【MM】支給品を用いた外注加工プロセス(無償・有償)について徹底解説!!

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退しSAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
若者に負けぬようX(旧Twitter)も奮闘中。

この記事を読むメリット

  • SAPにおける支給品を用いた加工外注の無償・有償のパターンについての基本を理解することができます。

SAPにおける外注加工プロセスは、原材料や部材を支給品として外注加工先に対して支給を行い、完成した加工済品目を入庫するプロセスとなります。通常の購買管理や入出庫管理プロセスと異なり支給品の支給および出庫時の無償・有償支給の選択などで処理が若干複雑化しています。
本記事を通じて基本的な外注加工プロセスについて学習していきましょう!                  

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【製造業SAP(MM I/F設計)】フルリモート(大崎)/要件定義・外部設計

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義, 設計
稼働率:
100%
作業内容:
製造業のSAPプロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のインターフェース構築が重要なテーマとなっています。 本ポジションでは、MMの専門家として、お客様と直接要件を確認しながらインターフェースの設計を行い、その後の開発・テストまでの一連のタスクを単独で推進していただきます。 主な業務内容:
  • 顧客担当者とのディスカッションを通じた、MM領域のインターフェース要件定義
  • インターフェースの外部設計書の作成
  • 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
  • 開発されたインターフェースのテスト計画策定、および実施
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【製造業S/4HANA(ABAP開発)】東京・十条/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
製造業のS/4HANAプロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計・開発がミッションです。 ご自身の得意なモジュール(SD, MM, PP, QM, FI, COのいずれか)を担当し、基本設計から開発、結合・総合テストまで、一連の開発工程を自律的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • SAP S/4HANA環境におけるアドオン機能の基本設計、および詳細設計
  • ABAPによる開発・実装(BAdI, BAPI, ALV, Dynpro等の知見を想定)
  • 開発した機能の単体テスト、結合テスト、総合テストの実施
  • 他のSEとの要件確認や仕様調整などのコミュニケーション
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成

【MM】

【SD】

【製造業システム再構築(S/4 SD/MM)】東京・神保町/設計・開発

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
既存の基幹システムをSAP S/4HANAで再構築するプロジェクトです。 本ポジションでは、ロジスティクス領域(SD/MM)の専門家として、アドオン機能の設計から開発、テストに至るまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • 既存システムの機能解析・調査、およびS/4HANAへの移行に関する概要設計
  • 販売管理(SD/MM)領域におけるアドオン機能の基本設計・詳細設計
  • ABAP等による開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成

【MM】

【SD】

【SAP保守運用(MM/SD)】大阪・肥後橋(リモート相談可)/リーダー・コンサルタント募集

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのフルモジュールを対象とした大規模な保守運用プロジェクトです。 現在、並行してシステムのバージョンアップ案件も進行しており、プロジェクト全体では約50名が稼働しています。今回は、増加するシステム改善案件に対応するため、保守運用体制を強化するメンバーを募集します。 安定稼働の維持と継続的なシステム改善を中心メンバーとして推進していただきます。 募集ポジションと主な業務内容: ① チームリーダー(1名募集) 保守運用チーム(小規模開発案件含む)のリーダーとして、メンバー管理、タスク管理、顧客折衝、ベンダーコントロールなどを担います。 ② MM/SD コンサルタント(3名募集) MM/SDの専門家として、ユーザーからの問い合わせ対応、障害調査、システム改善の要件定義、設計、テストなどを担当します。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

【S/4HANA新規導入(CO-PC/PS)】東京(週1-2出社)/要件定義

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
全社的な基幹システムをSAP S/4HANAで新規に構築する大規模プロジェクトです。 現在は要件定義の準備フェーズにあり、2025年10月より本格的な要件定義フェーズが展開されます。 本ポジションでは、原価・会計チームの一員として、特にCO-PC領域を中心に要件定義を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • CO(特にCO-PC)およびPS領域における要件定義の推進
  • ユーザー部門とのディスカッション、ワークショップのファシリテーション
  • 現行業務プロセスの分析、およびS/4HANAを前提とした新業務フローの設計
  • Fit&Gap分析、および課題に対する解決策の検討・提案
  • 関連ドキュメント(要件定義書、議事録など)の作成

