【SAP CO】内部指図について解説

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • COモジュール 内部指図の基本を理解することができます。
  • どのような局面で内部指図を利用するのかについて理解することができます。

指図といっても、製造指図、プロセス指図、内部指図などいろいろな指図がSAPには存在しています。今回は、COモジュールに分類させる指図である内部指図についてその概要を解説していきます。この記事を読むことで内部指図をどのような局面で利用するのかについて理解することができます。

レイナ

内部指図って、いまいちどのような場面で利用するのかわかっていないです。。

博士

了解じゃ!
今回は内部指図について基本を解説していくぞい!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のCOのフリーランス案件

【CO】

【FI】

S/4 HANA FI/CO導入支援(シニアレベル)

要スキル:
・S/4 HANA (FI/CO)の導入経験(8年以上) ・財務会計に関する業務知識 ・クライアント及び他コンサルメンバーとの円滑なコミュニケーション能力 ・ドキュメンテーション能力 ・日本語レベル:ネイティブ 【歓迎条件】 ・S/4 HANA Cloud Public EditionのFI/COモジュールの導入経験 ・SAP Activateの理解 ・チームリーダー経験
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・S/4 HANA Cloud Public EditionのFI/COモジュールの導入 ・クライアントの業務要件のヒアリングおよび業務プロセス分析 ・システム設計、設定、テスト、ユーザートレーニングの実施 ・導入後の運用サポートおよび改善提案

【CO】

製造業向けS/4HANA導入支援プロジェクトCO支援

要スキル:
・管理会計コンサル(CO)でのコンサル経験
月額単価:
~1,350,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
・SAP S/4HANA システム導入におけるCOモジュールでの要件定義/実装支援を行っていただきます。

【CO】

S/4HANA導入プロジェクト支援(名古屋/COコンサル)

要スキル:
SAP COにおける要件定義コンサル業務経験
月額単価:
~1,650,000円 / 月
稼働場所:
愛知県
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANA システム導入におけるCOモジュールでの要件定義/実装支援を行っていただきます。

【CO】

【FI】

【MM】

製造業向けSAP運用保守支援

要スキル:
・SAPの保守や開発業務にてSEとして稼働した経験がある方 ・品質向上に向けた標準化レビューができる方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPにおける保守業務を担当頂きます。 基本的にはマニュアルに従い作業を進める内容が多いですが、軽微な調査やリカバリの対応等も必要になるので基礎的なSAPの知見・経験は必要となります。

【CO】

【FI】

SAP会計領域保守支援(大阪)

要スキル:
・5年以上のFI/COコンサルの経験 ・GL、AP、AR、AAのコンフィグ経験 ・標準原価計算のコンフィグ経験 ・課題発生時に業務からのアプローチで対応方法を検討できるスキル ・英語の読み書き 【尚可】 ・海外のSAP ERP導入経験もしくは保守経験 ・ABAP開発の経験 ・実際原価計算の導入もしくは保守経験 ・SAP Concurの導入もしくは保守経験 ・連結会計システムの導入もしくは保守経験 ・業務コンサルやマネジメントの経験
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・SAP ERP(ECC6.0) FI/CO領域のアプリ保守 ・業務部門からの問合せ対応 ・海外子会社からのメールやチャット(英語)での問合せ対応 ・課題の分析、対応方法の提案 ・FI/CO領域のコンフィグ作業、アドオン基本設計、アドオン開発の受け入れ

【CO】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

S/4HANAロジ導入プロジェクト 構想策定支援

要スキル:
●構想策定から要件定義における一連のタスクのご経験 (特に個別受注生産の検討のご経験があれば尚良し) ●お客様とのセッションの主催および資料作成のご経験 ●担当モジュールの機能評価とカスタマイジンングのご経験 ●コミュニケーションが良好な方
月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
●会計およびBIは先行して別プロジェクトにて進行中 ●後続でロジ部分を導入すべく構想策定を本格的に開始する ●主要業務プロセスである個別受注生産をSAPで対応するための検討がポイント ●SAP主要ソリューションの機能理解とデザインポイントの検討 ●現状整理と新業務イメージの具体化

【CO】

【FI】

製造業向けSAP(FI-AA/CO)コンサル支援

要スキル:
FI-AAもしくはCO(原価計算/CO-PA)の要件定義経験、およびコンフィグ実装経験 【尚可】 クライアントフェーシングや資料作成の経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
製造メーカーにて、SAP S/4 HANA を導入し、データの整流化と業務標準化を支援していくプロジェクトです。 体制補強のため、FI-AAまたはCOコンサルとして支援いただける方を募集いたします。

