用、さらには財務報告の誤りにつながる可能性があるため、FI-AA(固定資産管理)が担う役割は重要です。

    FI-BL:銀行勘定

    SAP FI-BL(Financial Accounting – Bank Accounting)は、SAPの財務会計モジュールの一部であり、銀行取引に関連する機能を提供します。このモジュールは、銀行口座の管理、入出金の処理、そして銀行明細書の調整を効率的に行うためです。

    銀行勘定の管理は、企業の資金繰りやキャッシュフローに直接影響を与えます。正確な銀行勘定管理が行われない場合、資金不足や誤った財務報告が発生する可能性があります。

    銀行マスタについて、こちらの記事で解説していますので、併せて一読すると理解が深まります。

    FI-FM:資金管理

    SAP FI-FM(Financial Accounting – Funds Management)は、SAPの財務会計モジュールの一部であり、企業の資金管理を効率化するための機能を提供します。このモジュールは、予算管理、資金の流入と流出の追跡、資金の使用状況の分析を行います。

    資金管理(Funds Management)は、企業の資金の流れを計画、監視、管理するプロセスです。これにより、企業は資金の利用状況を把握し、予算の策定や資金の調達、支出の管理を効率的に行うことができます。適切な資金管理は、企業の財務健全性とキャッシュフローの安定化に繋がっています。

    SAP FIでおさえておきたいトランザクションコード

    FIでは多数のトランザクションコードが使用されています。

    代表的なトランザクションコードを下記の記事で一覧化していますので、ぜひチェックしてみてください。

    SAP FIで使うテーブル関連図

    SAPではカスタマイズデータ・マスタデータ・トランザクションデータはテーブルに格納されています。

    以下ではFIモジュールで使用されているテーブルの紹介とテーブル関連図の解説記事へのリンクをまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

    テーブル関連図リンク概要
    G/L勘定
    (G/L Account)
    G/L勘定マスタについてのテーブル関連図。
    会計伝票
    (Accounting Document)
    会計伝票についてのテーブル関連図。
    未転記伝票
    (Parking Document)
    未転記伝票についてのテーブル関連図。
    通貨(Currency)通貨マスタについてのテーブル関連図。
    銀行
    (Bank)
    銀行マスタについてのテーブル関連図。
    支払条件
    (Payment Terms)
    支払条件についてのテーブル関連図。
    自動支払
    (Automatic Payment)
    自動支払についてのテーブル関連図。
    固定資産
    (Fixed Asset)
    固定資産についてのテーブル関連図。
    FIのテーブル関連図

    SAP FIのマスタ設定

    SAPではマスタデータを事前に登録することでトランザクションデータを反映できる構造になっています。

    以下ではFIモジュールで使用するマスタを紹介しています。

    (※マスタ解説記事は、今後拡充する予定です。)

    マスタ設定概要
    会社コード
    (Company Code)
    法人を管理する単位になります。
    勘定コード
    (Account Code)
    勘定科目を表すコードを管理する単位になります。
    為替レート
    (exchange rate)
    国内通貨と外国通貨の換算レートを管理する単位になります。
    BP(得意先)ビジネスパートナー(得意先)を管理する単位になります。
    BP(仕入先)ビジネスパートナー(仕入先)を管理する単位になります。
    銀行
    (Bank)
    銀行を管理する単位になります。
    統制勘定
    (Reconciliation Account)
    総勘定元帳への転記時に使用する勘定になります。
    固定資産
    (Asset)
    固定資産を管理する単位になります。
    FIのマスタ設定

    SAP FIと関連が強いモジュール

    管理会計(CO)

    FIモジュールでは発生した費用や収益を管理します。FIモジュールで計上された会計伝票データは原価センタなどのコストオブジェクトを通じて、COモジュールにデータが流れていきます。COモジュールでは予算管理や収益性分析、原価計算・原価管理などの機能群を提供しています。

    以下の記事ではCOモジュールに関するナレッジをまとめていますので、併せて読むことで理解が深まります。

    まとめ

    SAP FIモジュールは、企業の日々の取引や、債権、債務などの財務データを一元管理し、財務報告や経営分析を行うための基盤を整えます。これにより、企業は効率的に資金の流れを管理し、正確な財務情報を提供することが可能になります。

    ここで解説したナレッジがプロジェクトの成功の一つの種になれば幸いです。

    博士

    FIのまとめは以上じゃ!

