【SAP PP】テーブル関連図(作業手順)

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のPPのフリーランス案件

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)

要スキル:
・SAP関連のプロジェクトで複数モジュールでの経験があること 【尚可】 ・ロジから会計に連動するところの知見
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
複数モジュールにまたがった保守チームの管理を行っていただきます。 問い合わせや障害等のタスク管理や優先順位付けなどを顧客とやり取りしながら差配していくのが中心となります。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

光学機器製造会社向けSAP導入プロト支援

要スキル:
・SAPの構想策定フェーズからプロジェクトに参画したことがある経験 ・プロト機の設定などをおこなってきた経験
月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・業務フローの整理と作成 ・プロト機の準備

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

新生産調達業務システム(S/4HANA)新規導入支援

要スキル:
対象モジュール:SD/MM/PP/FI/CO/PS アプローチ:Fit to Standard スキル経験: ・要件定義が実施できること(プロセスフローの作成、プロト準備など) ・担当領域において業務ユーザと円滑なコミュニケーションができること ・担当領域において要件定義~本番稼働サポートまでフルサイクルでプロジェクト支援を経験したことがあること
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・2024年8月 ~2025年1月 :概要要件定義 ・2025年2月 ~2025年7月 :詳細要件定義 ・2025年8月 ~2025年10月:概要設計 ・2025年11月~2026年5月 :外部設計・開発 ・2026年6月 ~2026年9月 :結合テスト ・2026年10月~2026年12月:統合テスト ・2027年1月 ~2027年3月 :本稼働

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

S/4HANA導入支援プロジェクト(フルモジュール)

要スキル:
・FI/CO/MM/SD/PPモジュールのいずれかでの要件定義フェーズの経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
クライアントの業務チームから要件をヒアリングし各々のモジュールチーム内で検討し提案頂きます。 また概要設計書や移行設計書やマスタ設計書の作成支援なども行っていただく予定です。

【MM】

【PP】

【SD】

玩具メーカー向けSAP運用保守

要スキル:
・MM/SD/PPモジュールでのABAPを用いた開発経験 ・SAPの保守プロジェクトでの対応経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
SAPの運用保守フェーズにて以下を実施頂きます。 ・顧客からの問い合わせ対応 ・顧客からのシステム修正依頼対応 ・障害に対する調査 ・不具合改修や新規機能の要件定義や実装 など

【CO】

【PP】

グループ内新会社設立対応支援

要スキル:
◇募集要領 ・モジュール CO:シニアコンサル1名 PP:シニアコンサル1名  ・スキル FIT&GAPの結果を理解し、売却先グループ会社のシステムを活かしつつ、新会社のシステム設計の検討ができること ・カスタマイズの検討 現行のアドオンを調査し、先方システムでの対応方法の検討を支援 ・移行について、移行要件の検討とマッピング作業を支援 売却先システムへの移行要件の検討ができること 一部、周辺システムからの移行もあり 現行のマスタ、トランの項目定義調査(アドオン含む) 実機でのデータ調査 ユーザ側のマスタ整備の支援 
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・製造ラインを他社に売却し、売却先で新会社を設立。 ・現行はSAPを使用。 売却先のグループ会社もSAPを導入しており、売却先のSAPを使用して設立新会社を新たにSAPに加える対応。できる限り、追加アドオンせずに現行機能ベースでSAP使用する方針。 ・現行と売却先グループとの業務・システムのFIT&GAPは完了。  現在、それを踏まえて新会社の業務・システムの要件定義を実施中。 ・今後は移行要件の検討、マッピング作業の支援、 売却先グループで実施したシステム設定・アドオン設計のレビュー、UATの支援を実施。 2025年7月に新会社をSAPシステムにサービスイン

【PP】

メーカー向けSAP移行プロジェクト支援

要スキル:
・PPモジュールでのコンサルとしての業務経験 ・SAPプロジェクトにおける総合テストやユーザテストの対応経験 ・チームリーダーとしての経験
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
ECCからS/4HANAへのバージョンアップを行っています。業務自体も見直し再構築する流れとなっており2026年の稼働に向けてプロジェクトが進んでおります。 ・インターフェース設計 ・ジョブ設計 ・総合テスト対応(不具合調査など含む) ・ユーザテスト対応(不具合調査など含む) など

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

大手メーカー社向けSAP導入支援

要スキル:
・SAPコンサルとしてロジ領域もしくは会計領域での要件定義から本番稼働まで担当した経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
複数の子会社を持つ大手メーカーでのSAP導入プロジェクトになります。 まずは数年かけ本社へのSAP導入を実施し、その後子会社へ展開する予定となります。 ・要件定義 ・プロトタイプの作成 ・アドオン設計 ・開発チームへの依頼や受け入れ等 ・総合テストやユーザテスト など

