
三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
登場人物紹介
三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!
博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
博士!
伝票から帳票を出力したいのですが、どうすればいいですか?
それは出力マスタを活用するとよいぞい!
SAPで伝票を登録したとしても、それがデータベースの中で登録されているだけでは何の意味もありません。
その情報を使い帳票を印刷したり、取引先に電子情報として送付したりすることで実際の業務を動かすことができます。
その出力制御をしているのがSAPにおける出力マスタです。
さっそく出力マスタの解説をしていきます!
新着のSDのフリーランス案件
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
【その他】
【塗料会社向けS/4HANA導入プロジェクト】テスト移行フェーズ支援/フルリモート+大阪出張あり
いずれかのモジュールにおけるSAPの標準機能の理解
SAPでのデータ移行などの業務経験
事前に定義された手順に沿って、データの事前検証、投入、投入後検証を実施
リハーサルを通じて手順の不備があれば修正を実施
不具合発生時に原因を調査し、データ作成元のお客様とコミュニケーションを取って解決
業務的な不具合にも対応できるよう、前提となる業務やシステムの理解
若手メンバーのサポート
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
精密機器企業向けS/4 HANAの新規導入支援(既存EBS)
業務フロー作成(Lv4)および領域ごとの論点検討/要件定義の実施経験
担当領域のCRP準備/実施経験
要件定義から本稼働までのフルサイクルの経験
業務フローの整理および論点検討
担当領域の要件定義
CRP(Conference Room Pilot)の準備および実施
本社および工場を対象とした業務プロセスの最適化
【SD】
大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)
SD領域における要件定義の対応経験
顧客折衝し業務を推進していける方
導入系プロジェクトの上流経験があり、ミドルクラス以上のスキルをお持ちの方
【SD】
空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援
【MM】
【SD】
ERPシステム要件定義支援
【CO】
【MM】
【PP】
【SD】
次期SAP ERPシステム導入支援
【CO】
【MM】
【PP】
【SD】
S/4HANAのグローバル展開プロジェクトにおけるアドオン設計支援
【MM】
【PP】
【SD】
SAP導入後の教育/トレーニング支援
SAPロジ系モジュール(MM、SDなど)の業務支援経験
高いコミュニケーション能力と、分かりやすく説明する能力
トレーニング進捗を管理し、必要なサポートを提供する能力
本案件では、SAPシステム導入後のユーザー教育・トレーニングを担当していただきます。
具体的には、ロジ領域(物流・在庫管理・購買・販売など)におけるユーザー教育を行い、システム操作や業務プロセスに関する理解を深めてもらうための資料作成・進捗管理・実施を行います。
また、トレーニング内容に基づくマニュアルの作成や、Q&Aセッション、オンラインやオンサイトでの実践的なトレーニングサポートも求められます。
以下は作業内容の例となります。
トレーニングプランの作成:ユーザーの業務理解度やシステムの使用状況を把握し、それに基づいたトレーニングプランの策定
トレーニング資料の作成:システム操作のステップを詳細に解説したマニュアルや、操作ガイドライン、FAQなどを作成
ユーザー教育の実施:トレーニングの実施、質問対応、実践的な操作演習などを行い、学習効果を高める
トレーニングの進捗管理:教育の進捗状況を把握し、必要に応じて改善提案を行う
フィードバック収集:ユーザーからのフィードバックを収集し、今後の教育内容や方法の改善に活かす
【MM】
【SD】
製造業様向けSAP保守支援(ロジ領域)
SAPロジ領域(MM、SD、WMなど)の業務経験
ユーザー対応やシステム調査の経験
【FI】
【SD】
某商社向けSAP ECC6.0のパッチ適用支援(2社統合)
SAPモジュール(特にFI、SD)に対する知見
ABAPのコード読解能力
本案件では某商社におけるSAP ECC6.0システムのパッチ適用支援を担当していただきます。
具体的な作業内容としては、以下の業務が含まれます。
パッチ適用作業:SAP ECC6.0システムへのパッチ適用を計画・実施し、システムの安定稼働を支援します。
2社統合対応:2社統合に伴うシステム統合作業を行い、業務プロセスの統一を図ります。
将来的なS/4HANAへのバージョンアップ対応:将来的なS/4HANAへのバージョンアップを見据えた準備作業を行います。
出力マスタとは、特定の伝票に対してどのような出力を、どのような形式で、どのタイミングで実行するか等を制御することができるマスタです。
例えば、得意先Aからの受注伝票に対して、Proforma Invoice*という帳票を、受注伝票の作成時にPrinter「○○」から印刷するといった出力タイプを設定することができます。
ちなみに出力マスタの値はデフォルトとして提案される値なので、伝票作成時に出力方法などを変更することも可能です。
*Proforma Invoice(仮送り状)…売買契約前に売主(輸出者)が買主(輸入者)へ発行する仮のInvoice
T-CODE | 内容 |
---|---|
VV11 / VV12 / VV13 | 受注伝票の出力マスタを登録/変更/参照することができます |
VV21 / VV22 / VV23 | 出荷伝票の出力マスタを登録/変更/参照することができます |
VV31 / VV32 / VV33 | 請求伝票の出力マスタを登録/変更/参照することができます |
今回は受注伝票を例に登録方法を見ていくぞい!