【MM】

【S/4HANA日本ロールイン(品目マスターリード支援)】フルリモート/ユーザー側支援

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルで使用されているSAP S/4HANAテンプレートを、日本の拠点へ展開するプロジェクトです。 本ポジションでは、お客様側の立場で導入を支援します。特に、プロジェクトの要となる品目マスタのデータ移行準備をリードしつつ、工場系・販売物流・会計といった複数領域をまたぐクロスファンクショナルな調整役として、ユーザー側リーダーのサポート全般を担当していただきます。 主な業務内容:
  • 品目マスタのデータ移行準備に関するリード業務、および計画策定・推進
  • 多数のステークホルダー(ユーザー部門、元請けベンダー、海外チーム等)とのコミュニケーションおよび調整
  • 工場系(PP)、販売物流(SD/MM)、会計(FI)など、複数領域にまたがる課題の整理と対応
  • ユーザー側リーダーのサポート業務全般(資料作成、会議ファシリテーション支援など)

【MM】

【SD】

【半導体SAP S/4HANA導入(SD/MM)】東京・品川(常駐)/マニュアル作成・権限テスト

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
大手半導体企業の基幹システムをSAP S/4HANAへ刷新するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの最終段階における品質向上と円滑な本稼働を目的とし、SD/MM領域の操作マニュアル作成や権限テストといった重要な業務を担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP SD/MMモジュールに関するユーザー向け操作マニュアルの作成
  • 権限テストの計画、準備、および実行
  • テスト結果の記録、および不具合発生時の報告
  • プロジェクトチーム内での連携、および進捗報告

【MM】

【S/4HANAデータ移行管理(MM/PMO)】フルリモート/複数システム連携・計画管理

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
その他
稼働率:
100%
作業内容:
S/4HANAを中核とし、BTP、Salesforce、スクラッチ開発システム等が連携するシステム環境へのデータ移行プロジェクトです。 本ポジションでは、移行コンサルタントとして、移行計画の策定から、複数システムをまたぐツール開発の作業管理、本番移行リハーサルの推進まで、データ移行に関する一連のマネジメント業務をPMOとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • プロジェクト全体を見据えた、データ移行計画の策定、および関係各所との調整
  • 移行ツールの設計・開発・テストに関する作業管理、および進捗・課題管理
  • 本番移行を想定したリハーサルの計画策定、および実行管理
  • データ移行に関するリスクの識別、評価、および対策の検討
  • プロジェクト内での円滑なコミュニケーション促進、および報告業務

【MM】

【SD】

【空調企業SAP刷新(ABAP/Fiori開発)】フルリモート/アドオン設計・開発

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
国内空調企業の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計および開発がミッションです。 MM(在庫購買管理)、SD(販売管理)領域の専門家として、アドオンの設計から開発、テストまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP MM/SD領域におけるアドオン機能の設計(基本設計・詳細設計)
  • ABAPまたはFioriによるアドオン開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成
  • チーム内での情報共有、および進捗報告

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM開発)】フルリモート/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造会社の基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトです。 本ポジションでは、MMチームの一員として、テストの実施、インターフェースや移行タスクの支援、既存メンバーとの要件確認や課題対応など、多岐にわたる業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • MMチームとしての各種テストの計画および実施
  • インターフェースやデータ移行関連タスクの実施支援
  • 既存のMMチームメンバーからの要件確認、および課題のヒアリング・対応
  • 軽微な設計、開発、およびテスト作業
  • 関連ドキュメントの作成および更新
この記事のポイント

外注加工プロセス(Subcontracting)とは?

