三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!
博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
登場人物紹介
三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!
博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
この記事を読むメリット
SAPにおける為替レートマスタ(Exchange Rate)はFI領域の重要なマスタです。私たちの日常生活では、外貨との接点が少ないかもしれませんが、SAPプロジェクトでは頻繁に使用されるマスタですので、この記事を読んでいただき、正確に理解していただけるはずです。
早速、説明していくぞい!
新着のSAPフリーランス案件
【CO】
【FI】
【MM】
【SD】
商社向けSAP導入プロジェクト支援
【CO】
【PP】
グループ内新会社設立対応支援
【FI】
BlackLine導入案件支援
【FI】
S/4HANAへのバージョンアップ支援(Jrコンサル可)
【PP】
メーカー向けSAP移行プロジェクト支援
【MM】
【SD】
製造業向けロジ領域の運用保守支援
【BASIS】
【MM】
【SD】
製造業向け運用保守支援支援
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
大手メーカー社向けSAP導入支援
【FI】
商社向け基幹システムバージョン支援
【FI】
SAP運用業務支援
国内通貨は会社コードに設定する通貨です。会社の所在地の通貨を国内通貨として設定するのが一般的ですが、レアケースもあり、後ほど共有したいと思います。
例えば:
1点注意してほしいのは、SAPでは「通貨」と「ISO」のコードが異なる場合もあります。ISOのコードを利用するのをおすすめです。
取引通貨は文字通り取引が発生する時に使用する通貨です。会計伝票を登録する際、自由に通貨コードを入力することが可能です。
外貨1単位に対して国内通貨がいくらになるかという換算値を直接呼値と呼びます。
例えば、SAP ラボの国内通貨はJPYだとします。海外から商品を仕入れる際に取引通貨はUSDとして仕入れ、100ドルの債務を計上しました。
直接呼値:1USD = 156.27JPY だとすると、上記取引の日本円金額は 156.27JPY × 100USD = 15,627JPY となります。
国内通貨1単位に対して外貨がいくらになるかという換算値を間接呼値と呼びます。
例えば、SAP ラボの国内通貨はJPYだとします。海外から商品を仕入れる際に取引通貨はUSDで、100ドルの債務を計上しました。
間接呼値:1JPY = 0.0064USD だとすると、上記取引の日本円金額は 100 / 0.0064 = 15,625JPY となります。
SAPでは直接呼値と間接呼値の設定箇所があり、プロジェクトの要件によって、どちらかを設定すればよいです。
換算係数は外貨換算の換算比率です。自由に定義することが可能です。
例:1:1 あるいは 100:1 もしくは 1000:1 など
換算係数を1:1で定義する場合と100:1で定義する場合、どのような場面でどのように定義したほうが良いかについて少し解説します。
例えば紙幣の額面金額が大きい国の通貨を外貨換算する時には、換算係数を100:1や1000:1で定義するのがおすすめです。
具体例をみてみましょう。
A社はアメリカにある会社であり、国内通貨はUSDです。韓国と取引があり、KWR(韓国ウォン)で債務計上しました。直接呼値を使用しています。
この時、換算係数が1:1と100:1の場合を比べてみると…
となります。
換算係数が1:1の場合、為替レートの小数点が多くてわかりずらいですよね。一目でわかりやすくするために換算係数で調整することができるんです。
Tips:為替レートの小数点は5桁までです。為替レートの小数点5桁超えた場合も、換算係数を定義するのがおすすめです!
為替レートタイプは以下の2つの用途となります。
例えば、SAPラボは毎日の取引に使用する為替レートはMレートで、月次評価に使用する為替レートはNレートで定義しています。
PS:MレートはSAP社用意している為替レートタイプです。毎日の取引にMレートを使用することは標準であり、変更できません。月次評価レートはプロジェクトごと自由に定義することが可能です。
トランザクショコードOB08を使用して、為替レートの登録ができます。
【各項目について】
トランザクションコードOB08で為替レートを登録できますが、欠点もあります。
欠点:上記画面に入ると、すべての為替レートを修正可能なので、間違って登録したい為替レート以外のレートを更新してしまうこともあります。
OB08で為替レート登録するのではなく、以下の方法で為替レートを登録するのをおすすめします。
パス:SPRO → SAP NetWeaver → 一般設定 → 通貨 → 定義:換算レート入力用ワークリスト
T-CODE: S_B5A_57000001
【各項目について】
パス:SPRO → SAP NetWeaver → 一般設定 → 通貨 → 割当:換算レート⇒ワークリスト
T-CODE:S_B5A_57000002
使用する取引通貨と国内通貨(JPY)をワークリストに割当します。
T-CODE:S_B20_88000153
ワークリストにて定義した通貨のみの為替レートの入力となり、ほかの為替レートを間違って修正することを回避することが可能です。
保存すると、「為替レート更新されました」というメッセージが表示され、これで為替レートの登録が完了となります!
グローバル会社は日本以外にもたくさんの国に拠点があり会社を設立しています。
たとえば、香港は香港ドルというローカル通貨がありますが、国際金融センターでもありUSDドルで国内通貨として設定したいとします。
加えてアメリカにも会社があり、アメリカの会社の国内通貨もUSDで設定したいです。
ここで、香港の会社Bとアメリカの会社Cで各々の現地の銀行が発表した為替レートを採用したいという要件があった場合を考えてみます。
たとえば、本日17時に香港の銀行はJPY⇔USDの為替レートを発表しました。
その後、アメリカの銀行もJPY⇔USDの為替レートを発表しましたが、この二つの為替レートが完全に一致しないケースがあります。
このような場合にどのような対応がとりうるかを考えてみましょう。
【対応方法の検討パターン】
PS:為替レートは会社コード依存ではない為、同じクライアントであれば、JPY⇔USDの為替レート一つしか登録できません。上の例のように現地の銀行が発表するJPY⇔USDの為替レートを採用したいような要件がある場合には、通貨コードの追加含めて検討することが必要になってきます。
為替レートについては、TCURRテーブルに保持しています。為替レート関連テーブルについては下記の記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
為替レートについての紹介は以上じゃ!
新着のSAPフリーランス案件
【CO】
【FI】
【MM】
【SD】
商社向けSAP導入プロジェクト支援
【CO】
【PP】
グループ内新会社設立対応支援
【FI】
BlackLine導入案件支援
【FI】
S/4HANAへのバージョンアップ支援(Jrコンサル可)
【PP】
メーカー向けSAP移行プロジェクト支援
【MM】
【SD】
製造業向けロジ領域の運用保守支援
【BASIS】
【MM】
【SD】
製造業向け運用保守支援支援
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
大手メーカー社向けSAP導入支援
【FI】
商社向け基幹システムバージョン支援
【FI】
SAP運用業務支援
SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!
SAPラボのライターの特徴
・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!
SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。
募集要項
・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上
ご応募/お問合せ先
info@sap-labo.com
少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!
SAPコンサルタント(経験:FI)
大学院卒業後、独立系ITベンダに入社。
国内大手メーカーの運用プロジェクトにコンサルタントとして参画。
主にFIモジュールについて、知見を深めてまいりました。
現在大手医療器械メーカの導入PJの要件定義フェーズから参画しており、顧客要件のヒアリングや、環境構築、パラメータ設定、運用サポートなど上流から下流工程まで幅広い業務を経験しております。
実業務上の例を共有させていただき、皆さんのSAP情報収集・勉強の参考になれば嬉しいです!