SAP BPマスタに関するテーブル関連図を解説!【ECCとS/4の違いも解説】

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退しSAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
若者に負けぬようX(旧Twitter)も奮闘中。

この記事を読むメリット

  • SAP ECCとS/4での取引先に関するマスタの違いについて理解することができます。
  • SAPでのBP(Business Partner)マスタに関するテーブルとテーブルの関連を理解することができます。

ECCからS/4に代わり、得意先マスタと仕入先マスタはBPマスタとして統合されました。
ここでは、どのようにBPマスタのテーブル間の関連がされているか・どのような項目がテーブルに保存されているか等についてBPマスタになったイメージを具体的に持っていただきたく解説します!

博士

ちなみに仕入先と得意先としてのデータが入っているテーブルはS/4になっても変わってないぞい!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【SD】

【空調企業SAP刷新(ABAP/Fiori開発)】フルリモート/アドオン設計・開発

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
国内空調企業の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計および開発がミッションです。 MM(在庫購買管理)、SD(販売管理)領域の専門家として、アドオンの設計から開発、テストまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP MM/SD領域におけるアドオン機能の設計(基本設計・詳細設計)
  • ABAPまたはFioriによるアドオン開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成
  • チーム内での情報共有、および進捗報告

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM開発)】フルリモート/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造会社の基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトです。 本ポジションでは、MMチームの一員として、テストの実施、インターフェースや移行タスクの支援、既存メンバーとの要件確認や課題対応など、多岐にわたる業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • MMチームとしての各種テストの計画および実施
  • インターフェースやデータ移行関連タスクの実施支援
  • 既存のMMチームメンバーからの要件確認、および課題のヒアリング・対応
  • 軽微な設計、開発、およびテスト作業
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【SAP HANA 設計書検証】東京・半蔵門(基本リモート)/ベンダーコントロール

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
SAP HANA対応プロジェクトにおいて、開発ベンダーが作成する設計書の品質を確保することがミッションです。 お客様に代わり、技術的な観点から設計書をレビューし、受け入れ判断や修正指摘を行う、非常に重要な役割を担当していただきます。 主な業務内容:
  • 開発ベンダーから提出される設計書(SAP HANA関連)の検証、およびレビュー
  • 設計内容に対する受け入れ判断、または修正・改善点の指摘
  • 開発ベンダーとのコミュニケーション、およびQ&A対応
  • お客様への検証結果の報告、および技術的な観点からの助言

【FI】

【S/4HANAグローバルテンプレート構築(FI)】東京(週3出社)/構想・要件定義

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルに展開するビジネスの基盤となる、SAP S/4HANAのグローバルテンプレートを構築するプロジェクトです。 本ポジションでは、FIコンサルタントとして、構想策定や要件定義といった最上流フェーズから参画し、グローバル標準となる会計業務プロセスの設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • FIモジュールにおける構想策定、および要件定義の推進
  • グローバル標準となる会計業務プロセスの設計、およびドキュメント作成
  • Fit&Gap分析、および各拠点への導入に向けた課題の整理
  • カスタマイズ要件、およびアドオン機能の洗い出しと設計
  • 関連部署や他モジュール担当者との連携、調整

【PP】

【S/4HANA導入支援(PPリード)】フルリモート(秋葉原)/テンプレート展開・要件定義

月額単価
1,800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
本社で構築したSAPテンプレートを製造子会社へ展開する、大規模なロールアウトプロジェクトです。 今回は、ユーザー側のSAPコンサルタントとして、PP(生産計画/管理)モジュールを中心に、Fit&Gap分析から要件定義、アドオン定義までを主体的にリードしていただきます。本稼働は2027年1月を予定している、長期的なプロジェクトです。 主な業務内容:
  • PPモジュールに関するFit&Gap分析の主導
  • ユーザー部門(製造、生産管理等)とのディスカッションを通じた要件定義(CRP実施、パラメータ設定、アドオン要件定義など)
  • 業務要件の整理、およびプロジェクト全体の推進支援
  • 将来的な他拠点展開における、SD/MM領域の支援

【MM】

【SAP運用保守支援(SCM)】フルリモート/オフショア連携・品質管理

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
大手コンサルティングファームが手掛ける、アプリケーション(AMS)とインフラ(ITO)を横断的にカバーする大規模なSAP運用保守プロジェクトです。 今回は、SCM領域において、オフショア拠点の立ち上げ支援や品質管理、および国内の運用保守をご担当いただくポジションで、プロジェクトの安定稼働を中心メンバーとして支えていただきます。 主な業務内容: ご経験やご希望に応じて、以下のいずれかの役割を担当していただきます。 1. 保守メンバー(オフショア品質管理担当) - 2名募集 言語: 日本語、英語 業務: 2026年3月までは、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを支援。2026年4月以降は、オフショアメンバーの作業品質管理を主に担当します。 2. 保守メンバー(オフショア立ち上げ支援) - 1名募集 言語: 日本語、英語 業務: オフショア拠点の立ち上げ支援として、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを専門に支援します。 3. 保守メンバー(MM担当) - 2名募集 言語: 日本語 業務: SAP(MM領域)の運用保守メンバーとして、SCM領域、MM、PS関連の問い合わせ対応や課題解決を担当します。

