【MM】購買出力マスタの条件テーブルを検索する方法を徹底解説!

MM Output table
販売出力マスタの条件テーブル

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット
  • 購買出力マスタの条件テーブルを確認できるようになる
  • 検索順序(Key Combination)の制御方法の理解を深めることができる

ここでは、SAPでの購買出力マスタのBテーブル(条件テーブル)の構造について解説していきます。また、条件テーブルの確認方法の解説を通して、Key Combinationの制御方法を見ていきます。

購買出力マスタを設定する上で非常に役に立つ知識ですので、是非最後までご覧ください。

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【SD】

大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)

要スキル:
・SAPロジ系モジュールの導入経験 ・構想策定/要件定義フェーズの経験 ・業務プロセス設計の経験 ・S/4HANA導入経験 ・カスタマイズ/アドオン設計 ・リーダー経験 <尚可> ・製造業、フルモジュールプロジェクトでの導入経験 ・グローバルテンプレート導入経験 ・英語でのコミュニケーション能力(当タスクで作成のプロセスフローを海外ユーザーに説明、QA対応など)
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルテンプレート構築 ・要件定義タスク遂行 ・内部レビュー(モジュール横断整合性含む) ・セッションファシリテート ・個別課題検討・解決

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【CO】

【MM】

半導体製造機器製造向けSAP運用保守

要スキル:
【募集①】CO/PS領域(1名) ・ SAPにおいて運用保守または導入経験のある方(CO or PSいずれかの経験でも可) ・カスタマイズ知見要 <尚可> ・業務整理、設計、開発いずれかの経験のある方、S4バーションアップ経験のある方 【募集②】MM領域(1名) ・ SAPにおいて運用保守または導入経験のある方(主に購買側のMRP部分の知見・経験のある方) ・カスタマイズ知見要 <尚可> ・設計変更知見、業務整理、設計、開発いずれかの経験のある方 ・S4バーションアップ経験のある方
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
神奈川県
稼働率:
100%
作業内容:
SAP運用保守の支援+バージョンアップ準備業務

【MM】

【SD】

自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)

要スキル:
・生販領域の業務知識 <尚可> ・生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応、顧客との仕様検討に絡む打合せ

【MM】

【SD】

製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守

要スキル:
SAPプロジェクトの運用保守経験ある方 ※主にロジ領域での経験を重視します。
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
Q&A対応や調査の実施。 必要があればABAPの変更作業を担当頂きます。 顧客の運用保守チームの一員となって業務を担当する体制となります。

【MM】

SAP運用保守の支援+バージョンアップ準備業務(MM)

要スキル:
SAPにおいて運用保守または導入経験のある方 (主に購買側のMRP部分の知見・経験のある方) ・カスタマイズの知見 <尚可> 設計変更知見、業務整理、設計、開発いずれかの経験のある方、 S4バーションアップ経験のある方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
神奈川県
稼働率:
100%
作業内容:
MM領域の運用保守のSAP運用保守対応を担当頂きます。 ・QA対応 ・障害対応 ・モニタリング ・変更依頼対応 など

【MM】

【SD】

SAP運用保守 生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応支援

要スキル:
生販領域の業務知識 <尚可> 生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
ロジ領域の運用保守のSAP運用保守対応を担当頂きます。 ・QA対応 ・障害対応 ・モニタリング ・変更依頼対応 など

【MM】

【SD】

ロジ系標準機能拡張・Dynpro開発支援

要スキル:
・ABAPでの開発経験3年以上 ・DynproやBADIなどの開発経験 <尚可> ・要件定義や設計の経験
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SD、MM領域における標準機能拡張アドオン開発やDynpro機能の開発を行っていただきます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

新生産調達業務システム(S/4HANA)新規導入支援

要スキル:
対象モジュール:SD/MM/PP/FI/CO/PS アプローチ:Fit to Standard スキル経験: ・要件定義が実施できること(プロセスフローの作成、プロト準備など) ・担当領域において業務ユーザと円滑なコミュニケーションができること ・担当領域において要件定義~本番稼働サポートまでフルサイクルでプロジェクト支援を経験したことがあること
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・2024年8月 ~2025年1月 :概要要件定義 ・2025年2月 ~2025年7月 :詳細要件定義 ・2025年8月 ~2025年10月:概要設計 ・2025年11月~2026年5月 :外部設計・開発 ・2026年6月 ~2026年9月 :結合テスト ・2026年10月~2026年12月:統合テスト ・2027年1月 ~2027年3月 :本稼働

【FI】

【MM】

SAP運用業務支援

要スキル:
・SAPにおける運用保守経験(3年以上目安) ・FIまたはMMのユーザーとしての使用経験
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
 現行SAP(ECC)のAA、FI、MMモジュールにおける運用業務  ・問合せ対応  ・障害対応  ・運用オペレーション
この記事のポイント

購買出力マスタの条件テーブルとは?

