【SAP共通】クラスと特性値(特性項目)について徹底解説!

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • SAPでの特性とクラスに関する基本的な設定を理解することができます。
レイナ

品目マスタとかに登録されている特性値ってなんなのかしら…
設定方法も知りたいわ!

例えば商品は顧客ニーズの変化などを理由に製品仕様が多岐にわたる要件がある場合があります。
その都度SAPでの品目マスタの入力項目を頻繁に追加したり変更するような運用は適切ではありません。
そんな時に特性値(characteristic value)を用いることで、独自の項目を追加・変更できるようになります。

そこで、今回はSAPに備わっている特性やクラスといった項目について、本記事では、概要及び各テーブルの関連性について記載していきます。

博士

さっそく解説していくぞい!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSDのフリーランス案件

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)

要スキル:
・SAP関連のプロジェクトで複数モジュールでの経験があること 【尚可】 ・ロジから会計に連動するところの知見
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
複数モジュールにまたがった保守チームの管理を行っていただきます。 問い合わせや障害等のタスク管理や優先順位付けなどを顧客とやり取りしながら差配していくのが中心となります。

【CO】

【FI】

【MM】

【SD】

製造業会社向けSAP保守支援(会計もしくはロジ)

要スキル:
・会計もしくはロジ領域でのSAPプロジェクトの業務経験 ・ABAPでの開発経験
月額単価:
~950,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
問い合わせ対応や調査等の保守作業(会計/ロジ)

【MM】

【SD】

複数社に対するSAP運用保守とS/4へのVerUp対応支援

要スキル:
SAPロジ領域での保守や導入のプロジェクト経験
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
20社前後に対するSAPの保守業務を担当頂きます。 (不具合調査、障害対応、機能追加・改修、法改正対応など) またS/4へのバージョンアップを控えているため、そちらも対応頂きます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

光学機器製造会社向けSAP導入プロト支援

要スキル:
・SAPの構想策定フェーズからプロジェクトに参画したことがある経験 ・プロト機の設定などをおこなってきた経験
月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・業務フローの整理と作成 ・プロト機の準備

【SD】

SAP導入コンサル支援(SD)

要スキル:
・SAPプロジェクトにて要件定義経験5年以上 ・要件定義からカスタマイズの設定 ・SAP(SDモジュール)経験5年以上 ・コミュニケーション能力 【尚可】 ・リモート環境での作業経験
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
SAP導入コンサルポジションとして要件定義より参画予定となります。 ・要件定義の確認と課題対応 ・残課題の背景・内容を定義 ・SAPソリューションの検討・討議

【SD】

外資系アパレル業向けSDモジュール運用保守支援

要スキル:
• SDモジュールでの運用保守経験 • ユーザからのQA対応等の経験 • チームメンバーやユーザーとの円滑なコミュニケーションが可能 • 英語翻訳サイト等を使用して、文書・メール・チャットの読み書きが可能 • 英語を使用した会議に参加頂ける方(翻訳サービス使用可能) <尚可> • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成経験 • WMSへのデータ連携に関する知見(運用担当レベル)
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
• 日本の業務ユーザーが使用しているシステムの運用保守、問合せ対応(メール・チャットでの問い合わせ) • SDモジュールでの運用保守 、不具合/問合せのGlobal Support Teamへのエスカレーション • 問い合わせのステータス管理 • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成 • 新商流発生時の仕様調査やEnd to End テスト実施 • EDIシステム(受注・出荷)の運用保守

【MM】

【SD】

大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)

要スキル:
・SAPロジ系モジュールの導入経験 ・構想策定/要件定義フェーズの経験 ・業務プロセス設計の経験 ・S/4HANA導入経験 ・カスタマイズ/アドオン設計 ・リーダー経験 <尚可> ・製造業、フルモジュールプロジェクトでの導入経験 ・グローバルテンプレート導入経験 ・英語でのコミュニケーション能力(当タスクで作成のプロセスフローを海外ユーザーに説明、QA対応など)
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルテンプレート構築 ・要件定義タスク遂行 ・内部レビュー(モジュール横断整合性含む) ・セッションファシリテート ・個別課題検討・解決

