SAP 仕入先マスタに関するテーブル関連図を解説!

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退しSAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
若者に負けぬようX(旧Twitter)も奮闘中。

この記事を読むメリット

  • SAP での仕入先マスタの各項目が格納されているテーブルについて理解することができます。
  • SAPでの仕入先(Vendor)マスタに関するテーブルと各テーブルの関連性を理解することができます。

仕入先マスタは、S/4になってからBPマスタとして得意先マスタと共に統合されました。ただし、仕入先マスタに関するテーブルおよびデータ構造は変更されていません。
本記事では、基本的な構造と主要なデータやS/4になって登場した項目などがどのテーブルに格納されているのかを実機画面を見ながら解説していきます!

博士

S/4でのBPマスタに関するテーブル関連図とECCとの違いは以下で確認できるのじゃ!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【SD】

【空調企業SAP刷新(ABAP/Fiori開発)】フルリモート/アドオン設計・開発

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
国内空調企業の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計および開発がミッションです。 MM(在庫購買管理)、SD(販売管理)領域の専門家として、アドオンの設計から開発、テストまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP MM/SD領域におけるアドオン機能の設計(基本設計・詳細設計)
  • ABAPまたはFioriによるアドオン開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成
  • チーム内での情報共有、および進捗報告

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM開発)】フルリモート/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造会社の基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトです。 本ポジションでは、MMチームの一員として、テストの実施、インターフェースや移行タスクの支援、既存メンバーとの要件確認や課題対応など、多岐にわたる業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • MMチームとしての各種テストの計画および実施
  • インターフェースやデータ移行関連タスクの実施支援
  • 既存のMMチームメンバーからの要件確認、および課題のヒアリング・対応
  • 軽微な設計、開発、およびテスト作業
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【SAP HANA 設計書検証】東京・半蔵門(基本リモート)/ベンダーコントロール

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
SAP HANA対応プロジェクトにおいて、開発ベンダーが作成する設計書の品質を確保することがミッションです。 お客様に代わり、技術的な観点から設計書をレビューし、受け入れ判断や修正指摘を行う、非常に重要な役割を担当していただきます。 主な業務内容:
  • 開発ベンダーから提出される設計書(SAP HANA関連)の検証、およびレビュー
  • 設計内容に対する受け入れ判断、または修正・改善点の指摘
  • 開発ベンダーとのコミュニケーション、およびQ&A対応
  • お客様への検証結果の報告、および技術的な観点からの助言

【MM】

【SAP運用保守支援(SCM)】フルリモート/オフショア連携・品質管理

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
大手コンサルティングファームが手掛ける、アプリケーション(AMS)とインフラ(ITO)を横断的にカバーする大規模なSAP運用保守プロジェクトです。 今回は、SCM領域において、オフショア拠点の立ち上げ支援や品質管理、および国内の運用保守をご担当いただくポジションで、プロジェクトの安定稼働を中心メンバーとして支えていただきます。 主な業務内容: ご経験やご希望に応じて、以下のいずれかの役割を担当していただきます。 1. 保守メンバー(オフショア品質管理担当) - 2名募集 言語: 日本語、英語 業務: 2026年3月までは、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを支援。2026年4月以降は、オフショアメンバーの作業品質管理を主に担当します。 2. 保守メンバー(オフショア立ち上げ支援) - 1名募集 言語: 日本語、英語 業務: オフショア拠点の立ち上げ支援として、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを専門に支援します。 3. 保守メンバー(MM担当) - 2名募集 言語: 日本語 業務: SAP(MM領域)の運用保守メンバーとして、SCM領域、MM、PS関連の問い合わせ対応や課題解決を担当します。

【MM】

【メーカーSAP MM保守支援】東京・大崎(週1出社)/調査・改善提案

月額単価
900,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
メーカーの基幹システムとして稼働するSAPのMM領域に関する、アプリケーション運用保守が主なミッションです。 ユーザーからの問い合わせや不具合に対し、MMコンサルタントとして単独で調査・対応を行い、さらには業務改善提案まで踏み込んでいただく、専門性の高い業務を担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーからの問い合わせ、および不具合に関する調査・対応
  • カスタマイズに関する問い合わせの調査・対応
  • 新たな要望や不具合に対する、基本設計およびパラメータ設定等の対応
  • エンドユーザーへのヒアリング、および業務改善提案
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【FI】

