
三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

窪田将志
SAPコンサルタント(経験:FI/CO/ABAP)
新卒でSIerに入社して、初配属がSAPプロジェクト。その後ITコンサルファーム、不動産スタートアップを経て、独立。
現在はSAPキャリアエージェントとして、転職支援やフリーランス支援を中心に活動中!

・今後SAP業界でもっと収入を増やすにはどうすればいいかな?
・キャリア設計として、今の会社に残るべきか、転職した方がよいのか、はたまたフリーランスになった方がよいのか…



レイナさん、なにか悩んでいるようですね?



あっ、窪田さん!
今すぐどうこうというわけじゃないんですが、今後のキャリアをどうすればよいか考えるべきかと思っていまして…
ちょっと相談に乗ってもらうこと可能でしょうか?



はい、なんでも聞いてください!
SAP業界に従事する方で、レイナと同じように悩んでいる方も多いかと思います。
家と会社の往復の日々で外の情報をよく知らない、2027年問題への対応やその後にSAPに携わり続けるものか悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、この記事では、あなたの替わりにレイナが現役SAPフリーランスの窪田にいろいろ突っ込んで聞いていきます。



現在は、SAPフリーランスバンクやSAPテンショクでさまざまな方のキャリア相談に乗りながら、お仕事の紹介もしています。
その経験も含めてお伝えしていければと思います。
>窪田のプロフィール詳細を見る
SAP市場のエンジニアとコンサルタントの現実



早速ですが、最近先輩が転職やフリーランスになって、年収が大幅にアップした話をよく聞くんです。
私も今のSAPの仕事は好きですが、正直年収には不満があって…。
実際のところ、SAPエンジニアやコンサルタントの転職市場ってどうなんですか?



いやー、レイナさん、よいところに気づきましたね!
今のSAP市場、めちゃくちゃアツいですよ。
SAP経験3年もあれば、もう引く手あまた。
年収100万アップとか全然夢じゃないんです。
今の給料に「マジか…」って思うなら、動く価値アリです!
実際、経験年数にもよるものの、SAPエンジニアの平均年収は以下の記事でも解説している通りです。





実際、転職するとなると自分のスキルや経験で転職できるのか不安です…。
どれくらいのスキルや経験があれば転職・フリーランスへの転向ができるものでしょうか?



いやいや、謙遜しすぎですって!
3年もSAPの現場でやってたら、自分じゃ気づいてない「お宝スキル」が絶対眠ってます。
ひとりで「あれも足りない、これも足りない」って悩むより、まずは一回、何が武器になるか一緒に宝探ししましょうよ!



そうなんですか!?
あと、スキル・経験でいうと、最近は2027年問題が当面のテーマかと思います。
やはりS/4 HANAの経験があったほうがよいのでしょうか?



S/4経験があれば、そりゃもう鬼に金棒です。
でも、必須かって言われると全然そんなことはありません!
大事なのはECCで培った「業務がわかる」ってスキル。
これはS/4になっても変わらないです。
S/4の勉強は転職してからでも全然遅くないですよ。
SAP市場での転職のリアル



続いて、転職とフリーランスになるのどっちがよいのかも悩みの種です…。
まず窪田さんが転職した時は、なぜ転職しようと思ったんでしょうか?



僕の場合は、「このままで俺のキャリア、本当にいいんでしたっけ?」って急に思っちゃって(笑)。
もっと色んな会社の課題を解決したいし、自分の腕一本でどこまでやれるか試したくなった、っていうのが本音です!



なるほど。
転職して実際よかったことはありますか?



僕はSAPが強いITコンサル会社に転職したのですが、ぶっちゃけ、年収結構あがったので、給料明細見てニヤニヤする時間が増えました(笑)。
でも、最初は必死でしたね。
周りのレベルも高いし、覚えることも多いし。
でもその分、成長スピードは半端なかったですよ!
「どの環境で仕事をするか!?」は本当に大切だと思います!



それでは、転職先を探すときはどのようなことを意識されたんですか?



「結局、俺は何がしたいんだっけ?」をとことん考えましたね。
給料や会社の名前だけで飛びつくと、だいたい後で後悔するんですよ…。
合コンでモテそうだからとか、絶対ダメです(笑)
自分がワクワクできるか、成長できそうか。
その「自分の人生軸」が大事です!
すぐに転職…ということでなくても、今後のキャリアをどうするか、自分の人生の軸が何だろう?と迷っている方はお気軽にSAPテンショクにご相談ください!
他人と話すことで見つかることもあるので、ざっくばらんに話しましょう。
SAP市場でのフリーランスのリアル



それでは、次にフリーランスについても教えてもらいたいです。
いきなりフリーランスになるって結構ハードル高い気がするんですが、どれくらいの経験があればSAPフリーランスとして生きていけるものでしょうか?