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【MM】

【SD】

自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)

要スキル:
・生販領域の業務知識 <尚可> ・生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応、顧客との仕様検討に絡む打合せ

【MM】

【SD】

製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守

要スキル:
SAPプロジェクトの運用保守経験ある方 ※主にロジ領域での経験を重視します。
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
Q&A対応や調査の実施。 必要があればABAPの変更作業を担当頂きます。 顧客の運用保守チームの一員となって業務を担当する体制となります。
この記事のポイント

特性(特性値)とは

特性とは、ある程度自由に追加できるSAP上の入力項目です。

例えば特性が良く利用される品目マスタにおいて代表的なものとしては、「色」や「サイズ」などの製品仕様が挙げられます。

品目の特性「色」に対して、設定される値は「青」「赤」「緑」などが想定されますが、その設定された値を特性値と呼びます。

博士

特性は主にMM、SD、QMモジュールで使用されているのじゃ!

なぜ特性が必要か?

例えば前述した品目の製品仕様について、特性を使用せずに品目マスタ上にアドオン項目として「色」や「サイズ」を追加していたとします。

また新しく品目を扱うことになった際に、その製品仕様に合わせて新たに「管理温度」という項目が必要になった時のことを考えてみましょう。
特性を使用しない場合は、新たに品目マスタ上に「管理温度」というアドオン項目を追加する必要が出てくることにより、開発が必要になってしまいます。


特性を利用することで、簡単なカスタマイズのみで品目マスタやロットマスタ内での仕様情報(サイズや色など)を設定できるようにすることが可能になるのです。

レイナ

開発とかしなくても自由に項目を設定できるような仕組みになっているのね!

博士

特性の概念は動的な設定をしやすくて便利なのじゃ!

だから品目マスタやロットマスタ以外でも、動的に設定したいマスタで使われていることもあるんじゃよ。

クラスとは

先ほど特性をイメージするにあたって、品目マスタにおける特性とは製品仕様のようなものであることを述べました。

実際に品目マスタと仕様である特性を結びつける際にはクラスと呼ばれる項目の設定を行い、クラスと特性との紐づけを行うことになります。(以下の図を参照)

クラスのイメージ内容

クラスの種類

クラスには用途によりクラスタイプにより分類されます。
以下は一例となります。

クラスタイプ内容
001品目に対する特性を割り当てるクラスタイプ
023ロットに対する特性を割り当てるクラスタイプ
032承認方針に対する特性を割り当てるクラスタイプ
※購買伝票の承認方針情報を特性を用いて設定しています。(T-CODE:CL24N)
040ソート規則に対する特性を割り当てるクラスタイプ
※出荷伝票登録時に引き当てるロットの優先順位を決めるために特性を用いて設定しています。(T-CODE:CU70)
300バリアントに対する特性を割り当てるクラスタイプ
※バリアントについては以下の例を参考にしてください。
クラスタイプ一覧

クラスと特性の設定例

では、先ほど示したクラスと特性の例図に従い、実際に品目に対してクラス「オプション」を作成し、「オプション」に対して特性「カラー」と「容量」を設定する形で登録を行っていきましょう。

今回はクラスタイプ「300」(バリアント)を設定することにより、品目「スマートフォン」を受注伝票上で選択した時に、どの色やメモリ容量を選ぶといったことが可能となります。

設定イメージ図

特性の登録(T-CODE:CT04)

特性の登録画面では、主に基本データタブと値タブに分かれています。
基本データタブでは、特性の定義や値の入力形式などについて定義を行います。

特性基本データ
基本データのイメージ

主な入力項目

  • 特性コード(ATNAM) 
    特性のコードを設定します。
  • 特性テキスト(ATBEZ) 
    登録する特性(仕様名など)のテキストを設定します。
  • ステータス(ATMST) 
    使用する特性の有効可否を表します。
  • データタイプ(ANZST) 
    入力可能な特性値のデータ型を定義します。
    ※横にある「値割当」の設定で複数値の入力可否などの設定も可能です。

