【SAP FI】固定資産マスタとは?

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • SAP AA(Asset Accounting)固定資産モジュールの基本的な処理を知ることです。
  • 固定資産マスタを登録することができます。

SAP AA(Asset Accounting)固定資産モジュールは、企業の固定資産を管理・追跡するための重要なモジュールです。

この固定資産モジュールでは、固定資産の取得、減価償却、売却、廃棄などのプロセスを管理できます。

重要な減価償却の計算においては、定額法や定率法など、さまざまな減価償却方法に対応しており、正確な計算が可能です。また、資産の評価やレポート機能を用いることで、企業の資産のライフサイクル全体を効率的に管理できます。

博士

早速、固定資産マスタについて説明していくぞい!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトになります。 PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援を実施頂きます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
・SD領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 SDのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 FIのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行する案件プロジェクトになります。 同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本向けにロールインするもの。 現在、基本設計フェーズに着手中(~2025/4)。2027/1リリース予定。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上の方 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐような品質管理やリーダーポジションを対応できる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
基本的に会計系のモジュールにおける詳細設計以降の工程を担当頂きます。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカー向けのS/4 HANAへの移行プロジェクトにおいて、S/4チームの生産チームメンバー・タスクリーダーとして稼働頂きます。 ・結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施 ・ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)および移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
・SAPの会計領域の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
サーバの引っ越しに伴いSAPの機能変更等はないものの、システムが正しく動作するのかを検証するためのプロジェクトです。 対象モジュールはFI/COとなり、該当モジュールにおけるテストシナリオ作成・システムデータ作成・SAPの動作確認を行っております。 業務フローやSAPマニュアルがあるので、それを基にテストシナリオを作成して進めて頂きます。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
S/4導入時におけるFioriの設計以降の作業をご担当頂きます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
業務要件を整理して、設計書、ABAP開発が可能な方。 Jrコンサル、SEレベルの方が望ましい
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのAdd-on追加開発または、運用保守をご担当頂きます。 業務領域としては、MMおよびPP領域となります。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計などをご担当いただきます。
この記事のポイント

固定資産とは?

固定資産は個別資産として認識できる有形または無形の資産です。

皆さんが会社で使用しているパソコンやコピー機、オフィスの机などは、企業が購入した有形資産です。一方、ソフトウェアや特許技術などは無形資産に分類されます。

固定資産の取得、減価償却、売却、廃棄といったプロセスは、どの企業でも行う業務であるため、まずは会計上の処理について説明します。

固定資産の取得

固定資産の取得方法はいくつかありますが、一般的には購入またはリースの形態になります。

固定資産の取得とともに、取得原価も計上する必要があります。資産の購入にかかった総コストには、購入価格、関連する輸送費、設置費用、税金などが含まれます。

【仕訳】

固定資産 / 債務

取得後、固定資産マスタに必要な情報を登録します。これには、資産番号、資産名、取得日、取得原価などが含まれます。

固定資産を取得した後、通常は使用開始日から減価償却を開始します。これにより、資産の価値が時間とともに減少していくことを会計上で反映します。

固定資産の減価償却

固定資産を使用し始めた日から、その価値が毎日下がることは皆さんご存じだと思います。

この減価償却は、実際の利益を正しく反映するために、適切に減価償却費用を計上する必要があります。

減価償却の方法としては、以下3つがあります。

  • 定額法:
    • 毎年同じ額を減価償却する方法。資産の取得原価を耐用年数で割ります。
  • 定率法:
    • 資産の帳簿価額に一定の割合を掛けて減価償却する方法。初期の減価償却費用が大きく、年々減少します。
  • 生産高比例法:
    • 資産の使用量に基づいて減価償却を行う方法。生産量や稼働時間に応じて計上します。

減価償却の方法は複数ありますが、どの償却方法を適用するかについては固定資産ごとに異なります。

例えば、車は走行距離に基づいて減価償却を計算するのが理論上は合理的です。また、商業用の建物やオフィスビルなどは、最初の数年で価値が大きく減少するため、初期の減価償却額が大きく、その後は徐々に減少するのが一般的です。