条件テーブルは、1 つまたは複数のキー項目とデータ部分で構成されており、それぞれ別々のテーブルが用意されています。
出力タイプの条件テーブルは、キー項目を格納するテーブルとしてB始まりのテーブルが使用されており、データ部分を格納するテーブルとしてテーブル:NACH(詳細出力データ)が使用されています。

そして、BテーブルとNACHテーブルは項目:KNUMH(条件レコードNo.)という内部キーで結合されています。
Bテーブルについては、カスタマイズで作成・変更することが可能で、各会社の要件に応じて自由にKey項目を設定することができます。これによって、任意のKey Combinationで出力マスタを制御できます。

もっと詳しく💡

条件テーブルの調査方法

購買出力マスタの条件テーブル(Bテーブル)を確認するには、大きく2つの方法があります。

  • T-CODE:SPROでカスタマイズ画面から照会する方法
  • T-CODE:SE16Nでテーブルから照会する方法
博士

まずは、SPROでの確認方法を見ていくぞい

SPROから調べる方法

①条件テーブルの一覧を確認する方法

Bテーブルの一覧を確認するには、SPROのIMG照会で下記パスの“条件テーブル”配下から、見積依頼や購買発注などのMMモジュールの各伝票のBテーブルが参照できます。例えば、購買発注伝票の場合、“出力: 条件テーブルの照会: 購買発注 > 出力: 条件テーブルの照会: 購買発注”からヘルプ機能を使用して照会可能です。

SPROのダイアログパス

在庫/購買管理 > 購買管理 > メッセージ > 出力管理

②出力タイプに紐づく条件テーブルの一覧を確認する方法

一方で、「特定の出力タイプに対して、どのBテーブルが使える状態か」を確認するには、下記の手順で照会していきます。

博士

出力タイプ“NEU(購買発注)”を例に解説していくぞい!

  1. 出力タイプの検索順序を照会
    • 上記パス配下の“定義: 購買発注の出力タイプ”で調べたい出力タイプのレコードをダブルクリック(下図の例:出力タイプ“NEU”)
    • “一般データ”タブから検索順序を特定(下図の例:“0001”)
  2. その検索順序に紐づくBテーブルを照会
    • 上記パス配下の“定義: 購買発注の検索順序”で特定した検索順序を選択した状態でダイアログ構造の“検索”をダブルクリック(下図の例:検索順序“0001”)
    • 検索順番の番号とテーブル番号を特定
SAP_MM-SPRO_Output_1
SAP_MM-SPRO_Output_2
もっと詳しく💡

T-CODE:NACTNACEでも同じ画面を確認することができます。

これらのトランザクションコードは、出力タイプのカスタマイズの参照/変更に特化しており、Applicationを横断して検索することができます。特に、T-CODE:NACEは、下記画像のように各Applicationのレコードを選択し、条件マスタや決定表、出力タイプ、検索順序までを網羅的に参照/変更することができます。

SAP_MM_NACE

テーブルから調べる方法

レイナ

テーブルから調べるメリットは何かしら?

博士

購買の出力タイプのみならず、あらゆる出力タイプで応用可能なのじゃ!覚えておくと便利じゃぞい!

①条件テーブルの一覧を確認する方法

Bテーブルの一覧を確認するには、T-CODE:SE16NでT681テーブルから照会できます。
検索時には、用途”B(出力)”とApplicationを指定すると目的のBテーブルが確認できます。

SAP_MM_BTable_1

②出力タイプに紐づく条件テーブルの一覧を確認する方法

次に、「特定の出力タイプに対して、どのBテーブルが使える状態か」を確認する方法を説明します。

  • 出力タイプの検索順序を照会
    • T685テーブルから用途/Application/条件タイプを指定し検索
    • 検索順序を特定(下図の例:“0001”)
  • その検索順序に紐づくBテーブルを照会
    • T682Iテーブルから用途/Application/検索順序を指定し検索
    • 検索順番の番号とテーブル番号を特定
SAP_MM_BTable_2
SAP_MM_BTable_3
博士

本記事はこれで以上じゃ!
購買出力マスタの解説は下記記事が参考になるぞい!

