【SAP小ワザ】SE16Hの使い方を徹底解説!テーブル結合やグループ化による集計方法

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • T-CODE:SE16Hを用いてテーブルの検索とグループ化による集計をすることができるようになります。
  • T-CODE:SE16Hを用いて複数テーブルを外部結合もしくは外部結合して検索をすることができるようになります。
レイナ

T-CODE:SE16やSE16Nは知っているけどSE16Hなんてのがあるのね!便利そうだけど、どうやって使うんだろう…。

T-CODE:SE16HではSE16やSE16Nと同じようにテーブルを条件指定して検索できるのはもちろん、グループ化して集計した結果を表示させたり、さらにグループ化して集計した項目に対して条件を指定することができます。

また、テーブルを結合(内部結合/外部結合)した検索もできるようになり、保守での調査や開発でのテストデータ検索などに使うことができて非常に便利なんです!

※以下ではテーブル照会方法をまとめて紹介しているので、こちらも参考にしてみて下さいね。

それではさっそくT-CODE:SE16Hの使い方を徹底解説していきます!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP基幹システム保守運用プロジェクト

要スキル:
  • SAP PPまたはMMモジュールでの業務経験

  • SAP保守運用の経験

  • 顧客との円滑なコミュニケーション能力

月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では製造業のエンドユーザー企業におけるSAP基幹システムの保守運用をご担当いただきます。

現在のベンダーからの引継ぎを行い、システム管理、保守運用、周辺システムとの連携などを実施していただきます。

具体的な作業内容としては以下が想定されます。

  • 定常監視

  • 障害対応

  • 顧客報告

  • 周辺システム連携

【MM】

【PP】

【その他】

製造業(自動車部品)のグローバルテンプレートロールイン

要スキル:
  • MM、PP、EWMいずれかのSAPモジュールにおけるコンサルティング経験

  • 構想・先行検討フェーズの推進経験

【尚可】
  • グローバルプロジェクトでの業務経験

月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、自動車部品製造業向けのSAP導入プロジェクトにおいて、MM領域のグローバルテンプレートの維持管理および拡張をご担当いただきます。プロジェクトは、世界約140拠点へのSAP展開を目指しており、既に海外2拠点で稼働中です。今後、日本、EU、USへの展開を進めていく中で、最初の拠点が小規模であったことから、グローバルテンプレートの拡張が必要とされています。
  • グローバルテンプレートの維持管理

  • テンプレートの拡張

  • 業務要件の整理とFit&Gap分析

  • カスタマイズ設定

  • 関係者との調整

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトにおいて、PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援などを実施いただきます。 勤務地は東京都で基本オンサイト勤務となりますが、関西方面や九州など、国内の工場への出張対応も含まれます。 現場での直接的なコミュニケーションを通じて、プロジェクトを円滑に進めることが求められます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
  • SD領域における要件定義の対応経験

  • 顧客折衝し業務を推進していける方

  • 導入系プロジェクトの上流経験があり、ミドルクラス以上のスキルをお持ちの方

月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではSAPテンプレートを用いて関連会社への展開していくプロジェクトにおいて、SDコンサルタントとして要件定義からご担当いただきます。上流工程からプロジェクトに深く関与し、業務プロセスの最適化に貢献できるやりがいのあるポジションです。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、大手国内SIerの関連会社に対するSAPテンプレート展開プロジェクトにおいて、FI(財務会計)領域の要件定義フェーズからご参画いただきます。 ​プロジェクトは、既存のSAPテンプレートを活用し、関連会社の業務プロセスに適合させる形で進行します。 ​そのためFI領域における業務知識と要件定義の経験を活かし、顧客との折衝を通じて要望に対する提案をして実行していくことが求められます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では輸送用機器企業様の国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトにおいて、上流工程の支援をご担当いただきます。

同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本市場向けにロールインするプロジェクトであり、現在は基本設計フェーズに着手しており2027年1月のリリースを予定しています。

このプロジェクトではS/4HANAでの上流工程の業務経験を活かし、要件定義や設計などのフェーズに取り組んで頂きます。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐ品質管理やリーダーポジションの対応経験
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では精密機器業界のクライアントにおけるS/4HANA Private導入プロジェクトにて、会計系モジュール(FI/CO)に関する詳細設計以降の工程をご担当いただきます。具体的には、ABAPやFioriを用いた開発業務や単体テストの実施が主な業務となります。 また基本設計者と開発者の橋渡し役として、品質管理やリーダーポジションを担っていただくことも期待されています。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカーのS/4 HANA移行プロジェクトにて、PPモジュールのテスト工程支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。
  • 作業内容
    • S/4 HANA移行プロジェクトにおけるPPモジュールのテスト工程支援