外注加工プロセスとは、自社で保有している半製品や部材(支給品)を支給し、加工・製造してもらうプロセスとなります。

外注先に対して支給品を無償で支給する場合(無償支給)と、有償で支給する場合(有償支給)があります。

項目無償支給有償支給
所有権自社が保持(移転なし)外注先に移転する可能性あり(契約次第)
在庫管理外注先にある支給した際に特殊在庫Oで管理(自社資産のまま)外注先にある支給した際に特殊在庫Oで管理(自社資産のまま)
or 一般在庫として出庫(消費等)
or 所有権移転で出庫処理(売却等)
会計処理支給時の特別な会計処理は不要、加工賃のみ支払い支給時に売上、加工品納品時に仕入を計上(複雑になる場合あり)
購買伝票上の記載コンポーネントとして明示(BOMに登録)コンポーネントまたは通常品目として扱うことも
契約形態材料費は支給者(自社)負担材料費も外注先に移す(価格に含む)

加工の実機イメージ:無償支給

無償支給の場合、外注加工先に対して構成品の支給を行います。
また、在庫ステータスとしては自社所有の特殊在庫区分”O”として管理されるのが特徴となります。

購買発注作成(T-CODE:ME21N)

加工後の完成品を加工先に対して発注を行います。この時、明細カテゴリを”L(外注)”にすることで、構成品の登録を行うことができます。事前に生産BOMや製造バージョンが登録されている場合は、自動で初期提案させることが可能です。

加工の発注

③の構成品の展開は、BOMがない場合は以下の画面にて追加することも可能となっています。

支給品の支給(T-CODE:MIGO/ME2ON)

発注伝票を作成したら、MIGOでの移動タイプ”541(外注先へ支給品支給)”や外注コックピット(T-CODE:ME2ON)を使用して、加工の仕入先に対して支給品の支給を行うことができます。外注コックピットでは出庫を一度で行うのではなく、出荷伝票を作成することも可能となっています。
※今回は外注コックピットを使用する例で紹介します。

実行後の画面から対象の仕入先に対する支給対象の品目が一覧形式で表示されるので、対象の行を選択して出庫転記または納入登録から出荷伝票を作成します。(展開すると購買発注伝票単位でも支給品の出荷が可能です。)

補足:出庫確認の場合

出庫確認を行うと、入出庫伝票の作成および出庫転記が一度で行われます。

補足:出荷伝票を作成する場合

納入登録を選んだ場合は、出荷伝票が作成されます。外注コックピットやMIGOの画面での1Stepでの転記ではなく外部倉庫への出荷指示連携を行う場合などで使用することができます。

完成品の入庫

加工先から加工が完了して完成品を入庫します。この時、入庫時に支給した部材も親品目に紐づく形で入庫され、消費されます。

加工費の計上

入庫された完成品の加工費を計上するために、請求書照合(T-CODE:MIRO)で買掛計上を行います。

加工の実機イメージ:有償支給

有償支給の場合、SAP標準の無償支給のプロセスと異なり支給品を支給したあとに、支給先に対して請求をするのが特徴です。実際に③の支給品出庫のタイミングの後に請求伝票登録を行い、売上計上を行っています。

有償支給概要

補足 
有償支給を使用するための設定

有償支給は特定のビジネス機能を有効化しないとSPROの画面にて、有償支給を行うための各種設定(有償支給品目を使用した外注)ができません。
(T-CODE:SFW5 ビジネス機能:/SAPNEA/J_SCC_BF)

有償支給概要2

購買発注作成

外注先の仕入先に対して、完成品の発注を行います。この時、無償出荷同様に明細カテゴリを”L”にすることで紐づく構成品の支給が可能になります。

有償支給1

支給品の出荷伝票(T-CODE:MIGO/ME2ON)

無償支給同様に、支給品の出荷を行うために、MIGOやME2ONで支給品の出荷を行います。

有償支給2

有償支給品の請求伝票登録(T-CODE:/SAPNEA/JSCR11)

この時、無償支給とは異なり支給時に支給先に対して売上計上を行うために、入出庫伝票を参照して請求書登録を行います。(この時、仕入先に対して債権計上を行うことになるのであらかじめ仕入先一般データにて得意先マスタとの紐づけ、および得意先マスタの会社コードレベルのビューを拡張する必要があります。)

有償支給3

必須項目を入力し、実行すると下記のように請求対象の入出庫伝票が表示されます。

有償支給4

実際に作成された伝票を確認すると、請求伝票タイプCCA(外注)として請求伝票が作成されていることを確認することができます。

有償支給5

完成品入庫(T-CODE:MIGO)