【MM】

【SD】

【製造業SAP拡張開発(FI/SD/MM)】大阪・リモート併用/基本設計・テスト

月額単価
1,050,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとして稼働するSAPシステムの機能拡張プロジェクトです。FI、SD、MMいずれかのモジュール担当として、要件定義書をインプットに基本設計書を作成し、開発チームへの連携、そして完成した機能の受入テストまで、一連のプロセスを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・要件定義書に基づく、アドオン機能等の基本設計書の作成 ・開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応 ・開発チームが作成した機能の受入テスト計画策定、シナリオ作成、テスト実施 ・テスト結果の評価、不具合管理、および修正依頼 ・関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成および更新

【MM】

【素材メーカーS/4HANA移行管理(MM/PMO)】フルリモート/移行計画・作業管理

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
その他
稼働率:
100%
作業内容:
素材メーカーのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、データ移行全体の管理を担うポジションです。S/4HANAのみならず、BTP、Salesforce、スクラッチ開発システムなど、複数のシステムが対象となる複雑な移行プロジェクトにおいて、移行計画の策定からリハーサルの管理まで、一連のマネジメント業務をPMOとして担当していただきます。 主な業務内容: ・プロジェクト全体を見据えた、データ移行計画の策定、および関係各所との調整 ・移行ツールの設計・開発・テストに関する作業管理、および進捗・課題管理 ・移行リハーサルの計画策定、および実行管理 ・データ移行に関するリスクの識別、評価、および対策の検討 ・プロジェクト内での円滑なコミュニケーション促進、および報告業務

【MM】

【素材メーカーS/4HANA導入(テスト管理 MM/PMO)】フルリモート/テスト計画・作業管理

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
素材メーカーのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、システムの品質を保証するテストフェーズ全般の管理を担うポジションです。 結合テスト、業務シナリオテスト、UAT(ユーザー受入テスト)といった各テストフェーズにおいて、計画策定から作業管理まで、一連のマネジメント業務をテストの責任者として担当していただきます。 主な業務内容: ・結合テスト、業務シナリオテスト、UATに関するテスト計画の作成および調整 ・テストシナリオ作成の支援、および進捗管理 ・テスト全体の作業管理(タスク割り当て、進捗・課題・品質管理) ・テスト結果の取りまとめ、および報告 ・関連部署やベンダーとの円滑なコミュニケーション、および調整業務

【MM】

【SD】

【製造業データ移行支援(SD/MMシニアSE)】フルリモート/データ投入・分析・課題対応

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
-
稼働率:
100%
作業内容:
製造業における基幹システム刷新の一環として、SAP導入プロジェクトのデータ移行フェーズが進行中です。 この重要なフェーズにおいて、ロジスティクス領域(SD/MM)のシニアSEとして、移行ツールを用いたデータ投入から結果分析、課題対応までの一連の業務を責任をもって担当していただきます。 主な業務内容: ・移行ツールを用いたSD/MM関連マスタ・トランザクションデータの投入作業 ・データ投入結果の整合性チェック、および分析 ・データ不整合やエラー発生時の原因調査、および課題対応 ・移行手順書の作成、更新 ・関連チームとの連携、進捗報告

【MM】

【調達ERP刷新(S/4HANA MM)】大阪・中之島(リモート併用)/基本設計

月額単価
900,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
-
稼働率:
100%
作業内容:
企業の調達プロセスを最適化するための、SAP S/4HANAを基盤とした新ERPシステム構築プロジェクトです。 この重要な刷新プロジェクトにおいて、MMモジュールの基本設計、およびプロジェクトメンバーと連携した要件整理を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・SAP S/4HANA MMモジュール(主に在庫管理)に関する基本設計書の作成 ・プロジェクトメンバーとのディスカッションを通じた要件の整理、および具体化 ・設計に関連する課題の洗い出し、および解決策の検討 ・関連ドキュメントの作成および更新
この記事のポイント

仕入先マスタの構造

仕入先マスタは住所や電話番号といった①組織共通データと購買組織や会社コード単位ごとに異なる取引条件を持つ②組織依存データに大別することができます。

テーブル関連図(仕入先マスタ) 

仕入先マスタの代表的な項目についてのテーブル関連図は下記となっています。
ECC同様にサプライヤコードをキーとしてその他組織コードなどをキーに紐づく形をとっています。
サプライヤコードは現在ではS/4のBPコードと同じ値をとるようにカスタマイズをすることで、得意先マスタ・仕入先マスタが同じコードで管理することが可能となりました。

博士

仕入先マスタに関するテーブル関連図は以下じゃ!