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

SAPバージョンアップのテスト支援

要スキル:
・MM/SD/PP/CO/FIのいずれかにおいて一通りの業務フローを理解している ・MM/SD/PP/CO/FIのいずれかにおいて総合テストや運用テストフェーズでテストを行った経験 ・SAPにおける不具合調査やOSSへの問い合わせの経験 【尚可】 ・SAP新規導入プロジェクトにおける要件定義の経験
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPバージョンアップをすることにより、実際に動かしている業務フローに影響はないか各モジュールにてテストを行います。 テストにおいて不具合が出た場合は原因調査を行って頂きます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

製造業S/4HANAのPoC支援

要スキル:
・MM/SD/PP/CO/FIのいずれかでSAPの導入プロジェクトにおける要件定義を行った経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
既存の製品からS/4HANAへ移行希望のクライアント様向けに、業務フローがS/4HANAに適合するかPoCを実施頂きます。 ・既存製品を用いた業務プロセスの洗い出し ・S/4HANAの標準機能やカスタマイズの調査 ・Gapに対する解決方法の提案など
この記事のポイント

テーブル関連図(作業手順) 

博士

以下はSAP PPモジュールの作業手順マスタのテーブル関連図じゃ!

作業手順に関するテーブル関連図

テーブル一覧・概要(作業手順)

テーブルIDテーブル内容
MAPL品目-タスクリスト割当
PLKO業務一覧-ヘッダ
PLASタスクリスト-作業/活動の選択
PLPOタスクリスト-作業/活動
PLFLタスクリスト-順序
PLMZ作業へのBOM明細割当
作業手順マスタ関連テーブル

各テーブル解説

テーブルが対応するSAP上の箇所とテーブル検索例を紹介します。
テーブルの検索はT-CODE:SE16Nを使用しています。

MAPL(品目-タスクリスト割当)

博士

まずはMAPLじゃ!

MAPLはタスクリストグループと品目プラントの紐づけを管理するテーブルじゃ!

品目のタスクリスト割当画面とMAPLの検索
レイナ

グループカウンタとは何でしょうか?

博士

グループカウンタは作業手順におけるバージョンを管理する役割をはたしておる。BOMでいうところの代替BOMと同じ役割じゃ!同じ品目プラントに対して、複数の作業手順を設定したい場合にグループカウンタを分けるんじゃ!

PLKO(業務一覧-ヘッダ)

博士

次にPLKOテーブルじゃ!PLKOでは作業手順のヘッダ情報を管理しておるぞい!

業務一覧ヘッダ画面とPLKOの検索

PLAS(タスクリスト-作業/活動の選択)

博士

次にPLASじゃ!PLASの役割は作業手順のヘッダと作業手順の明細をグループカウンタとタスクリストノードの紐づけ情報を保持することで中継する役割をになっておる。

タスクリストの作業/活動画面とPLASの検索
レイナ

BOMテーブル関連図に登場したSTASテーブルと基本的な考え方は同じですね?

博士

そのとおりじゃ!BOMのテーブル関連図と併せて押さえておくのじゃ!

PLPO(タスクリスト-作業/活動)

博士

次にPLPOじゃ!PLPOでは各作業手順の活動などを保持しておる。

ただし、PLPOではグループカウンタの情報が存在しないため、グループカウンタが複数種類あるような場合にはPLASと併せて参照することが必要じゃ!

タスクリストの作業/活動画面とPLPOの検索

PLFL(タスクリスト-順序)

博士

最後にPLFLをみていくぞい!PLFLではタスクリストが保持している順序の情報を管理しているぞい!

タスクリストの順序とPLFLの検索

最後に

博士

作業手順はPPの3大マスタのひとつじゃ!BOMと作業区と併せて押さえておこう!

新着のPPのフリーランス案件

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)

要スキル:
・SAP関連のプロジェクトで複数モジュールでの経験があること 【尚可】 ・ロジから会計に連動するところの知見
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
複数モジュールにまたがった保守チームの管理を行っていただきます。 問い合わせや障害等のタスク管理や優先順位付けなどを顧客とやり取りしながら差配していくのが中心となります。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

光学機器製造会社向けSAP導入プロト支援

要スキル:
・SAPの構想策定フェーズからプロジェクトに参画したことがある経験 ・プロト機の設定などをおこなってきた経験
月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・業務フローの整理と作成 ・プロト機の準備

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

新生産調達業務システム(S/4HANA)新規導入支援

要スキル:
対象モジュール:SD/MM/PP/FI/CO/PS アプローチ:Fit to Standard スキル経験: ・要件定義が実施できること(プロセスフローの作成、プロト準備など) ・担当領域において業務ユーザと円滑なコミュニケーションができること ・担当領域において要件定義~本番稼働サポートまでフルサイクルでプロジェクト支援を経験したことがあること
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
大阪府
稼働率:
100%
作業内容:
・2024年8月 ~2025年1月 :概要要件定義 ・2025年2月 ~2025年7月 :詳細要件定義 ・2025年8月 ~2025年10月:概要設計 ・2025年11月~2026年5月 :外部設計・開発 ・2026年6月 ~2026年9月 :結合テスト ・2026年10月~2026年12月:統合テスト ・2027年1月 ~2027年3月 :本稼働