受注伝票の出力マスタの登録は、T-CODE:VV11を使用する。
下記のように、登録する出力タイプとキーの組み合わせを選択し、Enterを押します。
次の簡易入力画面では、キー情報と送信媒体や出力タイミングなどの項目を設定します。
設定した送信媒体に応じて、通信手段の画面で更に設定値を登録していきます。
この画面のレイアウトは、送信媒体の値に応じて変更されます。
下記の例では、送信媒体で”印刷”を選択している為、出力デバイスを登録しています。
設定完了後は、保存ボタンを押して登録を完了させます。
伝票に対してAssignされた出力タイプは、メニューバーの補足>出力>ヘッダ>編集から確認できます。
また、帳票のPrint出力の場合、下記の様にメニューバーの補足>出力>ヘッダ>印刷プレビューから実際の帳票も確認できます。
実際に出力される帳票が確認できるのは便利ですね!
テーブルID | テーブル内容 |
---|---|
Bテーブル | Key Combinationに紐付くテーブル番号の頭に”B”を付けたテーブルです。 Key CombinationのKEY情報に加えて、条件レコードNo.が確認できます。 |
NACH | Key CombinationのKEY情報以外の設定値が格納されています。 Bテーブルの条件レコードNo.から検索可能です。 |
参考ですが、実際に伝票上で登録されたアウトプットレコードはテーブル:NASTに登録されています。
上記テーブルの構成については下記の記事が参考になるぞい!
SDの出力マスタの解説は以上じゃ~!
新着のSDのフリーランス案件
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
【その他】
【塗料会社向けS/4HANA導入プロジェクト】テスト移行フェーズ支援/フルリモート+大阪出張あり
いずれかのモジュールにおけるSAPの標準機能の理解
SAPでのデータ移行などの業務経験
事前に定義された手順に沿って、データの事前検証、投入、投入後検証を実施
リハーサルを通じて手順の不備があれば修正を実施
不具合発生時に原因を調査し、データ作成元のお客様とコミュニケーションを取って解決
業務的な不具合にも対応できるよう、前提となる業務やシステムの理解
若手メンバーのサポート
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
精密機器企業向けS/4 HANAの新規導入支援(既存EBS)
業務フロー作成(Lv4)および領域ごとの論点検討/要件定義の実施経験
担当領域のCRP準備/実施経験
要件定義から本稼働までのフルサイクルの経験
業務フローの整理および論点検討
担当領域の要件定義
CRP(Conference Room Pilot)の準備および実施
本社および工場を対象とした業務プロセスの最適化
【SD】
大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)
SD領域における要件定義の対応経験
顧客折衝し業務を推進していける方
導入系プロジェクトの上流経験があり、ミドルクラス以上のスキルをお持ちの方
【SD】
空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援
【MM】
【SD】
ERPシステム要件定義支援
【CO】
【MM】
【PP】
【SD】
次期SAP ERPシステム導入支援
【CO】
【MM】
【PP】
【SD】
S/4HANAのグローバル展開プロジェクトにおけるアドオン設計支援
【MM】
【PP】
【SD】
SAP導入後の教育/トレーニング支援
SAPロジ系モジュール(MM、SDなど)の業務支援経験
高いコミュニケーション能力と、分かりやすく説明する能力
トレーニング進捗を管理し、必要なサポートを提供する能力
本案件では、SAPシステム導入後のユーザー教育・トレーニングを担当していただきます。
具体的には、ロジ領域(物流・在庫管理・購買・販売など)におけるユーザー教育を行い、システム操作や業務プロセスに関する理解を深めてもらうための資料作成・進捗管理・実施を行います。
また、トレーニング内容に基づくマニュアルの作成や、Q&Aセッション、オンラインやオンサイトでの実践的なトレーニングサポートも求められます。
以下は作業内容の例となります。
トレーニングプランの作成:ユーザーの業務理解度やシステムの使用状況を把握し、それに基づいたトレーニングプランの策定
トレーニング資料の作成:システム操作のステップを詳細に解説したマニュアルや、操作ガイドライン、FAQなどを作成
ユーザー教育の実施:トレーニングの実施、質問対応、実践的な操作演習などを行い、学習効果を高める
トレーニングの進捗管理:教育の進捗状況を把握し、必要に応じて改善提案を行う
フィードバック収集:ユーザーからのフィードバックを収集し、今後の教育内容や方法の改善に活かす
【MM】
【SD】
製造業様向けSAP保守支援(ロジ領域)
SAPロジ領域(MM、SD、WMなど)の業務経験
ユーザー対応やシステム調査の経験
【FI】
【SD】
某商社向けSAP ECC6.0のパッチ適用支援(2社統合)
SAPモジュール(特にFI、SD)に対する知見
ABAPのコード読解能力
本案件では某商社におけるSAP ECC6.0システムのパッチ適用支援を担当していただきます。
具体的な作業内容としては、以下の業務が含まれます。
パッチ適用作業:SAP ECC6.0システムへのパッチ適用を計画・実施し、システムの安定稼働を支援します。
2社統合対応:2社統合に伴うシステム統合作業を行い、業務プロセスの統一を図ります。
将来的なS/4HANAへのバージョンアップ対応:将来的なS/4HANAへのバージョンアップを見据えた準備作業を行います。
SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!
SAPラボのライターの特徴
・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!
SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。
募集要項
・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上
ご応募/お問合せ先
info@sap-labo.com
少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!
事業会社の社内SE(SAP販売・貿易管理領域を担当)
大学卒業後、化学メーカーに社内SEとして勤務し、S/4海外展開プロジェクトに参画しています。主に、SDモジュールのデータ移行を2年間経験し、その後はST/IFテストの推進業務を担当しております。その間にも、SDやGTSの保守・運用に携わりながら、SAPに関する知見を深めている最中です。
業務の中で得られた知見をアウトプットしながら、SAPを利用する方々のお役に立てれば嬉しいです!