無償支給同様に外注加工先から加工済の製品を入庫します。

完成品入庫

加工費計上(請求書照合)

無償支給同様に加工の債務計上を行います。

加工費の計上

さいごに

本記事では加工について、有償支給と無償支給の代表的なパターンについて実機イメージを用いながら説明してきました。特に有償支給については外注先に対する支給で請求伝票を作成し、債権計上も行うという手順が発生するため処理が複雑となっています。本記事を通じて外注プロセスについて少しでも理解が深まれば幸いです。

博士

本記事はこれで以上じゃ!
加工の箇所は実機でも多くの手順を踏むため1つずつマスターしていくのじゃ!

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【製造業SAP(MM I/F設計)】フルリモート(大崎)/要件定義・外部設計

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義, 設計
稼働率:
100%
作業内容:
製造業のSAPプロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のインターフェース構築が重要なテーマとなっています。 本ポジションでは、MMの専門家として、お客様と直接要件を確認しながらインターフェースの設計を行い、その後の開発・テストまでの一連のタスクを単独で推進していただきます。 主な業務内容:
  • 顧客担当者とのディスカッションを通じた、MM領域のインターフェース要件定義
  • インターフェースの外部設計書の作成
  • 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
  • 開発されたインターフェースのテスト計画策定、および実施
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【製造業S/4HANA(ABAP開発)】東京・十条/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
製造業のS/4HANAプロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計・開発がミッションです。 ご自身の得意なモジュール(SD, MM, PP, QM, FI, COのいずれか)を担当し、基本設計から開発、結合・総合テストまで、一連の開発工程を自律的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • SAP S/4HANA環境におけるアドオン機能の基本設計、および詳細設計
  • ABAPによる開発・実装(BAdI, BAPI, ALV, Dynpro等の知見を想定)
  • 開発した機能の単体テスト、結合テスト、総合テストの実施
  • 他のSEとの要件確認や仕様調整などのコミュニケーション
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成

【MM】

【SD】

【製造業システム再構築(S/4 SD/MM)】東京・神保町/設計・開発

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
既存の基幹システムをSAP S/4HANAで再構築するプロジェクトです。 本ポジションでは、ロジスティクス領域(SD/MM)の専門家として、アドオン機能の設計から開発、テストに至るまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • 既存システムの機能解析・調査、およびS/4HANAへの移行に関する概要設計
  • 販売管理(SD/MM)領域におけるアドオン機能の基本設計・詳細設計
  • ABAP等による開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成

【MM】

【SD】

【SAP保守運用(MM/SD)】大阪・肥後橋(リモート相談可)/リーダー・コンサルタント募集

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのフルモジュールを対象とした大規模な保守運用プロジェクトです。 現在、並行してシステムのバージョンアップ案件も進行しており、プロジェクト全体では約50名が稼働しています。今回は、増加するシステム改善案件に対応するため、保守運用体制を強化するメンバーを募集します。 安定稼働の維持と継続的なシステム改善を中心メンバーとして推進していただきます。 募集ポジションと主な業務内容: ① チームリーダー(1名募集) 保守運用チーム(小規模開発案件含む)のリーダーとして、メンバー管理、タスク管理、顧客折衝、ベンダーコントロールなどを担います。 ② MM/SD コンサルタント(3名募集) MM/SDの専門家として、ユーザーからの問い合わせ対応、障害調査、システム改善の要件定義、設計、テストなどを担当します。

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【その他】

【S/4HANA新規導入(CO-PC/PS)】東京(週1-2出社)/要件定義

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
全社的な基幹システムをSAP S/4HANAで新規に構築する大規模プロジェクトです。 現在は要件定義の準備フェーズにあり、2025年10月より本格的な要件定義フェーズが展開されます。 本ポジションでは、原価・会計チームの一員として、特にCO-PC領域を中心に要件定義を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • CO(特にCO-PC)およびPS領域における要件定義の推進
  • ユーザー部門とのディスカッション、ワークショップのファシリテーション
  • 現行業務プロセスの分析、およびS/4HANAを前提とした新業務フローの設計
  • Fit&Gap分析、および課題に対する解決策の検討・提案
  • 関連ドキュメント(要件定義書、議事録など)の作成

