【SAP MM】特殊在庫区分(Special Stock Indicator)について徹底解説!

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • SAPで扱う特殊在庫(Special Stock)についての基本を理解することができます。

SAPでは利用目的や所有権によって通常在庫とは異なる管理を行う際に、特殊在庫として管理を行うことができます。本記事では、SAP標準の特殊在庫区分についてそれぞれ解説していきます!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP基幹システム保守運用プロジェクト

要スキル:
  • SAP PPまたはMMモジュールでの業務経験

  • SAP保守運用の経験

  • 顧客との円滑なコミュニケーション能力

月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では製造業のエンドユーザー企業におけるSAP基幹システムの保守運用をご担当いただきます。

現在のベンダーからの引継ぎを行い、システム管理、保守運用、周辺システムとの連携などを実施していただきます。

具体的な作業内容としては以下が想定されます。

  • 定常監視

  • 障害対応

  • 顧客報告

  • 周辺システム連携

【MM】

【PP】

【その他】

製造業(自動車部品)のグローバルテンプレートロールイン

要スキル:
  • MM、PP、EWMいずれかのSAPモジュールにおけるコンサルティング経験

  • 構想・先行検討フェーズの推進経験

【尚可】
  • グローバルプロジェクトでの業務経験

月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、自動車部品製造業向けのSAP導入プロジェクトにおいて、MM領域のグローバルテンプレートの維持管理および拡張をご担当いただきます。プロジェクトは、世界約140拠点へのSAP展開を目指しており、既に海外2拠点で稼働中です。今後、日本、EU、USへの展開を進めていく中で、最初の拠点が小規模であったことから、グローバルテンプレートの拡張が必要とされています。
  • グローバルテンプレートの維持管理

  • テンプレートの拡張

  • 業務要件の整理とFit&Gap分析

  • カスタマイズ設定

  • 関係者との調整

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトにおいて、PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援などを実施いただきます。 勤務地は東京都で基本オンサイト勤務となりますが、関西方面や九州など、国内の工場への出張対応も含まれます。 現場での直接的なコミュニケーションを通じて、プロジェクトを円滑に進めることが求められます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
  • 業務要件を整理し、設計書の作成およびABAP開発が可能な方 ※JrコンサルタントやSEレベルの方が望ましい

月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では電気機器メーカーのSAPシステムにおける運用保守およびアドオン開発をご担当いただきます。主にMM(在庫管理)およびPP(生産計画)領域において、業務要件の整理から設計書の作成、ABAPによる開発までを一貫して対応していただきます。JrコンサルタントやSEレベルの方が望ましく、実務経験を積みながらスキルアップを図りたい方に最適なポジションです。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではERPシステムの要件定義フェーズにおいて、パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計をご担当いただきます。MM(在庫管理)およびSD(販売管理)領域における業務要件の整理から、設計書の作成、カスタマイズ設定、アドオン設計までを一貫して対応していただきます。要件定義フェーズからプロジェクトに深く関与し、業務プロセスの最適化に貢献できるやりがいのあるポジションとなります。

【CO】

【MM】

【PP】

【SD】

次期SAP ERPシステム導入支援

要スキル:
・要件定義フェーズ以降のPJ経験をもつこと ・ロジモジュールの担当者についてはカスタムメイドで構築を進める可能性があるためプロセス製造業向け構築経験があると良い
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、プロセス製造業の会社様向けのSAP導入プロジェクトにおける要件定義フェーズの支援を担当いただきます。 ​​上流工程から長期的に深く関与することでプロジェクト全体の成功に貢献でき、スキルアップにも繋がるポジションです。 勤務地は東京都の神田でオンサイトとリモートのハイブリッド勤務となります。柔軟な働き方を実現しつつ、チームとの連携やコミュニケーションも円滑に行える環境です。

【CO】

【MM】

【PP】

【SD】

S/4HANAのグローバル展開プロジェクトにおけるアドオン設計支援

要スキル:
・代表的なSAPモジュールの標準機能の知識 ・アドオンPGMの概要設計を一人称で担当可能 ・対ユーザーとのコミュニケーション経験 ・英語ドキュメントの読み書きスキル 【尚可】 英会話力
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では既に導入済みのS/4HANAシステムにおいて、グローバル展開時に必要となるアドオン機能の概要設計業務を担当していただきます。具体的には、要件定義書を基にした概要設計を行い、ユーザーとの要件確認を通じて仕様を確定していきます。英語のドキュメントの読み書きや、ユーザーとのコミュニケーションが求められるため、英語力や対人スキルも重要な要素となります。