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【SD】

大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)

要スキル:
・SAPロジ系モジュールの導入経験 ・構想策定/要件定義フェーズの経験 ・業務プロセス設計の経験 ・S/4HANA導入経験 ・カスタマイズ/アドオン設計 ・リーダー経験 <尚可> ・製造業、フルモジュールプロジェクトでの導入経験 ・グローバルテンプレート導入経験 ・英語でのコミュニケーション能力(当タスクで作成のプロセスフローを海外ユーザーに説明、QA対応など)
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルテンプレート構築 ・要件定義タスク遂行 ・内部レビュー(モジュール横断整合性含む) ・セッションファシリテート ・個別課題検討・解決

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【CO】

【MM】

半導体製造機器製造向けSAP運用保守

要スキル:
【募集①】CO/PS領域(1名) ・ SAPにおいて運用保守または導入経験のある方(CO or PSいずれかの経験でも可) ・カスタマイズ知見要 <尚可> ・業務整理、設計、開発いずれかの経験のある方、S4バーションアップ経験のある方 【募集②】MM領域(1名) ・ SAPにおいて運用保守または導入経験のある方(主に購買側のMRP部分の知見・経験のある方) ・カスタマイズ知見要 <尚可> ・設計変更知見、業務整理、設計、開発いずれかの経験のある方 ・S4バーションアップ経験のある方
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
神奈川県
稼働率:
100%
作業内容:
SAP運用保守の支援+バージョンアップ準備業務

【MM】

【SD】

自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)

要スキル:
・生販領域の業務知識 <尚可> ・生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応、顧客との仕様検討に絡む打合せ

【MM】

【SD】

製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守

要スキル:
SAPプロジェクトの運用保守経験ある方 ※主にロジ領域での経験を重視します。
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
Q&A対応や調査の実施。 必要があればABAPの変更作業を担当頂きます。 顧客の運用保守チームの一員となって業務を担当する体制となります。

【MM】

SAP運用保守の支援+バージョンアップ準備業務(MM)

要スキル:
SAPにおいて運用保守または導入経験のある方 (主に購買側のMRP部分の知見・経験のある方) ・カスタマイズの知見 <尚可> 設計変更知見、業務整理、設計、開発いずれかの経験のある方、 S4バーションアップ経験のある方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
神奈川県
稼働率:
100%
作業内容:
MM領域の運用保守のSAP運用保守対応を担当頂きます。 ・QA対応 ・障害対応 ・モニタリング ・変更依頼対応 など

【MM】

【SD】

SAP運用保守 生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応支援

要スキル:
生販領域の業務知識 <尚可> 生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
ロジ領域の運用保守のSAP運用保守対応を担当頂きます。 ・QA対応 ・障害対応 ・モニタリング ・変更依頼対応 など

【MM】

【SD】

ロジ系標準機能拡張・Dynpro開発支援

要スキル:
・ABAPでの開発経験3年以上 ・DynproやBADIなどの開発経験 <尚可> ・要件定義や設計の経験
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SD、MM領域における標準機能拡張アドオン開発やDynpro機能の開発を行っていただきます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

新生産調達業務システム(S/4HANA)新規導入支援

要スキル:
対象モジュール:SD/MM/PP/FI/CO/PS アプローチ:Fit to Standard スキル経験: ・要件定義が実施できること(プロセスフローの作成、プロト準備など) ・担当領域において業務ユーザと円滑なコミュニケーションができること ・担当領域において要件定義~本番稼働サポートまでフルサイクルでプロジェクト支援を経験したことがあること
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・2024年8月 ~2025年1月 :概要要件定義 ・2025年2月 ~2025年7月 :詳細要件定義 ・2025年8月 ~2025年10月:概要設計 ・2025年11月~2026年5月 :外部設計・開発 ・2026年6月 ~2026年9月 :結合テスト ・2026年10月~2026年12月:統合テスト ・2027年1月 ~2027年3月 :本稼働

【FI】

【MM】

SAP運用業務支援

要スキル:
・SAPにおける運用保守経験(3年以上目安) ・FIまたはMMのユーザーとしての使用経験
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
 現行SAP(ECC)のAA、FI、MMモジュールにおける運用業務  ・問合せ対応  ・障害対応  ・運用オペレーション

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

事業会社の社内SE(SAP販売・貿易管理領域を担当)

大学卒業後、化学メーカーに社内SEとして勤務し、S/4海外展開プロジェクトに参画しています。主に、SDモジュールのデータ移行を2年間経験し、その後はST/IFテストの推進業務を担当しております。その間にも、SDやGTSの保守・運用に携わりながら、SAPに関する知見を深めている最中です。

業務の中で得られた知見をアウトプットしながら、SAPを利用する方々のお役に立てれば嬉しいです!

この記事のポイント