
三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
登場人物紹介
三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!
博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
この記事を読むメリット
品目マスタは、SAPの主要マスタのうちの1つと言われています。
その中でも、マスタ画面における項目数の多さやビューの多さといった点が品目マスタを理解するうえでの壁となっています。
本記事では、基本的な構造と主要な項目などがどのテーブルに格納されているのかを実機画面を見ながら解説していくことで品目マスタの項目がどこに記載されているのかについてイメージできるように解説していきます!
新着のMMのフリーランス案件
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
【その他】
建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)
【CO】
【FI】
【MM】
【SD】
製造業会社向けSAP保守支援(会計もしくはロジ)
【MM】
【SD】
複数社に対するSAP運用保守とS/4へのVerUp対応支援
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
光学機器製造会社向けSAP導入プロト支援
【MM】
【SD】
大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)
【FI】
【MM】
【SD】
S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)
【CO】
【MM】
半導体製造機器製造向けSAP運用保守
【MM】
【SD】
自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)
【MM】
【SD】
製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守
【MM】
SAP運用保守の支援+バージョンアップ準備業務(MM)
品目マスタはといった①組織共通データと、販売組織や購買組織やプラント単位ごとに異なる取引条件を持つ②組織依存データ(※下図では、販売/プラント/会計データ)に大別することができます。
品目マスタに関するテーブルは以下となります。
関連するテーブルが多いため、各テーブルの概要のみを記載しています。
品目マスタの主要なテーブルの概要は下記となっています。
テーブルID | テーブル内容 |
---|---|
MARA | 品目:一般データ 品目マスタについて品目コードや品目グループといった基本データが格納されています。 |
MAKT | 品目:テキスト 品目のテキストデータが格納されています。 |
MVKE | 品目:販売データ 品目マスタについて販売組織単位ごとのデータが格納されています。 |
MARC | 品目:プラントデータ 品目マスタについてプラント単位ごとのデータが格納されています。 |
MARD | 品目:保管場所データ 品目マスタについてプラントに紐づく保管場所単位ごとのデータが格納されています。 |
MDMA | 品目:MRPエリアデータ 品目マスタについてMRPエリア単位ごとのデータが格納されています。 |
MBEW | 品目:評価エリアデータ 品目マスタについて品目の評価単位ごとのデータが格納されています。 |
ここでは実際のマスタ設定画面とテーブル検索例を紹介します。
テーブルの検索はT-CODE:SE16Nを使用しています。
一般商品データ(品目の一般データ)に格納されている情報は品目マスタを登録する際に選択した基本的な情報が格納されています。
具体的なSAPの画面としてはT-CODE:MM01の仕入先一般画面で確認できる最初の画面のデータが格納されているのじゃ!
主な項目
主な項目
品目販売データでは、販売組織単位での設定値を確認することができます。
主な項目
品目プラントデータでは、プラント単位でのデータが格納されています。
プラントの単位で在庫の数量および金額データを管理しているため、在庫の生産に関するデータやMRPに関するデータを保持しています。
主な項目
品目保管場所データでは、プラントに紐づく保管場所単位でのデータが格納されています。
ここでの主な表示項目はT-CODE:MMBEにて保管場所単位で確認できる品目照会画面の数量となっています。
主な項目
品目のMRPエリアデータでは、対象の品目を生産するためにどれだけ部材が必要かをMRP(資材所要量計画)計算を実施して、必要な部材の手配や生産を行います。対象の品目のMRP計算を行う単位のことをSAPではMRPエリアとして定義し、品目のMRPエリアデータでは生産や購買に関連する情報を保持しています。
主な項目
品目の評価エリアデータは品目の標準原価や評価クラスなど会計データに関連するデータが格納されています。SAPではこれらの単位を評価エリア(評価レベル)として設定し管理します。
(評価エリアは通常はプラントと同じ粒度で設定するケースが多いです。)
主な項目
以上が、品目マスタの代表的なテーブルじゃ!
このほかも細かなテーブルや項目があるが、本項目が主に発注業務時に設定することの多い項目として今回は紹介しておる。
以上、品目マスタに関する使用されることの多い基本的なテーブルについてマスタ上での画面とテーブルでの項目を比較しながら解説を行いました。
本記事を通じて、品目マスタの構造イメージおよび主要項目について理解いただければ幸いです。
新着のMMのフリーランス案件
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
【その他】
建設コンサルタント企業向けSAP保守支援(チームリード)
【CO】
【FI】
【MM】
【SD】
製造業会社向けSAP保守支援(会計もしくはロジ)
【MM】
【SD】
複数社に対するSAP運用保守とS/4へのVerUp対応支援
【CO】
【FI】
【MM】
【PP】
【SD】
光学機器製造会社向けSAP導入プロト支援
【MM】
【SD】
大手製造業向けECC⇒S4移行におけるグローバルテンプレート構築支援(ロジ領域)
【FI】
【MM】
【SD】
S4HANA導入コンサル支援(SD/MM/FI)
【CO】
【MM】
半導体製造機器製造向けSAP運用保守
【MM】
【SD】
自動車部品製造業向け SAP運用保守(ロジ領域)
【MM】
【SD】
製造業向けSAP稼働中のECC環境(SD/MM領域)の運用保守
【MM】
SAP運用保守の支援+バージョンアップ準備業務(MM)
SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!
SAPラボのライターの特徴
・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!
SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。
募集要項
・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上
ご応募/お問合せ先
info@sap-labo.com
少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!
SAPコンサルタント(SD/MM領域)
大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、製造業の構想策定フェーズにおける顧客要件のヒアリングや、社内環境構築、パラメータ設定等を通じて現PJでは要件定義を実施中。
実務の中で、GUI以外にもFioriやBTPといった技術に触れていくなかで気づいたことを発信していければと思います。