値タブでは実際に特性に対して選択可能な特性値を紐づけることできます。
これを設定することで、実際にオブジェクトに特性値を割り当てる際に特性値の候補を表示することが可能です。
今回は例として、「色」という特性に対して5色を紐づけています。

特性値の値タブ
値タブ

主な入力項目

  • 特性値(ATWRT) 
    特性に紐づく特性値を設定します。
  • 対象依存が登録されているかの区分(ATBZW) 
    特性値に他の特性と依存関係にあるかを判断する区分(他の特性値が入力されたときに選択値を制限することなどができます)

クラスの登録(T-CODE:CL01)

続いて作成した特性をクラスと紐づけるため、特性の登録と同じ形で基本データでクラスの基本情報を登録し、特性タブにて特性との紐づけを行います。

クラスの登録

主な入力項目

  • クラス(CLASS) 
    クラスコードを設定します。
  • クラスタイプ(KLART) 
    クラスがどの用途(バリアント製品用・ロット管理用など)に使用されるのかを定義します。
  • テキスト(KLBEZ) 
    クラスのテキストを設定します。
  • 特性(ATNAM) 
    紐付ける特性を入力します。

クラスタイプが300(バリアント)の場合:選定プロファイルの作成(T-CODE:CU41)

クラスタイプを300(バリアント)とした場合、品目マスタとの紐づけを選定プロファイルの作成という形でも行う必要があります。

選定プロファイルの登録

品目との紐づけ(T-CODE:MM02)

品目マスタとの紐づけを行うためには、分類ビューを新たに拡張し、クラスを登録する形となります。

また、バリアント品として使用する場合では、明細カテゴリグループを0002に変更する必要があるので注意してください。

品目との紐づけ前提作業

では、下記で実際に品目と作成したクラスを紐づけます。
特性の箇所では、5色を登録していましたがここで使用可能な色は3色と制限しています。

品目マスタでの特性の登録

トランザクションデータでの見え方

では、実際に設定した品目がどのように伝票上で表示されるかを見ていきましょう。
今回は受注伝票登録時と入庫時のロット採番について確認します。

受注入力時のイメージ(T-CODE:VA01)

受注入力時には、品目コードを入力した段階で特性の入力が求められます。
※注意点として、複数項目の特性値入力を行う場合にはF8押下での次画面遷移での値入力のため注意してください。

受注入力時イメージ

入庫時のロット採番(T-CODE:MIGO)

ロット特性の設定を行う場合、品目マスタ(T-CODE:MM01/MM02/MM3)の分類タブにてロットのクラス(クラスタイプ:023)と紐付けることができます。

ロット特性

品目のロット管理フラグを立て、ロット用のクラスを作成することで入庫時に特性値とロット番号の紐づけが可能です。

ロット採番
MIGOでの入庫時の見え方イメージ

ロット照会画面(T-CODE:MSC3N)では、入庫した際の特性値が格納されていることが確認できます。

テーブル関連図

特性(特性値)・クラスについて格納されているテーブルは以下にまとめていますので、ぜひ確認してみてくださいね!

最後に

特性やクラスは品目と紐づけることで、今回ご紹介した仕様やロット管理などのほかにも様々な使い方が可能となっています。ぜひ本記事をもとに品目マスタおよびクラスや特性といった項目についても理解を深めていただければと思います!

新着のSDのフリーランス案件

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)

要スキル:
・SAP関連のプロジェクトで複数モジュールでの経験があること 【尚可】 ・ロジから会計に連動するところの知見
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
複数モジュールにまたがった保守チームの管理を行っていただきます。 問い合わせや障害等のタスク管理や優先順位付けなどを顧客とやり取りしながら差配していくのが中心となります。

【CO】

【FI】

【MM】

【SD】

製造業会社向けSAP保守支援(会計もしくはロジ)

要スキル:
・会計もしくはロジ領域でのSAPプロジェクトの業務経験 ・ABAPでの開発経験
月額単価:
~950,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
問い合わせ対応や調査等の保守作業(会計/ロジ)