仕入先マスタのテーブル関連図
BPテーブル関連図

テーブル一覧(仕入先マスタ)

仕入先マスタの各テーブルの概要は下記となっています。

テーブルIDテーブル内容
LFA1仕入先:一般データ
仕入先マスタについて名称や住所情報といった基本データが格納されています。
LFB1仕入先:会社コードデータ
仕入先マスタの会社コード単位ごとのデータが格納されています。
LFM1仕入先:購買組織データ
仕入先マスタの購買組織単位ごとのデータが格納されています。
WYT3仕入先:取引先機能
仕入先マスタの購買発注伝票などにおけるヘッダ項目の取引先機能(仕入先・請求元など)のデータが格納されています。
仕入先マスタ関連のテーブル

各テーブル解説

ここでは実際のマスタ設定画面とテーブル検索例を紹介します。
テーブルの検索はT-CODE:SE16Nを使用しています。

LFA1(仕入先:一般データ)

仕入先一般データに格納されている情報は仕入先マスタを登録する際に選択した基本的な情報が格納されています。S/4ではBP一般データを登録した情報がそのまま同じ情報としてコピーされることが多いです。

博士

具体的なSAPの画面としてはT-CODE:BPの仕入先一般画面で確認できる最初の画面のデータが格納されているのじゃ!

LFA1イメージ

主な項目

  • サプライヤ(LIFNR)
    仕入先コードを定義することができます。 (画像ではパラメータ設定でBPコードと仕入先コードを統合する設定にしていないため、サプライヤコード≠BPコードとなっています。)
  • 名称1(NAME1)
    仕入先の名称を設定します。文字数に応じて、名称2~4を使用することも可能です。
  • 転記ブロック・購買ブロック(SPERR・SPERM)
    一般データでの転記・購買ブロックはフラグ設定をすると拡張されている会社コード・購買組織全体に対してブロックが設定されます。

LFB1(仕入先:会社コードデータ)

仕入先会社データでは、法人単位などで設定されている会社コード単位での設定値を確認することができます。

LFB1イメージ

主な項目

  • 統制勘定コード(AKONT)
    統制勘定元帳に転記する際に、どの勘定コードで転記するかを指定することができます。
    (対象仕入先との取引時に買掛金計上にするか、経費計上にするかなど)
  • 支払条件(ZTERM)
    仕入先への買掛に対して、集計(締め日)・支払期日・支払方法などを設定することが可能です。この支払条件をもとに会計伝票の請求日付が提案されます。
  • その他:外注先タイプ(J_SC_SUBCONTYPE)
    S/4の2022以降に追加された日本固有要件の下請法対象かの仕入先を判別するためのフラグになります。購買発注伝票時の下請法適用事業者との取引での伝票制御に本フラグを利用することができます。

LFM1(仕入先:購買組織データ)

仕入先 購買組織データでは、各購買部門単位ごとで設定された購買組織単位でのデータが格納されています。

LFM1イメージ

主な項目

  • 購買発注通貨(WAERS)
    発注時に使用する通貨を設定します。
  • 支払条件(ZTERM)
    仕入先への買掛に対して、集計(締め日)・支払期日・支払方法などを設定することが可能です。この支払条件をもとに購買発注伝票の請求日付が提案されます。
  • 入庫請求基準書・ERS(WEBRE・XERSY)
    ERS(商品の入庫処理をトリガーに請求書照合を自動で行う機能)対象の仕入先かどうかを判定するフラグです。
  • PO自動生成(KZAUT)
    本フラグをオンにしている場合、購買依頼からの購買発注伝票変換を通常はマニュアルでの変換が必要なケースについてME59Nなどのトランザクションで自動的に登録することができます。

WYT3(仕入先:取引先機能)

BPマスタは得意先や仕入先といったマスタが統合されたほか、与信管理なども行うことができます。
そのため、1つの取引先コードが得意先なのか仕入先なのかといった情報を確認するためにはBPロールを参照することで判別を行います。

WYT3イメージ

主な項目

  • 取引先機能(PARVW)
    対象の仕入先と取引を行った際に、伝票のヘッダ項目に対象仕入先に関連する債務計上先などを紐づけて提案させることができます。
  • 取引先カウンタ(PARZA)
    対象の取引先機能がそれぞれ何件紐づけられているかをカウントしています。注意点として取引先カウンタは項目長が3桁のためブランク+999までの計1,000件までしか設定できない点があげられます。
  • サプライヤ参照(LIFN2)
    対象の取引先機能にどのサプライヤコードが紐づいているかを確認できます。