    新着のFIのフリーランス案件

    【CO】

    【FI】

    【MM】

    【PP】

    【SD】

    【その他】

    【塗料会社向けS/4HANA導入プロジェクト】テスト移行フェーズ支援/フルリモート+大阪出張あり

    要スキル:
    • いずれかのモジュールにおけるSAPの標準機能の理解

    • SAPでのデータ移行などの業務経験

    月額単価:
    ~1,000,000円 / 月
    稼働場所:
    フルリモート
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    塗料会社向けのS/4HANA導入プロジェクトにおいて、テスト移行フェーズの支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 事前に定義された手順に沿ってデータの事前検証、投入、投入後検証を実施し、リハーサルを通じて手順の不備があれば修正を行います。 不具合発生時には原因を調査し、データ作成元のお客様とコミュニケーションを取って解決を図ります。 システム的な不具合だけでなく、業務的な不具合にも対応できるよう、前提となる業務やシステムの理解が求められます。 また、若手メンバーのサポートも担当いただきます。
    • 事前に定義された手順に沿って、データの事前検証、投入、投入後検証を実施

    • リハーサルを通じて手順の不備があれば修正を実施

    • 不具合発生時に原因を調査し、データ作成元のお客様とコミュニケーションを取って解決

    • 業務的な不具合にも対応できるよう、前提となる業務やシステムの理解

    • 若手メンバーのサポート

    【CO】

    【FI】

    【MM】

    【PP】

    【SD】

    精密機器企業向けS/4 HANAの新規導入支援(既存EBS)

    要スキル:
    • 業務フロー作成(Lv4)および領域ごとの論点検討/要件定義の実施経験

    • 担当領域のCRP準備/実施経験

    • 要件定義から本稼働までのフルサイクルの経験

    月額単価:
    ~1,500,000円 / 月
    稼働場所:
    京都府
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    精密機械メーカーにおけるOracle EBSからSAP S/4 HANAへのリプレイスプロジェクトにて、要件定義からCRP準備・実施までを担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 本社および工場を対象としたスコープで、業務フローの整理や論点検討、要件定義、CRPの準備・実施など、プロジェクトの上流から下流まで幅広く関与いただきます。
    • 業務フローの整理および論点検討

    • 担当領域の要件定義

    • CRP(Conference Room Pilot)の準備および実施

    • 本社および工場を対象とした業務プロセスの最適化

    【FI】

    大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

    要スキル:
    ・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
    月額単価:
    ~1,750,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    本案件では、大手国内SIerの関連会社に対するSAPテンプレート展開プロジェクトにおいて、FI(財務会計)領域の要件定義フェーズからご参画いただきます。 ​プロジェクトは、既存のSAPテンプレートを活用し、関連会社の業務プロセスに適合させる形で進行します。 ​そのためFI領域における業務知識と要件定義の経験を活かし、顧客との折衝を通じて要望に対する提案をして実行していくことが求められます。

    【FI】

    輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

    要スキル:
    S/4HANAでの上流工程の業務経験
    月額単価:
    ~1,600,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:

    本案件では輸送用機器企業様の国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトにおいて、上流工程の支援をご担当いただきます。

    同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本市場向けにロールインするプロジェクトであり、現在は基本設計フェーズに着手しており2027年1月のリリースを予定しています。

    このプロジェクトではS/4HANAでの上流工程の業務経験を活かし、要件定義や設計などのフェーズに取り組んで頂きます。

    【CO】

    【FI】

    S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

    要スキル:
    ・ABAP開発経験5年以上 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐ品質管理やリーダーポジションの対応経験
    月額単価:
    ~850,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    本案件では精密機器業界のクライアントにおけるS/4HANA Private導入プロジェクトにて、会計系モジュール(FI/CO)に関する詳細設計以降の工程をご担当いただきます。具体的には、ABAPやFioriを用いた開発業務や単体テストの実施が主な業務となります。 また基本設計者と開発者の橋渡し役として、品質管理やリーダーポジションを担っていただくことも期待されています。

    【CO】

    【FI】

    ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

    要スキル:
    SAPの会計領域(FI/CO)の知識がある方
    月額単価:
    ~800,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    本案件ではサーバの引っ越しに伴い、SAPシステムの機能変更はないものの、システムが正しく動作するかを検証するプロジェクトとなります。対象モジュールはFI/COであり以下の対応を実施頂きます。
    • 該当モジュールにおけるテストシナリオ作成
    • システムデータ作成
    • SAPの動作確認
    業務フローやSAPマニュアルが提供されるため、それらを基にテストシナリオを作成し、進めていただきます。新環境での既存機能保証を目的としたテストをご担当いただくポジションです。