【CO】

【FI】

製造業様SAP S/4 HANA導入検討支援(コンサルリード)

要スキル:
・会計領域におけるプロジェクト管理の実施 ・10名以上のメンバー管理の経験をお持ちであること ・エンドユーザとの調整を含めたマネジメントスキル ・SAP導入プロジェクトの経験
月額単価:
~1,250,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAP新規導入における、プロジェクト管理支援 ・会計・生産領域(FI/CO/PS/PP/QM)におけるプロジェクト管理支援 ・ファシリテート ・領域タスク推進/進捗管理 ・個別課題整理・解決

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)

要スキル:
・SAP関連のプロジェクトで複数モジュールでの経験があること 【尚可】 ・ロジから会計に連動するところの知見
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
複数モジュールにまたがった保守チームの管理を行っていただきます。 問い合わせや障害等のタスク管理や優先順位付けなどを顧客とやり取りしながら差配していくのが中心となります。

【CO】

【FI】

【MM】

【SD】

製造業会社向けSAP保守支援(会計もしくはロジ)

要スキル:
・会計もしくはロジ領域でのSAPプロジェクトの業務経験 ・ABAPでの開発経験
月額単価:
~950,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
問い合わせ対応や調査等の保守作業(会計/ロジ)
この記事のポイント

内部指図とは

内部指図は、管理会計の間接費を管理するサブモジュールの一つです。SAPの間接費管理は原価センタ会計(CO-OM-CCA)が代表的ですが、それ以外の間接費管理として、内部指図会計(CO-OM-OPA)も存在します。原価センタ会計が原価センタを通じてコストを管理するのに対し、内部指図会計は内部指図を通じてコストを管理します。

一般的に、原価センタは実在する組織に対するコストオブジェクトとしてマスタ設定されます。

一方で、内部指図は、イベントやプロジェクトや案件などの組織横断的な活動に対してマスタ設定されることが多いです。どちらも予算実績の管理ができる点については共通しています。

下記が両者の簡単な比較になります。

内部指図会計VS原価センタ会計

内部指図のコストフロー

内部指図会計では前述の通り、組織横断的なイベントやプロジェクトごとに内部指図が作成され、そのイベントやプロジェクトで発生したコストを管理していきます。例えば、採用活動というイベントに関するコストを管理するために内部指図を用意して、人件費や広告費など採用活動において発生した費用を内部指図に対して転記し、採用関連費用を蓄積していきます。

採用活動のイベントが終了したら、あらかじめ内部指図に蓄積されている費用をその採用活動に関連する責任部門の原価センタに対して振替をおこなっていきます。この振替のことを”決済”や”指図決済”といった表現でSAPプロジェクトでは表現されることが多いです。

内部指図のコストフロー例

上記の図解では、決済レシーバー(決済先)は原価センタとなっていますが、決済レシーバーは原価センタに限定されません。内部指図の利用用途・要件に応じて様々な決済レシーバが選択可能です。

内部指図の決済レシーバー(決済先)には次のようなものがあります。

内部指図の主な決済レシーバー
・原価センタ
・勘定コード
・指図
・WBS
・収益性セグメント

内部指図の利用局面

ここまで見てきた通り、組織横断的なイベントやプロジェクト別のコスト管理の際に内部指図を利用することが多いです。利用用途はSAPプロジェクトによって様々ですが、代表的な利用局面について簡単にご紹介します。

内部指図の利用局面

新規資産の取得

完成前の有形固定資産への支出を管理するために内部指図を利用するケースがあります。計上プロセスはいくつか存在しますが、個別勘定で内部指図に計上する場合や、建設仮勘定として内部指図に計上しておく場合など考え方はいくつか存在します。

下記は建設勘定の計上プロセスの例になります。(※固定資産としての建仮を挟まないケースもあります。)

内部指図を利用した建仮計上イメージ

既存資産改善

既存の固定資産(Ex.建物、機械設備)などの設備メンテナンスに内部指図を利用することもあります。

既存資産の改善といっても、資本的な支出なのか、単なる修繕メンテナンスコストなのかに応じて、コストフローが変わったりします。

業務改善

社内の業務プロセスの改善に内部指図を利用することもあります。現状での業務の進め方、情報や仕事の流れに関しての問題点を分析し、改善する活動のコストを内部指図に計上し、関連する原価センタに決済する流れが一般的です。