【MM】

【PP】

【SD】

SAP導入後の教育/トレーニング支援

要スキル:
  • SAPロジ系モジュール(MM、SDなど)の業務支援経験

  • ユーザー教育を進める上での実務経験、または類似業務の経験
  • 高いコミュニケーション能力と、分かりやすく説明する能力

  • トレーニング進捗を管理し、必要なサポートを提供する能力

月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では、SAPシステム導入後のユーザー教育・トレーニングを担当していただきます。

具体的には、ロジ領域(物流・在庫管理・購買・販売など)におけるユーザー教育を行い、システム操作や業務プロセスに関する理解を深めてもらうための資料作成・進捗管理・実施を行います。

また、トレーニング内容に基づくマニュアルの作成や、Q&Aセッション、オンラインやオンサイトでの実践的なトレーニングサポートも求められます。

以下は作業内容の例となります。

  • トレーニングプランの作成:ユーザーの業務理解度やシステムの使用状況を把握し、それに基づいたトレーニングプランの策定

  • トレーニング資料の作成:システム操作のステップを詳細に解説したマニュアルや、操作ガイドライン、FAQなどを作成

  • ユーザー教育の実施:トレーニングの実施、質問対応、実践的な操作演習などを行い、学習効果を高める

  • トレーニングの進捗管理:教育の進捗状況を把握し、必要に応じて改善提案を行う

  • フィードバック収集:ユーザーからのフィードバックを収集し、今後の教育内容や方法の改善に活かす

【CO】

【FI】

【MM】

製造業向けSAP運用保守支援

要スキル:
  • SAPにおけるアプリ担当としての運用保守業務経験
  • COもしくはFIもしくはMMでの業務経験がある方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件は製造業向けSAPシステムにおける運用・保守業務となります。

製造業の業務プロセスに対応したシステム運用のサポートを実施頂きます。基本的にはマニュアルに沿った定常業務が中心となりますが、障害対応が発生する場合もあります。

システムの安定稼働を維持するためにトラブルシューティングを実施し、発生した問題に対しては迅速な対応が必要となります。

【MM】

【SD】

製造業様向けSAP保守支援(ロジ領域)

要スキル:
  • SAPロジ領域(MM、SD、WMなど)の業務経験

  • ユーザー対応やシステム調査の経験

月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では製造業向けSAPシステムのロジスティクス(ロジ)領域における保守支援を担当していただきます。具体的な作業内容としては、ユーザーからの問い合わせ対応、システム調査、エンハンス(機能追加)対応などが含まれます。これらの業務を通じて、システムの安定稼働を支援し、業務効率の向上に貢献していただきます。
この記事のポイント

特殊在庫区分とは?

特殊在庫区分について、所有権×管理の単位(自社か得意先/仕入先か)という観点で整理をおこないました。通常在庫は特殊区分がブランクとして表されます。

SAPの特殊在庫区分ごとの所有権と在庫のありか
博士

特殊在庫区分ごとにSAPでは在庫の評価額含め管理することができるのじゃ!

特殊在庫区分一覧

特殊在庫区分区分名内容説明在庫格納テーブル
E受注在庫受注伝票に紐づいた在庫として管理される在庫を表します。
在庫の評価額についても受注在庫単位で計算されます。
MSKA
Kサプライヤ受託品在庫としては自社で管理しているものの、資産が仕入先側にある在庫を表します。
使用時に在庫振替等を行い、使用分について支払計上を行います。
MKOL
M仕入先要返却梱包材仕入先に返却する必要のある梱包材(パレットやコンテナなど)。一定期間後に仕入先へ返却する必要がある在庫になります。
この場合、サプライヤ受託品と同じように在庫管理は自社ですが、所有権は仕入先にある状態です。
MKOL
O支給品在庫外注加工などのケースで、加工するために必要な部材を加工先などに対して支給した場合に、管理される在庫を表します。MSLB
Pパイプライン在庫水やガスなど、メーター単位などで使用した分について支払を行うような場合の在庫を表します。SAPでは入庫処理をしても在庫計上されているかMMBEなどで確認できません。RKWA
※在庫ではなく払出情報
Qプロジェクト在庫WBS要素番号単位で紐づける在庫で、受注在庫と同じような考え方で紐づいたWBS要素番号単位での管理となります。MSPR
V得意先要返却梱包材得意先に返却してもらう必要のある梱包材(パレットやコンテナなど)。一定期間後に得意先から返却される必要がある在庫になります。
保管は他社になりますが、所有権は自社にある状態です。
MSKU
W得意先預託在庫モノは得意先倉庫などにあるものの、所有権は自社にあるという形で管理される在庫を表します。MSKU
特殊在庫区分一覧

