【SAP基礎】iDocのテーブル関連図

SAP-iDocのテーブル関連図

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • iDoc(Intermediate Document)の構造とそれを支えるテーブルの役割を体系的に理解できます。
  • 実務でよく使う主要テーブル(EDIDC、EDID4、EDIDS)の使いどころがわかるようになり、iDocの流れをテーブルベースで追跡するスキルが身につきます。
  • トラブルシューティングや開発時に必要な周辺テーブルについても把握でき、モニタやカスタマイズとの関連も含めて総合的に学ぶことができます。

SAPにおけるデータ連携の中核を担う技術のひとつが「iDoc(Intermediate Document)」です。特に、システム間の連携(ALE)、外部システムとのEDI通信など、幅広い場面で利用されます。

iDocは単なるデータ形式ではなく、「データ本体(セグメント)」と「制御情報(コントロールデータ)」「ステータス情報」などを含む複合的な構造を持ち、その内容は複数のテーブルに格納されています。

この記事では、iDocを構成する代表的なテーブル(EDIDC、EDID4、EDIDS)を中心に、iDoc連携時に必要となるカスタマイズ情報を含むテーブルまでを網羅的に解説します。それでは、さっそく解説していきます!

博士

iDocの概要やカスタマイズ、データ確認方法については下記の記事が参考になるぞい!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトになります。 PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援を実施頂きます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
・SD領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 SDのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 FIのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行する案件プロジェクトになります。 同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本向けにロールインするもの。 現在、基本設計フェーズに着手中(~2025/4)。2027/1リリース予定。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上の方 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐような品質管理やリーダーポジションを対応できる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
基本的に会計系のモジュールにおける詳細設計以降の工程を担当頂きます。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカー向けのS/4 HANAへの移行プロジェクトにおいて、S/4チームの生産チームメンバー・タスクリーダーとして稼働頂きます。 ・結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施 ・ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)および移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
・SAPの会計領域の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
サーバの引っ越しに伴いSAPの機能変更等はないものの、システムが正しく動作するのかを検証するためのプロジェクトです。 対象モジュールはFI/COとなり、該当モジュールにおけるテストシナリオ作成・システムデータ作成・SAPの動作確認を行っております。 業務フローやSAPマニュアルがあるので、それを基にテストシナリオを作成して進めて頂きます。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
S/4導入時におけるFioriの設計以降の作業をご担当頂きます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
業務要件を整理して、設計書、ABAP開発が可能な方。 Jrコンサル、SEレベルの方が望ましい
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのAdd-on追加開発または、運用保守をご担当頂きます。 業務領域としては、MMおよびPP領域となります。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計などをご担当いただきます。
この記事のポイント

iDocのテーブル関連図 

iDocデータは、コントロールレコードデータレコードステータスレコードの大きく3つに分かれています。

iDocデータのテーブル関連図
iDocデータのテーブル関連図

テーブル一覧・概要

まずは、iDocデータの格納時に使用されている代表的な5つのテーブルを紹介します。

テーブルIDテーブル内容
EDIDCiDocのヘッダ情報。送受信先、メッセージタイプ、ポートなど
EDID4iDoc本体。セグメント単位のデータ構造
EDIDSiDocの処理ステータス。成功・失敗ログ等
iDocデータのテーブル

補足として、iDocのデータ連携時に必要なカスタマイズの設定値が格納されるテーブルを紹介します。

テーブルIDテーブル内容
EDIMSGメッセージタイプの定義情報
EDIPORTポートの定義(T-CODE:WE21の設定に対応)
EDIPARTNパートナー定義(WE20に対応)
TBDLS論理システム定義(T-CODE:BD54に対応)
EDPP1パートナープロファイルの定義(T-CODE:WE20に対応)
EDISGセグメント定義
EDISEGセグメントのフィールド定義
TEDS1ステータス定義
iDocのカスタマイズのテーブル

各テーブル解説

ここでは、iDocデータの照会画面ととテーブル検索例を紹介します。
テーブルの検索はT-CODE:SE16Nを使用しています。

博士

T-CODE:WE02のiDoc一覧照会画面とそれぞれのテーブルを比較しながら見ていくぞい!