社内業務改善の例としては、スマートワーク推進活動や社内業務標準化の取り組みなどがあげられます。

人材開発

社内教育の一環として従業員のスキル、知識、態度の向上に関わる活動で内部指図を利用することもあります。

このような場合、新人研修、社内研修、社外研修など各種研修にかかる費用などを内部指図に計上しておきます。

研究開発

将来の新しい事業の柱をつくために、基礎学問の研究や応用研究の模索など技術的な優位を得るための活動に内部指図を利用することもあります。

このような場合、基礎研究、技術開発にかかる費用などを内部指図に計上しておきます。

販売促進活動

顧客が商品やサービスの価値を効果的に得られるようにするための情報発信活動に内部指図を利用することもあります。いわゆるマーケティングの側面が強い活動費用になります。

このような場合、製品のキャンペーン活動や顧客アンケートなどにかかる費用を内部指図に計上しておきます。

採用活動

外部の新しい人材の採用活動のために内部指図を利用することもあります。

このような場合、採用活動のための広告費、新卒・中途採用のセミナー費用などを内部指図に計上しておきます。

広報活動

自社情報を発信することで従業員、株主、消費者などのステークホルダーに自社の活動内容を理解してもらう活動のために内部指図を利用することもあります。

このような場合、広告の打ち出し、コマーシャル、寄附講座の提供などの費用を内部指図に計上しておきます。

博士

内部指図は上記の通り、いろんな利用局面がある。通常は各利用局面ごとに指図タイプを分けて運用するケースが多いぞい。

実績指図と統計指図

次に実績指図と統計指図について簡単に違いを解説します。

内部指図マスタには、実績指図と統計指図の2種類があります。

実績指図は、実際の間接費の管理や決済のために使用されます。一方、統計指図は、指図に累積された費用のデータの参照を目的として使用されます。筆者の過去の経験上は、SAPのプロジェクトで統計指図を利用しているプロジェクトは多くはなかったです。コストフローが複雑化するためだと考えられます。

実績指図
実際に発生した費用が記録される指図になります。
・統計指図
実際の費用データは登録されない指図です。費用との関連性を保ちながら、主にデータの参照を目的として使用されます。

実績指図と統計指図のシステム上の制約で下記のような違いがあります。

  • 実績指図のみが配賦や決済を行うことができます。統計指図では配賦や決済はできません。
  • 収益の転記が可能なのは、収益転記が許可されている実績指図に限られます。
  • 内部指図を統計指図として利用する場合は、内部指図マスタで統計指図フラグをONに設定します。OFFに設定した場合、それは実績指図となります。

下記の通り、統計指図の設定は内部指図のマスタ設定のフラグで管理可能です。

統計指図のマスタ設定

収益転記設定

内部指図は基本的にコストオブジェクトとして、組織横断的なイベントやプロジェクト関連の費用を管理するために利用することが多いです。ただ、設定をすれば収益についても管理するオブジェクトとして機能するため、最後に収益の設定をご紹介します。

たとえば、SAPプロジェクトの中には「FI/COのみを導入しており、販売管理系のモジュールは使用していない」のようなプロジェクトも多く存在します。このような場合にも、主要事業外の収益を管理したいといったニーズが存在する場合があります。内部指図では、設定すれば費用だけでなく収益も管理することができ、収益は最終的には収益性セグメントへの決済を通じて、CO-PA(収益性分析)への反映も可能です。

内部指図で収益も管理する場合には、内部指図マスタで収益転記フラグをONに設定することが必要になります。

内部指図の収益転記
レイナ

内部指図の利用用途のイメージがつきました。

博士

内部指図は非常に汎用性の高いコストオブジェクトじゃ。そのため、使用用途はプロジェクトによって様々じゃ。自身のプロジェクトでの内部指図の使用例をみてみると、いろいろと勉強になるぞい。

新着のCOのフリーランス案件

【CO】

【FI】

S/4 HANA FI/CO導入支援(シニアレベル)

要スキル:
・S/4 HANA (FI/CO)の導入経験(8年以上) ・財務会計に関する業務知識 ・クライアント及び他コンサルメンバーとの円滑なコミュニケーション能力 ・ドキュメンテーション能力 ・日本語レベル:ネイティブ 【歓迎条件】 ・S/4 HANA Cloud Public EditionのFI/COモジュールの導入経験 ・SAP Activateの理解 ・チームリーダー経験
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・S/4 HANA Cloud Public EditionのFI/COモジュールの導入 ・クライアントの業務要件のヒアリングおよび業務プロセス分析 ・システム設計、設定、テスト、ユーザートレーニングの実施 ・導入後の運用サポートおよび改善提案

【CO】

製造業向けS/4HANA導入支援プロジェクトCO支援

要スキル:
・管理会計コンサル(CO)でのコンサル経験
月額単価:
~1,350,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
・SAP S/4HANA システム導入におけるCOモジュールでの要件定義/実装支援を行っていただきます。