【MM】

【S/4HANA日本ロールイン(品目マスターリード支援)】フルリモート/ユーザー側支援

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルで使用されているSAP S/4HANAテンプレートを、日本の拠点へ展開するプロジェクトです。 本ポジションでは、お客様側の立場で導入を支援します。特に、プロジェクトの要となる品目マスタのデータ移行準備をリードしつつ、工場系・販売物流・会計といった複数領域をまたぐクロスファンクショナルな調整役として、ユーザー側リーダーのサポート全般を担当していただきます。 主な業務内容:
  • 品目マスタのデータ移行準備に関するリード業務、および計画策定・推進
  • 多数のステークホルダー(ユーザー部門、元請けベンダー、海外チーム等)とのコミュニケーションおよび調整
  • 工場系(PP)、販売物流(SD/MM)、会計(FI)など、複数領域にまたがる課題の整理と対応
  • ユーザー側リーダーのサポート業務全般(資料作成、会議ファシリテーション支援など)

【MM】

【SD】

【半導体SAP S/4HANA導入(SD/MM)】東京・品川(常駐)/マニュアル作成・権限テスト

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
大手半導体企業の基幹システムをSAP S/4HANAへ刷新するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの最終段階における品質向上と円滑な本稼働を目的とし、SD/MM領域の操作マニュアル作成や権限テストといった重要な業務を担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP SD/MMモジュールに関するユーザー向け操作マニュアルの作成
  • 権限テストの計画、準備、および実行
  • テスト結果の記録、および不具合発生時の報告
  • プロジェクトチーム内での連携、および進捗報告

【MM】

【S/4HANAデータ移行管理(MM/PMO)】フルリモート/複数システム連携・計画管理

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
その他
稼働率:
100%
作業内容:
S/4HANAを中核とし、BTP、Salesforce、スクラッチ開発システム等が連携するシステム環境へのデータ移行プロジェクトです。 本ポジションでは、移行コンサルタントとして、移行計画の策定から、複数システムをまたぐツール開発の作業管理、本番移行リハーサルの推進まで、データ移行に関する一連のマネジメント業務をPMOとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • プロジェクト全体を見据えた、データ移行計画の策定、および関係各所との調整
  • 移行ツールの設計・開発・テストに関する作業管理、および進捗・課題管理
  • 本番移行を想定したリハーサルの計画策定、および実行管理
  • データ移行に関するリスクの識別、評価、および対策の検討
  • プロジェクト内での円滑なコミュニケーション促進、および報告業務

【MM】

【SD】

【空調企業SAP刷新(ABAP/Fiori開発)】フルリモート/アドオン設計・開発

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
国内空調企業の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計および開発がミッションです。 MM(在庫購買管理)、SD(販売管理)領域の専門家として、アドオンの設計から開発、テストまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP MM/SD領域におけるアドオン機能の設計(基本設計・詳細設計)
  • ABAPまたはFioriによるアドオン開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成
  • チーム内での情報共有、および進捗報告

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM開発)】フルリモート/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造会社の基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトです。 本ポジションでは、MMチームの一員として、テストの実施、インターフェースや移行タスクの支援、既存メンバーとの要件確認や課題対応など、多岐にわたる業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • MMチームとしての各種テストの計画および実施
  • インターフェースやデータ移行関連タスクの実施支援
  • 既存のMMチームメンバーからの要件確認、および課題のヒアリング・対応
  • 軽微な設計、開発、およびテスト作業
  • 関連ドキュメントの作成および更新

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(SD/MM領域)

大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、製造業の構想策定フェーズにおけるフィージビリティスタディや、社内環境構築、商社PJにおける要件定義を実施。
現在はビジネスコンサルタントとしてSAP導入前のアセスメント活動などを実施しています。

実務の中で、GUI以外にもFioriやBTPといった技術に触れていくなかで気づいたことを発信していければと思います。

この記事のポイント