    • 結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施

    • ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)

    • 移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
SAPの会計領域(FI/CO)の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではサーバの引っ越しに伴い、SAPシステムの機能変更はないものの、システムが正しく動作するかを検証するプロジェクトとなります。対象モジュールはFI/COであり以下の対応を実施頂きます。
  • 該当モジュールにおけるテストシナリオ作成
  • システムデータ作成
  • SAPの動作確認
業務フローやSAPマニュアルが提供されるため、それらを基にテストシナリオを作成し、進めていただきます。新環境での既存機能保証を目的としたテストをご担当いただくポジションです。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では空調機メーカーのS/4HANA導入プロジェクトにおいて、Fioriの設計以降の作業をご担当いただきます。要件確認から設計書の修正、開発受入実施までを担い、販売領域における標準テーブルの知識を活かしてデバッグによる不具合箇所の特定など、Fioriアプリケーションの品質向上に貢献していただきます。
この記事のポイント

SE16Hへのアクセスの補足

T-CODE:SE16HT-CODE:SE16Tの以下メニューからアクセスすることも可能です。

トランザクションコードSE16TからトランザクションコードSE16Hへアクセスする方法

【SE16Hの使い方①】グループ化・集計

T-CODE:SE16Hを用いたグループ化や集計する方法について以下の3点を解説します。

  • グループ化してレコード出力
  • (グループ化したレコードの数値項目に対して)合計値を出力
  • (グループ化したレコードの数値項目に対して)最大値/最小値/平均値を出力

1.グループ化してレコード出力

グループ化とは、テーブルのある項目単位で集計する際に使用します。
T-CODE:SE16Hでは集計したレコード数が「エントリ数」として表示されます。

トランザクションコードSE16Hで検索する際のグループ化のイメージ
博士

実際の使い方は以下の例を参照するのじゃ!
(EKPO:購買発注明細テーブルを用いているぞい)


  • 集計したい項目の「グループ」にチェックを入れることで、その項目でグループ化することが可能です。
  • グループ化する項目は複数選択可能です。
トランザクションコードSE16Hでのグループ化の検索方法と検索結果

上記のレコードのうち、「グルーピング最小」に最小エントリ数を入力することで、その値以上のエントリ数のレコードのみ表示させるような条件も付けることもできます。

トランザクションコードSE16Hでのグループ化の検索方法と検索結果(グルーピング最小の指定あり)

2.合計値を出力

博士

実際の使い方は以下の例を参照するのじゃ!
(先ほど同様、EKPO:購買発注明細テーブルを用いているぞい)

テーブルの数値項目については、「合計」にチェックすることによりグループ化されたレコードの合計値も表示させることができます。

トランザクションコードSE16Hでのグループ化の合計値の検索方法と検索結果

合計値に対して条件を指定して検索結果を絞り込むことができます。
条件は「HAVING Option」「HAVING値」を使用します。

トランザクションコードSE16Hでのグループ化の合計値の検索方法と検索結果(Having値を設定した場合)

3.最大値/最小値/平均値を出力

グループ化されたレコードについて、合計以外でも集計することが可能です。
以下のように最大値・最小値・平均値が選択できます。

トランザクションコードSE16Hでのグループ化の集計(MAX・MIN・AVG)の検索方法と検索結果
博士

実際の使い方は以下の例を参照するのじゃ!
(先ほど同様、EKPO:購買発注明細テーブルを用いているぞい)

テーブルの数値項目については、最大値・最小値・平均値を「集計」で選択することによりグループ化されたレコードの集計結果も表示させることができます。

トランザクションコードSE16Hでのグループ化の集計の検索方法と検索結果(MAXを指定した場合)

【SE16Hの使い方②】テーブル結合

ここではT-CODE:SE16Hを用いて複数のテーブルを結合し検索する方法を解説します。
慣れるとクイックビューアを作るより早くテーブル結合した検索ができるようになるのでぜひ覚えておくと良いでしょう。(前提としてSQLの基礎知識が必要となります。)

設定画面

T-CODE:SE16Hの外部結合定義から設定することができます。
いきなりですがテーブル結合の定義を設定をした画面をお見せします!
(ある程度SQLの知識があれば、下の画面を見るだけで使いこなせるようになる方もいるかもしれません)

設定手順については後続で詳しく解説していきます。

T-CODE:SE16Hのテーブル結合の設定画面

上の画面の設定を用いたT-CODE:SE16Hでの検索結果は以下のようになります。

T-CODE:SE16Hのテーブル結合した際の検索結果画面

設定手順

それでは設定手順を詳しく見ていきましょう。
実際のSAPの画面上では購買発注伝票のヘッダテーブル:EKKOと明細テーブル:EKPOを結合する手順を例に解説していきます。