特殊在庫の仕様イメージ

では、実際に各特殊在庫区分について入庫したときの見えかたについて実機画面を通じて確認していきましょう。

E:受注在庫

受注在庫は特定の受注に紐づく形での在庫として入庫された在庫のことを表します。
受注に紐づく在庫のため、ほかの在庫とは在庫評価額は平均されない形で管理することができます。
(ここでは、受注に紐づく購買という形で紹介していますが受注紐づきでの製造指図を生産し、指図入庫した場合も同じように受注に紐づく在庫として管理されます。)

SAPの特殊在庫区分:E(受注在庫)のイメージ

実機における受注在庫のイメージは以下になります。
受注として品目”Z_NORM” 5PCの注文を受け、生成された購買依頼を購買発注変換し
入庫を行う形で、受注に紐づく在庫として特殊在庫(E)として入庫される様子を表しています。

SAPの特殊在庫区分:E(受注在庫)の実機イメージ

K:サプライヤ受託品

サプライヤ受託品(仕入先受託在庫)はVMI在庫(Vendor Management Inventory)とも呼ばれる在庫となります。後述の得意先預託在庫とは反対に、仕入先が在庫の管理を行い使用高に応じて代金を支払います。

SAPの特殊在庫区分:K(仕入先受託在庫)のイメージ

実際に実機で購買発注~入庫~使用分についての在庫振替の流れを確認します。
勘定設定カテゴリを受託品にすることで、仕入先受託品として入庫されます。

SAPの特殊在庫区分:K(仕入先受託在庫)の実機操作
SAPの特殊在庫区分:K(仕入先受託在庫)の実機操作

M:仕入先要返却梱包材

仕入先要返却梱包材は得意先要返却梱包材の反対で、仕入先からの梱包材を入庫し、その後仕入先に返送するという流れをとります。

SAPの特殊在庫区分:M(仕入先要返却梱包材)のイメージ

O:支給品在庫

(仕入先)支給品在庫は加工のプロセスなどで加工依頼を行う場合に支給した構成品の在庫管理などで登場します。
具体的には、親品目の加工発注から構成品(支給品)を加工先に対して支給を行った場合に仕入先支給在庫として入庫、管理される流れとなります。

SAPの特殊在庫区分:O(仕入先支給在庫)のイメージ

いくつか支給先への支給品の支給方法がありますが、今回はME2ON(外注コックピット)を使用して支給品の出荷を行います。

SAPの特殊在庫区分:O(仕入先支給在庫)の実機操作

P:パイプライン在庫

パイプライン在庫は天然ガスや液体の材料などパイプラインを通じて供給が行われるような品目などを管理するための在庫区分となります。

SAPの特殊在庫区分:P(パイプライン在庫)のイメージ

パイプライン在庫の特徴としては、入庫してもMMBEなどの在庫照会画面での在庫数量の確認はできず、使用量分については、MRKO(受託品およびパイプライン決済)の画面などで確認する形で決済を行います。

SAPの特殊在庫区分:P(パイプライン在庫)の実機操作

Q:プロジェクト在庫

プロジェクト在庫は工事案件などの長期間にわたって計上される受注や発注などに対して対象のプロジェクト単位でWBS要素番号を採番し、受注や発注伝票に紐づけます。

SAPの特殊在庫区分:Q(プロジェクト在庫)のイメージ

プロジェクト在庫は、受注伝票ヘッダまたは明細の勘定設定タブにてWBS要素番号単位で在庫をグルーピングする形で管理することができます。
実際に受注にて紐づけたWBS要素番号での受注~発注入庫後の在庫の見え方を確認します。