【仕訳】

減価償却費 / 減価償却累計額

固定資産の除却、売却、廃棄

固定資産を一定の期間使用した後、もう使わなくなる場合があります。このような時には、どのような会計処理があるか確認していきましょう。

① 除却:固定資産は不使用で倉庫に放置する時、固定資産を帳簿から外す必要があります。

② 売却:固定資産は不使用となり、売却します。

③ 廃棄:固定資産は不使用になり、廃棄します。

【除却残存価値ある仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

除却損

貯蔵品

【除却残存価値ない仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

除却損

【売却仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

現金

固定資産売却損

【廃棄仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

固定資産廃棄損 / 現金

固定資産については、実業務上、これらの処理を行う必要があります。そのため、SAPを活用してこれらのプロセスを実現していきます。

固定資産マスタの登録

固定資産を取得した後、SAP上固定資産の名前、取得日、取得原価などの情報を登録し、管理する必要があります。

トランザクショコード:AS01

固定資産登録
  • 資産クラス:
    • 固定資産を分類します。上記スクリーンショットの通り、不動産、建物など固定資産の種類を記入します。
    • 各資産クラスについて、制御パラメータおよびデフォルト値を減価償却計算およびその他のマスタデータに対して定義できます。
    • 各資産マスタレコードを、1 つの資産に割り当てることができます。
  • 会社コード:どの会社の資産か、会社コードを入力します。
  • 類似資産の数:資産マスタ保存時に登録する類似の資産の数です。

【参照部分の項目】

  • 資産:資産の新規登録時の参照資産の番号を入力します。
  • 資産補助番号:資産の新規登録時の参照資産補助番号を入力します。
    • 参照資産を使う場合、参照資産のマスタレコードの項目の値がデフォルト値として提案されます。
  • 会社コード:参照会社コード
  • 過年度修正資産:過年度修正の資産マスタレコードを登録したい場合、このフラグを設定します。

次に進めると、一般データタブの内容を入力します。

固定資産登録
  • テキスト:資産の名前を入力します。
  • 資産番号テキスト:資産番号の任意の名称を入力します。テキストと同じ内容をしてよいです。
  • 勘定設定:特定の取引が実行される際に転記される勘定コードです。
  • 数量:数量と単位を入力します。

時間依存タブに内容を入力します。

固定資産登録
  • 原価センタ:原価センタを入力します。
    • 原価センタは必須入力であり、固定資産償却、資産売却による損失が原価センタに集計されます。
  • 内部指図:必要に応じて内部指図を入力します。
  • ブラント:プラントを入力します。
  • 場所:資産場所を入力します。
  • 機能領域:機能領域を入力します。経験したプロジェクトが使用していないです。

原産地のタブで資産取得関連の情報を入力します。

固定資産登録
  • 仕入先:資産取得のところを記入します。
  • 資産種類:新規か中古かをチェックします。
  • 取引先コード:関係会社の場合、取引先コードを入力します。
  • 振替元資産:資産に振り替えられた元資産の番号を入力します。
  • 一次取得日:元資産 (たとえば、建設仮勘定) の資本化日付を設定します。

償却領域タブで償却関連の内容を入力します。

固定資産登録

日本のプロジェクトの場合、基本IFRS基準、日本基準が必要で、それ以外法人税など、クライアント要件で設定します。

すべて記入しましたら、保存します。

博士

固定資産マスタについての解説は以上じゃ!

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトになります。 PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援を実施頂きます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
・SD領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 SDのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 FIのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行する案件プロジェクトになります。 同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本向けにロールインするもの。 現在、基本設計フェーズに着手中(~2025/4)。2027/1リリース予定。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上の方 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐような品質管理やリーダーポジションを対応できる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
基本的に会計系のモジュールにおける詳細設計以降の工程を担当頂きます。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカー向けのS/4 HANAへの移行プロジェクトにおいて、S/4チームの生産チームメンバー・タスクリーダーとして稼働頂きます。 ・結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施 ・ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)および移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
・SAPの会計領域の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
サーバの引っ越しに伴いSAPの機能変更等はないものの、システムが正しく動作するのかを検証するためのプロジェクトです。 対象モジュールはFI/COとなり、該当モジュールにおけるテストシナリオ作成・システムデータ作成・SAPの動作確認を行っております。 業務フローやSAPマニュアルがあるので、それを基にテストシナリオを作成して進めて頂きます。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
S/4導入時におけるFioriの設計以降の作業をご担当頂きます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
業務要件を整理して、設計書、ABAP開発が可能な方。 Jrコンサル、SEレベルの方が望ましい
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのAdd-on追加開発または、運用保守をご担当頂きます。 業務領域としては、MMおよびPP領域となります。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計などをご担当いただきます。

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(経験:FI)

大学院卒業後、独立系ITベンダに入社。
国内大手メーカーの運用プロジェクトにコンサルタントとして参画。
主にFIモジュールについて、知見を深めてまいりました。

現在大手医療器械メーカの導入PJの要件定義フェーズから参画しており、顧客要件のヒアリングや、環境構築、パラメータ設定、運用サポートなど上流から下流工程まで幅広い業務を経験しております。

実業務上の例を共有させていただき、皆さんのSAP情報収集・勉強の参考になれば嬉しいです!

この記事のポイント