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

S/4HANA導入支援プロジェクト(フルモジュール)

要スキル:
・FI/CO/MM/SD/PPモジュールのいずれかでの要件定義フェーズの経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
クライアントの業務チームから要件をヒアリングし各々のモジュールチーム内で検討し提案頂きます。 また概要設計書や移行設計書やマスタ設計書の作成支援なども行っていただく予定です。

【MM】

【PP】

【SD】

玩具メーカー向けSAP運用保守

要スキル:
・MM/SD/PPモジュールでのABAPを用いた開発経験 ・SAPの保守プロジェクトでの対応経験
月額単価:
~1,200,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
SAPの運用保守フェーズにて以下を実施頂きます。 ・顧客からの問い合わせ対応 ・顧客からのシステム修正依頼対応 ・障害に対する調査 ・不具合改修や新規機能の要件定義や実装 など

【CO】

【PP】

グループ内新会社設立対応支援

要スキル:
◇募集要領 ・モジュール CO:シニアコンサル1名 PP:シニアコンサル1名  ・スキル FIT&GAPの結果を理解し、売却先グループ会社のシステムを活かしつつ、新会社のシステム設計の検討ができること ・カスタマイズの検討 現行のアドオンを調査し、先方システムでの対応方法の検討を支援 ・移行について、移行要件の検討とマッピング作業を支援 売却先システムへの移行要件の検討ができること 一部、周辺システムからの移行もあり 現行のマスタ、トランの項目定義調査(アドオン含む) 実機でのデータ調査 ユーザ側のマスタ整備の支援 
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
・製造ラインを他社に売却し、売却先で新会社を設立。 ・現行はSAPを使用。 売却先のグループ会社もSAPを導入しており、売却先のSAPを使用して設立新会社を新たにSAPに加える対応。できる限り、追加アドオンせずに現行機能ベースでSAP使用する方針。 ・現行と売却先グループとの業務・システムのFIT&GAPは完了。  現在、それを踏まえて新会社の業務・システムの要件定義を実施中。 ・今後は移行要件の検討、マッピング作業の支援、 売却先グループで実施したシステム設定・アドオン設計のレビュー、UATの支援を実施。 2025年7月に新会社をSAPシステムにサービスイン

【PP】

メーカー向けSAP移行プロジェクト支援

要スキル:
・PPモジュールでのコンサルとしての業務経験 ・SAPプロジェクトにおける総合テストやユーザテストの対応経験 ・チームリーダーとしての経験
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
ECCからS/4HANAへのバージョンアップを行っています。業務自体も見直し再構築する流れとなっており2026年の稼働に向けてプロジェクトが進んでおります。 ・インターフェース設計 ・ジョブ設計 ・総合テスト対応(不具合調査など含む) ・ユーザテスト対応(不具合調査など含む) など

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

大手メーカー社向けSAP導入支援

要スキル:
・SAPコンサルとしてロジ領域もしくは会計領域での要件定義から本番稼働まで担当した経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
複数の子会社を持つ大手メーカーでのSAP導入プロジェクトになります。 まずは数年かけ本社へのSAP導入を実施し、その後子会社へ展開する予定となります。 ・要件定義 ・プロトタイプの作成 ・アドオン設計 ・開発チームへの依頼や受け入れ等 ・総合テストやユーザテスト など

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

SAPバージョンアップのテスト支援

要スキル:
・MM/SD/PP/CO/FIのいずれかにおいて一通りの業務フローを理解している ・MM/SD/PP/CO/FIのいずれかにおいて総合テストや運用テストフェーズでテストを行った経験 ・SAPにおける不具合調査やOSSへの問い合わせの経験 【尚可】 ・SAP新規導入プロジェクトにおける要件定義の経験
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPバージョンアップをすることにより、実際に動かしている業務フローに影響はないか各モジュールにてテストを行います。 テストにおいて不具合が出た場合は原因調査を行って頂きます。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

製造業S/4HANAのPoC支援

要スキル:
・MM/SD/PP/CO/FIのいずれかでSAPの導入プロジェクトにおける要件定義を行った経験
月額単価:
~1,400,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
既存の製品からS/4HANAへ移行希望のクライアント様向けに、業務フローがS/4HANAに適合するかPoCを実施頂きます。 ・既存製品を用いた業務プロセスの洗い出し ・S/4HANAの標準機能やカスタマイズの調査 ・Gapに対する解決方法の提案など

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(経験:FI/CO/ABAP)
米国公認会計士(ワシントン州)

新卒でSIerに入社して、初配属がSAPプロジェクト。その後ITコンサルファーム、不動産スタートアップを経て、システムコンサル会社を起業。

新卒時代にSAPを勉強したくても、SAP情報サイトが少なくキャッチアップに苦労した経験から、SAPをなるだけ簡単にわかりやすくをモットーにSAPラボを運営しつつ、SAP業界の裾野を広げるべく活動中!

一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

この記事のポイント