まずはT-CODE:SE16Hの画面で結合元となるテーブルIDを指定し、外部結合定義の画面を開きます

T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(外部結合定義画面への遷移)

外部結合定義画面では外部結合定義IDと名称を入力し、新規作成ボタンを押下します。
※外部結合定義IDと名称には特に制約は無いので自分で分かりやすい名前を付けましょう。
※新規作成の右側のアイコンを選択することで変更や削除等も実行です。

T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(外部結合定義IDの設定)

「二次テーブルの定義」の区画の設定に移り以下を設定します。

  • 二次テーブル
    結合するテーブルIDを入力します。
  • 出力ボタン
    押下するとテーブルの項目が表示されます。
    検索結果に出力したい項目にはチェックを入れます。また数値項目については集計(最大値/最小値/平均値)を選択可能です。
  • 内部結合
    内部結合とする場合はチェックを付けます。外部結合とする場合はチェックを外します。
T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(二次テーブルの定義と出力項目の設定)

設定した二次テーブルを選択して虫眼鏡ボタンを押下します。すると「選択された二次テーブル」に選択したテーブルIDが表示されます。

T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(二次テーブルの選択)

「二次テーブルのアクセス定義」の区画の設定に移ります。
登録ボタンを押下すると入力できるようになるので、以下を設定します。

  • テーブル項目
    二次テーブルの項目名を入力します。
  • Method
    検索条件で使用するMethodを選択します。
    テーブル同士の結合条件を設定する場合は「REFERENCE 参照」を設定します。
    Methodの選択内容によりシステム項目や定数なども条件として設定可能です。
  • 参考項目/定数
    テーブル同士の結合条件を設定する場合は、結合するテーブルの項目名を設定します。
    Methodの選択内容によりシステム項目や定数なども条件として設定可能です。
  • 開始 Table
    テーブル同士の結合条件を設定する場合は、結合するテーブルIDを設定します。
  • Option
    「=」「≠」「≧」「≦」などの結合条件の符号を設定します。指定しないデフォルトの状態では「=」となります。
    ※以下の画面の例ではEKKO-EBELN=EKPO-EBELNの結合条件とするのでデフォルト(つまり「=」)としています。
T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(二次テーブルのアクセス定義・結合条件定義)

これで保存が完了しテーブル結合した検索結果を表示することができます。


博士

さっそく保存した外部結合定義を用いて検索してみるのじゃ!!!

外部結合定義を用いてテーブル検索する方法は、T-CODE:SE16HにてテーブルIDと外部結合定義IDを入力し検索実行すればOK。
検索結果に外部結合定義で出力設定した項目が表示されていることが分かります。

T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定を用いたテーブル検索

補足

二次テーブルには複数のテーブルを設定することも可能です。

以下は先ほどの外部結合定義に、さらに入出庫伝票の明細テーブル:MSEGを結合した例となります。
このように「二次テーブルのアクセス定義」では、定数を条件に指定することも可能です。

T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(複数テーブル結合時に定数指定)

さらに入出庫伝票のヘッダテーブル:MKPFを結合したのが以下の例です。
このように「二次テーブルのアクセス定義」では、システム項目(SY-XXXX)を条件に指定することも可能です。※ここではSY-UNAME(ログインユーザ)での絞り込みを行っています。

T-CODE:SE16Hの外部結合定義の設定手順(複数テーブル結合時にシステム項目指定)

システム項目については以下で解説しています!

さいごに

T-CODE:SE16Hでは、これまでの検索ではできなかった集計や条件指定、そしてテーブル結合を用いた検索ができるようになりました。
SAPの導入や保守や開発でも活躍する機能なので、使いこなせるようになるためぜひ積極的に使っていきましょう!

その他のSAPの便利な小ワザは以下にまとめているので確認してみて下さいね!

博士

T-CODE:SE16Hの主な機能と使い方の解説は以上じゃ!