    使用例:仕入先が”XXXXXXX1″(名称:取引会社A – 販売部門B)のBPコードとして登録されており、別のBPコードで”XXXXXX2″(名称:取引会社A)が本体のBPコードとして登録されている場合、請求先を”XXXXXX2″にすることで購買発注伝票ヘッダの請求先に提案され、本体のBPコードに対して債務の計上先として登録されます。
博士

以上が、仕入先マスタの代表的なテーブルじゃ!
このほかも細かなテーブルや項目があるが、本項目が主に発注業務時に設定することの多い項目として今回は紹介しておる。

最後に

以上、仕入先マスタに関する使用されることの多い基本的なテーブルについてマスタ上での画面とテーブルでの項目を比較しながら解説を行いました。
本記事を通じて、仕入先マスタの構造イメージおよび主要項目について理解いただければ幸いです。

新着のMMのフリーランス案件

【MM】

【SD】

【空調企業SAP刷新(ABAP/Fiori開発)】フルリモート/アドオン設計・開発

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
国内空調企業の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計および開発がミッションです。 MM(在庫購買管理)、SD(販売管理)領域の専門家として、アドオンの設計から開発、テストまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP MM/SD領域におけるアドオン機能の設計(基本設計・詳細設計)
  • ABAPまたはFioriによるアドオン開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成
  • チーム内での情報共有、および進捗報告

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM開発)】フルリモート/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造会社の基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトです。 本ポジションでは、MMチームの一員として、テストの実施、インターフェースや移行タスクの支援、既存メンバーとの要件確認や課題対応など、多岐にわたる業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • MMチームとしての各種テストの計画および実施
  • インターフェースやデータ移行関連タスクの実施支援
  • 既存のMMチームメンバーからの要件確認、および課題のヒアリング・対応
  • 軽微な設計、開発、およびテスト作業
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【SAP HANA 設計書検証】東京・半蔵門(基本リモート)/ベンダーコントロール

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
SAP HANA対応プロジェクトにおいて、開発ベンダーが作成する設計書の品質を確保することがミッションです。 お客様に代わり、技術的な観点から設計書をレビューし、受け入れ判断や修正指摘を行う、非常に重要な役割を担当していただきます。 主な業務内容:
  • 開発ベンダーから提出される設計書(SAP HANA関連)の検証、およびレビュー
  • 設計内容に対する受け入れ判断、または修正・改善点の指摘
  • 開発ベンダーとのコミュニケーション、およびQ&A対応
  • お客様への検証結果の報告、および技術的な観点からの助言

【MM】

【SAP運用保守支援(SCM)】フルリモート/オフショア連携・品質管理

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
大手コンサルティングファームが手掛ける、アプリケーション(AMS)とインフラ(ITO)を横断的にカバーする大規模なSAP運用保守プロジェクトです。 今回は、SCM領域において、オフショア拠点の立ち上げ支援や品質管理、および国内の運用保守をご担当いただくポジションで、プロジェクトの安定稼働を中心メンバーとして支えていただきます。 主な業務内容: ご経験やご希望に応じて、以下のいずれかの役割を担当していただきます。 1. 保守メンバー(オフショア品質管理担当) - 2名募集 言語: 日本語、英語 業務: 2026年3月までは、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを支援。2026年4月以降は、オフショアメンバーの作業品質管理を主に担当します。 2. 保守メンバー(オフショア立ち上げ支援) - 1名募集 言語: 日本語、英語 業務: オフショア拠点の立ち上げ支援として、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを専門に支援します。 3. 保守メンバー(MM担当) - 2名募集 言語: 日本語 業務: SAP(MM領域)の運用保守メンバーとして、SCM領域、MM、PS関連の問い合わせ対応や課題解決を担当します。

【MM】

【メーカーSAP MM保守支援】東京・大崎(週1出社)/調査・改善提案

月額単価
900,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
メーカーの基幹システムとして稼働するSAPのMM領域に関する、アプリケーション運用保守が主なミッションです。 ユーザーからの問い合わせや不具合に対し、MMコンサルタントとして単独で調査・対応を行い、さらには業務改善提案まで踏み込んでいただく、専門性の高い業務を担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーからの問い合わせ、および不具合に関する調査・対応
  • カスタマイズに関する問い合わせの調査・対応
  • 新たな要望や不具合に対する、基本設計およびパラメータ設定等の対応
  • エンドユーザーへのヒアリング、および業務改善提案
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【FI】

