【SAP SD】在庫販売プロセスについて解説!

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • 業務における販売管理の基本プロセスがSAP上ではどのように制御されるかについて理解することができます。
レイナ

SAPを用いたSDの基本業務はどうやって行われているんだろう…?

企業活動の中でモノやサービスを提供する際に、基本的なプロセスとして在庫がある商品を販売するプロセスがあります。SAPのSDモジュールではこのような在庫品の販売プロセスを基本として、様々なパターンの販売管理が可能です。

本記事ではSAPでの在庫品の販売プロセスの各ステップを明確にし、実際の操作方法について詳しく説明します!

この記事のポイント

在庫品販売のプロセスについて

おおまかな業務フロー

在庫品の販売プロセスは一般的に、以下のような業務フローとなります。

  • 得意先から注文を受ける(受注
  • 在庫を確認して、在庫を引き当て出荷する(出荷
  • 得意先に対して請求を行う(請求
在庫品販売概要

SAPでの操作の流れ

具体的なSAPでの業務(トランザクションコード)の流れは下記のようなプロセスをたどります。

在庫品販売プロセス
プロセス概要トランザクションコード
受注登録得意先から注文を受けます。状況によって、事前に見積を作成しておき受注伝票に引き継ぐ形で伝票登録を行います。VA01
出荷登録/出庫確認注文を受けた品目の在庫があれば出荷作業を行います。
また、出庫確認では引き当てた在庫を実際に出庫します。この時、在庫が引き落とされた状態となります。
VL01N/VL02N
請求登録出荷した伝票について得意先へ請求を行います。VF01
在庫品販売のSAPでのプロセス

受注登録

受注プロセス

受注登録では、得意先からの注文情報を登録します。

事前に見積伝票を登録している場合は、参照登録という形で情報を引き継いで登録することができます。

受注伝票登録(T-CODE:VA01)

受注伝票の第一画面

受注伝票の第一画面では、まずどこの営業担当組織が何の受注を登録するかということを登録します。
ユーザによっては事前に初期提案されるパラメータが定義されており、自組織などがデフォルトで提案されるケースもあります。

受注伝票第一画面
受注の第一画面

主な入力項目

  • 受注伝票タイプ
    該当の伝票タイプを入力します。標準であれば伝票タイプ”OR”を使用します。
  • 販売組織
    販売を担当する自組織のコードを入力します。
  • 製品部門
    販売する製品についてグルーピングできます。※
  • 流通チャネル
    卸売か小売かなど、商品やサービスの販売経路を入力します。※

    ※③と④についてはご使用されている組織のパラメータ設定がすでに定まっていることが多いため基本的には②を入力します。また、②~④を合わせて販売エリアと呼びます。

受注伝票ヘッダ

受注先と出荷先を入力します。その他、ヘッダに”得意先参照“という形で得意先との連絡時に、このキーを使用して、伝票に関する特定の情報を検索することができます。

また出荷先として複数受注先に対してBPマスタの取引先機能に紐づきがある場合は、ポップアップとともに出荷先を候補として表示させることが可能です。その他、紐づいていない出荷先についてもBPコードを指定することが可能となっています。

受注ヘッダ
受注ヘッダイメージ

受注伝票明細

明細では、品目と受注数量を入力します。
また、この時入力する品目の明細カテゴリは基本的にTANになります。

受注明細
受注明細イメージ

※受注受注における”支払条件“は得意先マスタの販売組織データから提案され、そのまま支払期日の計算も行われます。そのため、後続の出荷・請求伝票上の支払期日も得意先販売組織データから提案されます。(≠得意先マスタの会社コードレベルのデータ)

出荷登録

出荷プロセス

出荷登録では、作成した受注を参照して登録を行います。また、ピッキングを行うことで在庫を引き当て、出庫確認をすることで在庫の引き落としと後続の請求伝票の作成が可能となります。

出荷伝票登録(T-CODE:VL01N)

出荷伝票の第一画面

出荷伝票の登録画面では、出荷ポイントと受注伝票番号を入力します。
また、出荷ポイントは受注伝票明細の出荷管理タブに記載の出荷ポイントを入力します。
VL01Nでは受注を参照しての登録のため、伝票の内容がコピーされる形となります。

出荷登録画面

出荷伝票の明細

出荷伝票明細では、ピッキングを行います。

出荷明細
出荷明細でのピッキング

出庫確認(T-CODE:VL02N)

ピッキングされた商品について出荷指示をもとに出庫確認を行います。

出庫確認

出庫確認後に、入出庫伝票およびそれに紐づく会計伝票(売上原価/在庫)が登録されます。

出庫確認

請求登録

請求プロセス

請求登録では、出荷後に登録を行います。請求伝票の登録では、同時に得意先に対する売掛金の計上が行われます。

請求伝票登録(T-CODE:VF01)

請求伝票登録では、処理対象の受注/出荷伝票番号を入力して、登録を行います。
※受注伝票番号の場合は、サービス品など出荷を伴わない取引の場合に入力します。

請求登録
請求登録の流れ

また、本取引における請求伝票に紐づいて作成された会計仕訳は下記になります。

売掛金の確認
会計伝票


最後に

在庫品の販売プロセスを通じて、受注→出荷→請求といったSDの基本プロセスについてまずは、本記事でイメージをつかんで、様々な業務プロセスをSAPでどのように操作を行うか覚えていきましょう!

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(ロジスティクス領域)

大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、構想策定フェーズにおける顧客要件のヒアリングや、社内環境構築、パラメータ設定等を経験しています。

実務の中で、学んだ知識を皆様にも共有させていただき少しでも円滑なPJ化に貢献できればと考えています!

この記事のポイント