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP基幹システム保守運用プロジェクト

要スキル:
  • SAP PPまたはMMモジュールでの業務経験

  • SAP保守運用の経験

  • 顧客との円滑なコミュニケーション能力

月額単価:
~900,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では製造業のエンドユーザー企業におけるSAP基幹システムの保守運用をご担当いただきます。

現在のベンダーからの引継ぎを行い、システム管理、保守運用、周辺システムとの連携などを実施していただきます。

具体的な作業内容としては以下が想定されます。

  • 定常監視

  • 障害対応

  • 顧客報告

  • 周辺システム連携

【MM】

【PP】

【その他】

製造業(自動車部品)のグローバルテンプレートロールイン

要スキル:
  • MM、PP、EWMいずれかのSAPモジュールにおけるコンサルティング経験

  • 構想・先行検討フェーズの推進経験

【尚可】
  • グローバルプロジェクトでの業務経験

月額単価:
~1,800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、自動車部品製造業向けのSAP導入プロジェクトにおいて、MM領域のグローバルテンプレートの維持管理および拡張をご担当いただきます。プロジェクトは、世界約140拠点へのSAP展開を目指しており、既に海外2拠点で稼働中です。今後、日本、EU、USへの展開を進めていく中で、最初の拠点が小規模であったことから、グローバルテンプレートの拡張が必要とされています。
  • グローバルテンプレートの維持管理

  • テンプレートの拡張

  • 業務要件の整理とFit&Gap分析

  • カスタマイズ設定

  • 関係者との調整

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトにおいて、PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援などを実施いただきます。 勤務地は東京都で基本オンサイト勤務となりますが、関西方面や九州など、国内の工場への出張対応も含まれます。 現場での直接的なコミュニケーションを通じて、プロジェクトを円滑に進めることが求められます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
  • SD領域における要件定義の対応経験

  • 顧客折衝し業務を推進していける方

  • 導入系プロジェクトの上流経験があり、ミドルクラス以上のスキルをお持ちの方

月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではSAPテンプレートを用いて関連会社への展開していくプロジェクトにおいて、SDコンサルタントとして要件定義からご担当いただきます。上流工程からプロジェクトに深く関与し、業務プロセスの最適化に貢献できるやりがいのあるポジションです。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では、大手国内SIerの関連会社に対するSAPテンプレート展開プロジェクトにおいて、FI(財務会計)領域の要件定義フェーズからご参画いただきます。 ​プロジェクトは、既存のSAPテンプレートを活用し、関連会社の業務プロセスに適合させる形で進行します。 ​そのためFI領域における業務知識と要件定義の経験を活かし、顧客との折衝を通じて要望に対する提案をして実行していくことが求められます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:

本案件では輸送用機器企業様の国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトにおいて、上流工程の支援をご担当いただきます。

同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本市場向けにロールインするプロジェクトであり、現在は基本設計フェーズに着手しており2027年1月のリリースを予定しています。

このプロジェクトではS/4HANAでの上流工程の業務経験を活かし、要件定義や設計などのフェーズに取り組んで頂きます。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐ品質管理やリーダーポジションの対応経験
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では精密機器業界のクライアントにおけるS/4HANA Private導入プロジェクトにて、会計系モジュール(FI/CO)に関する詳細設計以降の工程をご担当いただきます。具体的には、ABAPやFioriを用いた開発業務や単体テストの実施が主な業務となります。 また基本設計者と開発者の橋渡し役として、品質管理やリーダーポジションを担っていただくことも期待されています。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカーのS/4 HANA移行プロジェクトにて、PPモジュールのテスト工程支援を担当いただけるフリーランスコンサルタントを募集しています。
  • 作業内容
    • S/4 HANA移行プロジェクトにおけるPPモジュールのテスト工程支援

    • 結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施

    • ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)

    • 移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
SAPの会計領域(FI/CO)の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
本案件ではサーバの引っ越しに伴い、SAPシステムの機能変更はないものの、システムが正しく動作するかを検証するプロジェクトとなります。対象モジュールはFI/COであり以下の対応を実施頂きます。
  • 該当モジュールにおけるテストシナリオ作成
  • システムデータ作成
  • SAPの動作確認
業務フローやSAPマニュアルが提供されるため、それらを基にテストシナリオを作成し、進めていただきます。新環境での既存機能保証を目的としたテストをご担当いただくポジションです。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
本案件では空調機メーカーのS/4HANA導入プロジェクトにおいて、Fioriの設計以降の作業をご担当いただきます。要件確認から設計書の修正、開発受入実施までを担い、販売領域における標準テーブルの知識を活かしてデバッグによる不具合箇所の特定など、Fioriアプリケーションの品質向上に貢献していただきます。

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社スプラッシュエンジニアリング(https://splash-eng.com/)の代表取締役。

新卒でSAPエンジニアとして働き始め、SAPエンジニア・コンサルタント歴は10年以上。
2015年にシステム開発会社である株式会社Luxyを創業し2021年にバイアウト。その後、受託開発会社の株式会社アガルートITパートナーズ代表取締役も兼任。
2024年にこれまでの会社の代表を退任し株式会社スプラッシュエンジニアリングを創業。

一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

この記事のポイント