【CO】

S/4HANA導入プロジェクト支援(名古屋/COコンサル)

要スキル:
SAP COにおける要件定義コンサル業務経験
月額単価:
~1,650,000円 / 月
稼働場所:
愛知県
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANA システム導入におけるCOモジュールでの要件定義/実装支援を行っていただきます。

【CO】

【FI】

【MM】

製造業向けSAP運用保守支援

要スキル:
・SAPの保守や開発業務にてSEとして稼働した経験がある方 ・品質向上に向けた標準化レビューができる方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPにおける保守業務を担当頂きます。 基本的にはマニュアルに従い作業を進める内容が多いですが、軽微な調査やリカバリの対応等も必要になるので基礎的なSAPの知見・経験は必要となります。

【CO】

【FI】

SAP会計領域保守支援(大阪)

要スキル:
・5年以上のFI/COコンサルの経験 ・GL、AP、AR、AAのコンフィグ経験 ・標準原価計算のコンフィグ経験 ・課題発生時に業務からのアプローチで対応方法を検討できるスキル ・英語の読み書き 【尚可】 ・海外のSAP ERP導入経験もしくは保守経験 ・ABAP開発の経験 ・実際原価計算の導入もしくは保守経験 ・SAP Concurの導入もしくは保守経験 ・連結会計システムの導入もしくは保守経験 ・業務コンサルやマネジメントの経験
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・SAP ERP(ECC6.0) FI/CO領域のアプリ保守 ・業務部門からの問合せ対応 ・海外子会社からのメールやチャット(英語)での問合せ対応 ・課題の分析、対応方法の提案 ・FI/CO領域のコンフィグ作業、アドオン基本設計、アドオン開発の受け入れ

【CO】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

S/4HANAロジ導入プロジェクト 構想策定支援

要スキル:
●構想策定から要件定義における一連のタスクのご経験 (特に個別受注生産の検討のご経験があれば尚良し) ●お客様とのセッションの主催および資料作成のご経験 ●担当モジュールの機能評価とカスタマイジンングのご経験 ●コミュニケーションが良好な方
月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
●会計およびBIは先行して別プロジェクトにて進行中 ●後続でロジ部分を導入すべく構想策定を本格的に開始する ●主要業務プロセスである個別受注生産をSAPで対応するための検討がポイント ●SAP主要ソリューションの機能理解とデザインポイントの検討 ●現状整理と新業務イメージの具体化

【CO】

【FI】

製造業向けSAP(FI-AA/CO)コンサル支援

要スキル:
FI-AAもしくはCO(原価計算/CO-PA)の要件定義経験、およびコンフィグ実装経験 【尚可】 クライアントフェーシングや資料作成の経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
製造メーカーにて、SAP S/4 HANA を導入し、データの整流化と業務標準化を支援していくプロジェクトです。 体制補強のため、FI-AAまたはCOコンサルとして支援いただける方を募集いたします。

【CO】

【FI】

製造業様SAP S/4 HANA導入検討支援(コンサルリード)

要スキル:
・会計領域におけるプロジェクト管理の実施 ・10名以上のメンバー管理の経験をお持ちであること ・エンドユーザとの調整を含めたマネジメントスキル ・SAP導入プロジェクトの経験
月額単価:
~1,250,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAP新規導入における、プロジェクト管理支援 ・会計・生産領域(FI/CO/PS/PP/QM)におけるプロジェクト管理支援 ・ファシリテート ・領域タスク推進/進捗管理 ・個別課題整理・解決

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)

要スキル:
・SAP関連のプロジェクトで複数モジュールでの経験があること 【尚可】 ・ロジから会計に連動するところの知見
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
複数モジュールにまたがった保守チームの管理を行っていただきます。 問い合わせや障害等のタスク管理や優先順位付けなどを顧客とやり取りしながら差配していくのが中心となります。

【CO】

【FI】

【MM】

【SD】

製造業会社向けSAP保守支援(会計もしくはロジ)

要スキル:
・会計もしくはロジ領域でのSAPプロジェクトの業務経験 ・ABAPでの開発経験
月額単価:
~950,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
問い合わせ対応や調査等の保守作業(会計/ロジ)

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(経験:FI/CO/ABAP)
米国公認会計士(ワシントン州)

新卒でSIerに入社して、初配属がSAPプロジェクト。その後ITコンサルファーム、不動産スタートアップを経て、システムコンサル会社を起業。

新卒時代にSAPを勉強したくても、SAP情報サイトが少なくキャッチアップに苦労した経験から、SAPをなるだけ簡単にわかりやすくをモットーにSAPラボを運営しつつ、SAP業界の裾野を広げるべく活動中!

一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

この記事のポイント