SAPの特殊在庫区分:Q(プロジェクト在庫)の実機操作
SAPの特殊在庫区分:Q(プロジェクト在庫)の実機操作

V:得意先要返却梱包材

得意先要返却梱包材は得意先に対して梱包材を支給し、その後返却時に梱包材を入庫する形をとります。

SAPの特殊在庫区分:V(得意先要返却梱包材)のイメージ

W:得意先預託在庫

得意先預託在庫は在庫が得意先の倉庫にあるものの、預託品として所有権は自社にある扱いの在庫となります。”富山の薬売り”として先用後利のビジネス方法で日本では古くから知られています。
この方法では、期間内で使用した分についてを得意先に対して請求するという形をとっています。
SAPでは預託品引渡→預託品出庫という形で実施します。

SAPの特殊在庫区分:W(得意先預託在庫)のイメージ

実際に、得意先に対して預託在庫として在庫を引き渡した場合の在庫の見え方について確認します。

SAPの特殊在庫区分:W(得意先預託在庫)の実機操作

さいごに

本記事では特殊在庫区分について代表的な特殊在庫区分の実機イメージも併せての解説を行いました。
特殊在庫区分については、在庫管理において通常在庫とどのように色を付けて管理するかといったことが求められるので、まずは本記事で基本的な機能について理解できるようにしていきましょう!

博士

本記事はこれで以上じゃ!
特殊在庫区分についてもっと勉強したい方は下記記事が参考になるぞい!

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP基幹システム保守運用プロジェクト

要スキル:
  • SAP PPまたはMMモジュールでの業務経験

  • SAP保守運用の経験

  • 顧客との円滑なコミュニケーション能力

月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では製造業のエンドユーザー企業におけるSAP基幹システムの保守運用をご担当いただきます。

現在のベンダーからの引継ぎを行い、システム管理、保守運用、周辺システムとの連携などを実施していただきます。

具体的な作業内容としては以下が想定されます。

  • 定常監視

  • 障害対応

  • 顧客報告

  • 周辺システム連携

【MM】

【PP】

【その他】

製造業(自動車部品)のグローバルテンプレートロールイン

要スキル:
  • MM、PP、EWMいずれかのSAPモジュールにおけるコンサルティング経験

  • 構想・先行検討フェーズの推進経験

【尚可】
  • グローバルプロジェクトでの業務経験

月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、自動車部品製造業向けのSAP導入プロジェクトにおいて、MM領域のグローバルテンプレートの維持管理および拡張をご担当いただきます。プロジェクトは、世界約140拠点へのSAP展開を目指しており、既に海外2拠点で稼働中です。今後、日本、EU、USへの展開を進めていく中で、最初の拠点が小規模であったことから、グローバルテンプレートの拡張が必要とされています。
  • グローバルテンプレートの維持管理

  • テンプレートの拡張

  • 業務要件の整理とFit&Gap分析

  • カスタマイズ設定

  • 関係者との調整

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトにおいて、PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援などを実施いただきます。 勤務地は東京都で基本オンサイト勤務となりますが、関西方面や九州など、国内の工場への出張対応も含まれます。 現場での直接的なコミュニケーションを通じて、プロジェクトを円滑に進めることが求められます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
  • 業務要件を整理し、設計書の作成およびABAP開発が可能な方 ※JrコンサルタントやSEレベルの方が望ましい

月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では電気機器メーカーのSAPシステムにおける運用保守およびアドオン開発をご担当いただきます。主にMM(在庫管理)およびPP(生産計画)領域において、業務要件の整理から設計書の作成、ABAPによる開発までを一貫して対応していただきます。JrコンサルタントやSEレベルの方が望ましく、実務経験を積みながらスキルアップを図りたい方に最適なポジションです。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではERPシステムの要件定義フェーズにおいて、パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計をご担当いただきます。MM(在庫管理)およびSD(販売管理)領域における業務要件の整理から、設計書の作成、カスタマイズ設定、アドオン設計までを一貫して対応していただきます。要件定義フェーズからプロジェクトに深く関与し、業務プロセスの最適化に貢献できるやりがいのあるポジションとなります。