EDIDC(コントロールレコード)

iDoc全体の制御情報を格納するテーブルです。項目:DOCNUM(iDoc番号)を主キーとし、送信者・受信者・メッセージタイプ・ポート・全体のステータスなど、iDocの基本的な属性を管理します。
モニタリング時(T-CODE:WE02、BD87など)に最初に参照される非常に重要なテーブルです。

T-CODE:WE02で見るときは、左側に表示されているナビゲーションウィンドウの「制御レコード」をダブルクリックすると詳細が確認できます。

接続が上手くいかない場合、ここからPort番号や基本タイプなどの設定を確認し、カスタマイズが適切に行われているかを調べることができます。この接続部分の検証をする際は、T-CODE:WE19の疎通テスト用のトランザクションコードを使用することもおすすめです。

SAP-iDoc-コントロールレコード
iDocのコントロールレコード

EDID4(データレコード)

iDocの本体にあたるデータを格納するテーブルです。各セグメント(Z1E1KNA1、E1EDK01など)ごとに1レコードが格納され、フィールド内容はSDATAフィールド(1000文字)にバイナリ形式で保存されます。下記画像のように、セグメント(親)の配下にさらにセグメント(子)を作る場合は、データベース上、セグメント(子)の1レコードが作成され、項目:番号で親-子のリレーションを作っています。
旧形式ではEDID2/EDID3が使われていましたが、現在はEDID4が標準です。

アプリケーションデータが格納されているテーブルであり、iDocで連携したいデータに不足がある場合は、まずこのデータレコードを確認し、目的のデータが入っているかを確認します。なお、T-CODE:WE02のナビゲーションウィンドウにおいて、問題があるセグメントは文字の色が青色ではなく、黄土色になることでErrorを識別してくれます。

SAP-iDoc-データスレコード
iDocのデータスレコード

EDIDS(ステータスレコード)

iDocの処理ステータスが格納されます。送信/受信に関する成功・失敗・再処理といった情報が、時系列で管理され、トラブルシューティング時に必須の情報源となります。
複数のエラーがある場合は、複数レコードが生成され、個別にステータスメッセージを確認することができます。テーブル上は、テキストデータとパラメータが項目として分かれていることも特徴です。
ステータス番号(01, 03, 51など)で処理状況が判断でき、ステータス番号の定義はテーブル:TEDS1で管理されています。

SAP-iDoc-ステータスレコード
iDocのステータスレコード

まとめ

iDocはその構造上、単一のテーブルでは完結せず、複数のテーブルが連携することで一連の通信・処理を実現しています。
EDIDC、EDID4、EDIDSは最重要テーブルとして抑え、それを支えるEDIPORT、EDIPARTN、TBDLSなどの周辺テーブルも合わせて理解することで、より確実な運用・開発が可能になります。

SAPでのiDoc連携は、正確な設計とトラブル時の素早い調査が求められます。この記事を参考に、テーブル構造への理解を深め、実務での生産性向上につなげていただければ幸いです。

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトになります。 PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援を実施頂きます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
・SD領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 SDのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 FIのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行する案件プロジェクトになります。 同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本向けにロールインするもの。 現在、基本設計フェーズに着手中(~2025/4)。2027/1リリース予定。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上の方 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐような品質管理やリーダーポジションを対応できる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
基本的に会計系のモジュールにおける詳細設計以降の工程を担当頂きます。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカー向けのS/4 HANAへの移行プロジェクトにおいて、S/4チームの生産チームメンバー・タスクリーダーとして稼働頂きます。 ・結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施 ・ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)および移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
・SAPの会計領域の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
サーバの引っ越しに伴いSAPの機能変更等はないものの、システムが正しく動作するのかを検証するためのプロジェクトです。 対象モジュールはFI/COとなり、該当モジュールにおけるテストシナリオ作成・システムデータ作成・SAPの動作確認を行っております。 業務フローやSAPマニュアルがあるので、それを基にテストシナリオを作成して進めて頂きます。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
S/4導入時におけるFioriの設計以降の作業をご担当頂きます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
業務要件を整理して、設計書、ABAP開発が可能な方。 Jrコンサル、SEレベルの方が望ましい
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのAdd-on追加開発または、運用保守をご担当頂きます。 業務領域としては、MMおよびPP領域となります。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計などをご担当いただきます。

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

事業会社の社内SE(SAP販売・貿易管理領域を担当)

大学卒業後、化学メーカーに社内SEとして勤務し、S/4海外展開プロジェクトに参画しています。主に、SDモジュールのデータ移行を2年間経験し、その後はST/IFテストの推進業務を担当しております。その間にも、SDやGTSの保守・運用に携わりながら、SAPに関する知見を深めている最中です。

業務の中で得られた知見をアウトプットしながら、SAPを利用する方々のお役に立てれば嬉しいです!

この記事のポイント