【MM】

【SD】

複数社に対するSAP運用保守とS/4へのVerUp対応支援

要スキル:
SAPロジ領域での保守や導入のプロジェクト経験
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
20社前後に対するSAPの保守業務を担当頂きます。 (不具合調査、障害対応、機能追加・改修、法改正対応など) またS/4へのバージョンアップを控えているため、そちらも対応頂きます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

光学機器製造会社向けSAP導入プロト支援

要スキル:
・SAPの構想策定フェーズからプロジェクトに参画したことがある経験 ・プロト機の設定などをおこなってきた経験
月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・業務フローの整理と作成 ・プロト機の準備

【SD】

SAP導入コンサル支援(SD)

要スキル:
・SAPプロジェクトにて要件定義経験5年以上 ・要件定義からカスタマイズの設定 ・SAP(SDモジュール)経験5年以上 ・コミュニケーション能力 【尚可】 ・リモート環境での作業経験
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
SAP導入コンサルポジションとして要件定義より参画予定となります。 ・要件定義の確認と課題対応 ・残課題の背景・内容を定義 ・SAPソリューションの検討・討議

【SD】

外資系アパレル業向けSDモジュール運用保守支援

要スキル:
• SDモジュールでの運用保守経験 • ユーザからのQA対応等の経験 • チームメンバーやユーザーとの円滑なコミュニケーションが可能 • 英語翻訳サイト等を使用して、文書・メール・チャットの読み書きが可能 • 英語を使用した会議に参加頂ける方(翻訳サービス使用可能) <尚可> • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成経験 • WMSへのデータ連携に関する知見(運用担当レベル)
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
• 日本の業務ユーザーが使用しているシステムの運用保守、問合せ対応(メール・チャットでの問い合わせ) • SDモジュールでの運用保守 、不具合/問合せのGlobal Support Teamへのエスカレーション • 問い合わせのステータス管理 • Winshuttleを使用したバッチインプットツール作成 • 新商流発生時の仕様調査やEnd to End テスト実施 • EDIシステム(受注・出荷)の運用保守

【MM】

【SD】

大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)

要スキル:
・SAPロジ系モジュールの導入経験 ・構想策定/要件定義フェーズの経験 ・業務プロセス設計の経験 ・S/4HANA導入経験 ・カスタマイズ/アドオン設計 ・リーダー経験 <尚可> ・製造業、フルモジュールプロジェクトでの導入経験 ・グローバルテンプレート導入経験 ・英語でのコミュニケーション能力(当タスクで作成のプロセスフローを海外ユーザーに説明、QA対応など)
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルテンプレート構築 ・要件定義タスク遂行 ・内部レビュー(モジュール横断整合性含む) ・セッションファシリテート ・個別課題検討・解決

【FI】

【MM】

【SD】

S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)

要スキル:
業務要件定義、業務フロー作成、カスタマイズ実装、アドオン要件定義書作成
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
兵庫県
稼働率:
100%
作業内容:
要件定義フェーズにおける各種コンサルタスクを実施いただきます。 ●募集人数 SDコンサル:1名 MMコンサル:1名 FIコンサル:1名

【MM】

【SD】

自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)

要スキル:
・生販領域の業務知識 <尚可> ・生販領域ができる方もしくは、在庫購買領域ができる方
月額単価:
~750,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
生販領域の問合せ、調査、仕様変更対応、顧客との仕様検討に絡む打合せ

【MM】

【SD】

製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守

要スキル:
SAPプロジェクトの運用保守経験ある方 ※主にロジ領域での経験を重視します。
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
Q&A対応や調査の実施。 必要があればABAPの変更作業を担当頂きます。 顧客の運用保守チームの一員となって業務を担当する体制となります。

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(SD/MM領域)

大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、製造業の構想策定フェーズにおける顧客要件のヒアリングや、社内環境構築、パラメータ設定等を通じて現PJでは要件定義を実施中。

実務の中で、GUI以外にもFioriやBTPといった技術に触れていくなかで気づいたことを発信していければと思います。

この記事のポイント