    【FI】

    SAP導入プロジェクト支援(会計領域)

    要スキル:
    ・会計領域でのSAPプロジェクト経験 ・基本設計の経験
    月額単価:
    ~1,200,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    本案件では、SAP導入プロジェクトにおける会計領域(FIモジュール)の基本設計フェーズ以降の対応を担当していただきます。 プロジェクトは基本設計フェーズ以降に入り、設計から開発、テスト、移行・本番稼働まで幅広い工程に携わっていただきます。 プロジェクトは複数名体制で進行しており、上流から下流まで幅広く経験できる環境です。チームリーダー層のポジションや、メンバーとしての参画も相談可能です。

    【CO】

    【FI】

    【その他】

    海運業向けS/4HANA新規導入支援(FI/CO/PS)

    要スキル:
    以下いずれかのスキルをお持ちであること ・管理会計(CO)+プロジェクト管理(PS) のコンサル業務経験 ・固定資産管理(FI-AA) でのコンサル業務経験 ・財務会計(FI)+連結会計でのコンサル業務経験
    月額単価:
    ~1,250,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    大手海運業向けのS/4HANA新規導入プロジェクトにて、FI/CO/PS領域の要件定義および準備フェーズ支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。
    2025年7月からの準備フェーズでは、スコープ決定や各種方針検討を実施予定です。

    本案件では、FI/CO/PS領域の要件定義および準備フェーズ支援を担当いただきます。具体的な作業内容は以下の通りです。

    • FI/CO/PS領域の要件定義支援

    • スコープ決定および各種方針検討

    • ドキュメント作成およびレビュー

    • 関係各所との調整・連携

    • プロジェクトマネジメント支援(必要に応じて)

    ※導入モジュール:財務会計、管理会計、プロジェクト管理、固定資産管理、リース契約管理、資金管理、連結会計

    【FI】

    監査法人向け期間システムにおけるエンハンス開発支援

    要スキル:
    ・SAPを含む基幹システム導入におけるテストとシステム移行経験 ・英語でのやりとりに抵抗のない方 【尚可】 ・英語力 ・会計/簿記の知識
    月額単価:
    ~900,000円 / 月
    稼働場所:
    フルリモート
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    監査法人向けの期間システムにおけるエンハンス開発プロジェクトにて、SAPテスト・移行支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 購買管理システムと導入予定のSAPシステムとの連携およびエンハンス開発におけるテスト業務や変更管理をお任せします。 具体的には以下の業務を予定となります。 ・テスト管理 ・データ移行 ・クライアントからの変更要求対応

    【FI】

    組立製造業向けSAP S4導入における開発支援(会計領域)

    要スキル:
    ・FI基本設計以降の経験(ABAP) ※要件定義書をもとに設計作業が行える方 【尚可】 ・ロジモジュールから発生する会計伝票の理解
    月額単価:
    ~850,000円 / 月
    稼働場所:
    東京都
    稼働率:
    100%
    作業内容:
    組立製造業向けのS/4HANA Private Cloud(RISE with SAP)2023導入プロジェクトにて、会計領域(FI)のSE業務を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。 要件定義書をもとに、以下の設計・開発を実施頂く想定です。
      • I/F

      • レポート(ALV)

      • SAPクエリ

      • BADI

      • EXIT​

      ★★★SAPラボのライター募集★★★

      SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

      SAPラボのライターの特徴

      ・ライティング初心者OK!
      ・報酬高単価!
      ・業務委託契約なので副業として最適!

      SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

      募集要項

      ・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

      ご応募/お問合せ先

      info@sap-labo.com

      少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      SAPコンサルタント(経験:FI/CO/ABAP)
      米国公認会計士(ワシントン州)

      新卒でSIerに入社して、初配属がSAPプロジェクト。その後ITコンサルファーム、不動産スタートアップを経て、システムコンサル会社を起業。

      新卒時代にSAPを勉強したくても、SAP情報サイトが少なくキャッチアップに苦労した経験から、SAPをなるだけ簡単にわかりやすくをモットーにSAPラボを運営しつつ、SAP業界の裾野を広げるべく活動中!

      一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

      この記事のポイント