【CO】

【MM】

【PP】

【SD】

次期SAP ERPシステム導入支援

要スキル:
・要件定義フェーズ以降のPJ経験をもつこと ・ロジモジュールの担当者についてはカスタムメイドで構築を進める可能性があるためプロセス製造業向け構築経験があると良い
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、プロセス製造業の会社様向けのSAP導入プロジェクトにおける要件定義フェーズの支援を担当いただきます。 ​​上流工程から長期的に深く関与することでプロジェクト全体の成功に貢献でき、スキルアップにも繋がるポジションです。 勤務地は東京都の神田でオンサイトとリモートのハイブリッド勤務となります。柔軟な働き方を実現しつつ、チームとの連携やコミュニケーションも円滑に行える環境です。

【CO】

【MM】

【PP】

【SD】

S/4HANAのグローバル展開プロジェクトにおけるアドオン設計支援

要スキル:
・代表的なSAPモジュールの標準機能の知識 ・アドオンPGMの概要設計を一人称で担当可能 ・対ユーザーとのコミュニケーション経験 ・英語ドキュメントの読み書きスキル 【尚可】 英会話力
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では既に導入済みのS/4HANAシステムにおいて、グローバル展開時に必要となるアドオン機能の概要設計業務を担当していただきます。具体的には、要件定義書を基にした概要設計を行い、ユーザーとの要件確認を通じて仕様を確定していきます。英語のドキュメントの読み書きや、ユーザーとのコミュニケーションが求められるため、英語力や対人スキルも重要な要素となります。

【MM】

【PP】

【SD】

SAP導入後の教育/トレーニング支援

要スキル:
  • SAPロジ系モジュール(MM、SDなど)の業務支援経験

  • ユーザー教育を進める上での実務経験、または類似業務の経験
  • 高いコミュニケーション能力と、分かりやすく説明する能力

  • トレーニング進捗を管理し、必要なサポートを提供する能力

月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では、SAPシステム導入後のユーザー教育・トレーニングを担当していただきます。

具体的には、ロジ領域(物流・在庫管理・購買・販売など)におけるユーザー教育を行い、システム操作や業務プロセスに関する理解を深めてもらうための資料作成・進捗管理・実施を行います。

また、トレーニング内容に基づくマニュアルの作成や、Q&Aセッション、オンラインやオンサイトでの実践的なトレーニングサポートも求められます。

以下は作業内容の例となります。

  • トレーニングプランの作成:ユーザーの業務理解度やシステムの使用状況を把握し、それに基づいたトレーニングプランの策定

  • トレーニング資料の作成:システム操作のステップを詳細に解説したマニュアルや、操作ガイドライン、FAQなどを作成

  • ユーザー教育の実施:トレーニングの実施、質問対応、実践的な操作演習などを行い、学習効果を高める

  • トレーニングの進捗管理:教育の進捗状況を把握し、必要に応じて改善提案を行う

  • フィードバック収集:ユーザーからのフィードバックを収集し、今後の教育内容や方法の改善に活かす

【CO】

【FI】

【MM】

製造業向けSAP運用保守支援

要スキル:
  • SAPにおけるアプリ担当としての運用保守業務経験
  • COもしくはFIもしくはMMでの業務経験がある方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件は製造業向けSAPシステムにおける運用・保守業務となります。

製造業の業務プロセスに対応したシステム運用のサポートを実施頂きます。基本的にはマニュアルに沿った定常業務が中心となりますが、障害対応が発生する場合もあります。

システムの安定稼働を維持するためにトラブルシューティングを実施し、発生した問題に対しては迅速な対応が必要となります。

【MM】

【SD】

製造業様向けSAP保守支援(ロジ領域)

要スキル:
  • SAPロジ領域(MM、SD、WMなど)の業務経験

  • ユーザー対応やシステム調査の経験

月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では製造業向けSAPシステムのロジスティクス(ロジ)領域における保守支援を担当していただきます。具体的な作業内容としては、ユーザーからの問い合わせ対応、システム調査、エンハンス(機能追加)対応などが含まれます。これらの業務を通じて、システムの安定稼働を支援し、業務効率の向上に貢献していただきます。

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(SD/MM領域)

大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、製造業の構想策定フェーズにおける顧客要件のヒアリングや、社内環境構築、パラメータ設定等を通じて現PJでは要件定義を実施中。

実務の中で、GUI以外にもFioriやBTPといった技術に触れていくなかで気づいたことを発信していければと思います。

この記事のポイント