【MM】

【SD】

【製造業SAP拡張開発(FI/SD/MM)】大阪・リモート併用/基本設計・テスト

月額単価
1,050,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとして稼働するSAPシステムの機能拡張プロジェクトです。FI、SD、MMいずれかのモジュール担当として、要件定義書をインプットに基本設計書を作成し、開発チームへの連携、そして完成した機能の受入テストまで、一連のプロセスを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・要件定義書に基づく、アドオン機能等の基本設計書の作成 ・開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応 ・開発チームが作成した機能の受入テスト計画策定、シナリオ作成、テスト実施 ・テスト結果の評価、不具合管理、および修正依頼 ・関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成および更新

【MM】

【素材メーカーS/4HANA移行管理(MM/PMO)】フルリモート/移行計画・作業管理

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
その他
稼働率:
100%
作業内容:
素材メーカーのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、データ移行全体の管理を担うポジションです。S/4HANAのみならず、BTP、Salesforce、スクラッチ開発システムなど、複数のシステムが対象となる複雑な移行プロジェクトにおいて、移行計画の策定からリハーサルの管理まで、一連のマネジメント業務をPMOとして担当していただきます。 主な業務内容: ・プロジェクト全体を見据えた、データ移行計画の策定、および関係各所との調整 ・移行ツールの設計・開発・テストに関する作業管理、および進捗・課題管理 ・移行リハーサルの計画策定、および実行管理 ・データ移行に関するリスクの識別、評価、および対策の検討 ・プロジェクト内での円滑なコミュニケーション促進、および報告業務

【MM】

【素材メーカーS/4HANA導入(テスト管理 MM/PMO)】フルリモート/テスト計画・作業管理

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
素材メーカーのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、システムの品質を保証するテストフェーズ全般の管理を担うポジションです。 結合テスト、業務シナリオテスト、UAT(ユーザー受入テスト)といった各テストフェーズにおいて、計画策定から作業管理まで、一連のマネジメント業務をテストの責任者として担当していただきます。 主な業務内容: ・結合テスト、業務シナリオテスト、UATに関するテスト計画の作成および調整 ・テストシナリオ作成の支援、および進捗管理 ・テスト全体の作業管理(タスク割り当て、進捗・課題・品質管理) ・テスト結果の取りまとめ、および報告 ・関連部署やベンダーとの円滑なコミュニケーション、および調整業務

【MM】

【SD】

【製造業データ移行支援(SD/MMシニアSE)】フルリモート/データ投入・分析・課題対応

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
-
稼働率:
100%
作業内容:
製造業における基幹システム刷新の一環として、SAP導入プロジェクトのデータ移行フェーズが進行中です。 この重要なフェーズにおいて、ロジスティクス領域(SD/MM)のシニアSEとして、移行ツールを用いたデータ投入から結果分析、課題対応までの一連の業務を責任をもって担当していただきます。 主な業務内容: ・移行ツールを用いたSD/MM関連マスタ・トランザクションデータの投入作業 ・データ投入結果の整合性チェック、および分析 ・データ不整合やエラー発生時の原因調査、および課題対応 ・移行手順書の作成、更新 ・関連チームとの連携、進捗報告

【MM】

【調達ERP刷新(S/4HANA MM)】大阪・中之島(リモート併用)/基本設計

月額単価
900,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
-
稼働率:
100%
作業内容:
企業の調達プロセスを最適化するための、SAP S/4HANAを基盤とした新ERPシステム構築プロジェクトです。 この重要な刷新プロジェクトにおいて、MMモジュールの基本設計、およびプロジェクトメンバーと連携した要件整理を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・SAP S/4HANA MMモジュール(主に在庫管理)に関する基本設計書の作成 ・プロジェクトメンバーとのディスカッションを通じた要件の整理、および具体化 ・設計に関連する課題の洗い出し、および解決策の検討 ・関連ドキュメントの作成および更新

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(SD/MM領域)

大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、製造業の構想策定フェーズにおけるフィージビリティスタディや、社内環境構築、商社PJにおける要件定義を実施。
現在はビジネスコンサルタントとしてSAP導入前のアセスメント活動などを実施しています。

実務の中で、GUI以外にもFioriやBTPといった技術に触れていくなかで気づいたことを発信していければと思います。

この記事のポイント