フリーは正直、甘くないっす(笑)。
でもひとつのSAPモジュールを5年くらいガッツリやっていれば、食いっぱくれはまずないです。
あとスキルもだけど、「この人なら任せられる」って思わせる人間力みたいなのがかなり大事だったりしますね。



なるほど。
でも、いざフリーランスで最初の案件が取れても、その後収入が切れないかも不安で…
収入を安定させるコツみたいなものはありますか?



とにかく「繋がり」が命です!
信頼できるエージェントさんと仲良くしておくのは基本のキですね。
あとは、現場で「この人、次も絶対声かけたいな」って思われるような仕事をする。
結局は、日々の積み重ねが一番の安定に繋がります。



つながりが大事というのはよく聞きますが、ホントに大事なんですね!
ちなみに、ぶっちゃけ窪田さんは独立して収入面はどれくらい変わりましたか?



ここだけの話、会社員時代の倍以上になりました。
もちろん確定申告とか面倒ですけど(笑)。
でも、自分の頑張りがダイレクトに数字に跳ね返ってくるのは、やっぱり楽しいですよ!



会社員の倍以上は非常に魅力ですね…!(笑)
あと独立前に「こうしておけばよかった」と後悔したことはありますか?
どれくらい準備しておいた方がよいのか、資金面とかがやっぱり不安で…



あー、本当に後悔してるのは「会社員のうちにローン組んどけばよかった!」ってこと(笑)。
フリーになると社会的な信用はゼロからのスタートなんで。
半年くらいは仕事なくても生きていける貯金は、絶対にあった方がよいですね。
まあ、僕は貯金残高5万円で準備なしに独立しちゃった人間なんで、えらそうなことは言えないですが(笑)。



そうなんですね…(苦笑)
案件はどのように獲得するのがよいでしょうか?
苦労したこともあれば合わせて教えてもらいたいです。



独立当初は、エージェントさん頼りが一番ラクで安全だと思います!
変な案件掴むリスクもないし。
僕も最初は「あれもできます、これもできます!」って言って結構、空回りしてました(笑)。
「〇〇モジュールだけは誰にも負けません!」みたいに尖ってた方が、案外ウケがいいですよ。



なるほど、そこでSAPフリーランスバンクのようなサービスがよいってことですね!
キャリア形成について



もし今の私が将来的にキャリアチェンジを考えるなら、どんなステップで進めるのがよいですか?
具体的なロードマップがあれば教えてもらいたいです。



よし、じゃあまず①自分のスキルの棚卸し!で、②僕みたいなプロのSAPエージェントに壁打ちしに来る!これが最短ルートです。
一人でウンウン唸ってる時間が一番もったいないですから。
気軽に「ちょっと話聞いてよ〜」くらいのノリで来てください!



それでは、これからどのようなスキルを身につけるとよいでしょうか?
技術面もそうですが、ビジネス面でも必要なスキルが気になります。



技術はS/4とかパブクラ(パブリッククラウド)周りを押さえとけば間違いないですね。
それにプラスして、お客さんの「なんか困ってるんだよね〜」をちゃんと汲み取ってあげられる力。
ただの”作業者”で終わらないのが、これから本当に大事になります。



なるほど、その辺り意識してみます!
最後に、会社の人以外にSAPを経験している人が周りにいないんですが、どうすればよいでしょうか?



めっちゃ分かります!
会社の外で何が起きてるか、マジで分かんないですよね!
そういう時のための僕らなんで!
SAP業界の裏話とか聞きに来るだけでもOKなんで、コーヒーでも飲む感覚で、いつでもキャリア相談に来てください!



ありがとうございます!
また私の相談にも乗ってください。
最後に、SAPエンジニアやSAPコンサルタントをしている方向けにメッセージをお願いします。



みんなが持ってるSAP経験、本当に貴重でお宝なんです!
それを今の会社だけで眠らせておくのはもったいないです!
もし、キャリアに行き詰まりを感じているなら、もっとワクワクする働き方が絶対あります。
一人で悩んでないで、いつでも声かけてください。私が責任もってキャリア面談させていただきます。
一緒に面白いキャリアを考えましょう!