【FI】

【財務会計システム再構築(FI-AP)】広島・基本リモート/要件定義・外部設計

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
財務会計システムをSAPで再構築する大規模プロジェクトです。 FI-AP(買掛管理)領域の専門家として、要件定義からアドオン機能の外部設計まで、プロジェクトの上流工程を中心メンバーとして推進していただきます。 主な業務内容:
  • 財務会計(AP領域)に関する要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
  • 購買システムへのインターフェース仕様を考慮した、SAPソリューションの検討および提案
  • アドオン機能の外部設計書の作成
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【SD】

【S/4HANA日本展開(SDテスト)】フルリモート/シナリオテスト・不具合調査

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの日本展開プロジェクトにおける、SD領域のシステム品質を確保する重要なテストフェーズです。 本ポジションでは、テストシナリオに基づき自立的にテストを遂行し、不具合発生時にはその原因調査から解決までを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • SD領域におけるシナリオテストの計画、準備、および実行
  • テストスクリプトの確認、および既存メンバーとの連携
  • テストで発生した不具合の原因調査(SAP標準機能、アドオン機能の両面から)
  • 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
  • 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援

【FI】

【S/4HANA移行(FIテスト)】フルリモート(大阪出張有)/テスト実行・不具合対応

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAへの移行プロジェクトにおいて、財務会計(FI)領域のシステム品質を保証する重要なテストフェーズです。 本ポジションでは、テストの実施から、不具合発生時の原因調査、解決策の立案、さらにはカスタマイズや設計の修正まで、一連のプロセスを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • FI領域における各種テスト(単体、結合、シナリオ等)の計画、準備、および実行
  • テストで発生した不具合の原因調査、および切り分け
  • 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
  • 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援
  • 関連ドキュメント(テスト仕様書、エビデンス等)の作成

【CO】

【FI】

【海運業S/4HANA導入(新リース会計)】東京・大崎(リモート併用)/要件定義・設計

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計
稼働率:
100%
作業内容:
大手海運業のSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、新リース会計基準への対応が重要なテーマとなっています。 本ポジションでは、海運業特有の業務を深く理解した上で、要件整理からFit&Gap分析、実現方針の検討まで、リース会計導入に関する上流工程全般を自走できるコンサルタントとして推進していただきます。 主な業務内容:
  • 新リース会計基準に対応するための要件整理、および顧客担当者とのディスカッション
  • 海運業の業務特性を踏まえたFit&Gap分析の実施
  • リース会計の実現方針の検討、およびSAPソリューションの提案
  • ベンダーコントロール、および各種調整業務
  • 関連ドキュメント(要件定義書、議事録など)の作成
この記事のポイント

ECCからS/4HANAの変更点

ECCからの変更点としては下記図のように、これまで得意先マスタ・仕入先マスタとして別々に管理されていた取引先マスタがBPという単位に集約されました。
そして、集約された取引先に対しては、ロールを拡張する形で同一取引先に対して、同一コードで得意先兼仕入先といった管理が可能となりました。

SAPのBPマスタの変更点(ECCとS4の違い)
ECCとの比較

得意先マスタに関してトランザクションコード(S/4とECC)や登録方法の解説をしてるので以下を確認してみて下さいね!

テーブル関連図(BPマスタ) 

博士

S/4との主な相違点はBPの一般情報となっておる。
BPマスタに関するテーブル関連図は以下じゃ!

SAP BPマスタのテーブル関連図
BPテーブル関連図

テーブル一覧(BP一般データ)

S/4から統合されたBPマスタですが、得意先や仕入先に関するテーブルは旧来のテーブルと同じ構造となっています。

テーブルIDテーブル内容
BUT000BP:一般データ
BPマスタの一般ロールにある名称や電話番号のなどが格納されています。
BUT020BP:住所データ
BPマスタの一般ロールにある住所情報がアドレス番号として格納されています。
BUT0BKBP:銀行詳細データ
BPマスタの一般ロールにある銀行情報がアドレス番号として格納されています。
BUT100BP:役割データ
対象のBPコードがどのロールを保持しているかを格納しています。
ADRCアドレス情報
住所情報にあるアドレス番号をキーに、詳細な住所情報を格納しています。
BPマスタ関連のテーブル

各テーブル解説

ここでは実際のマスタ設定画面とテーブル検索例を紹介します。
テーブルの検索はT-CODE:SE16Nを使用しています。

BUT000(BP一般データ)

BUT000に格納されている情報はBPを登録する際に選択した基本的な情報が格納されています。

博士

具体的なSAPの画面としてはT-CODE:BPの一般画面で確認できる最初の画面のデータが格納されているのじゃ!

BP一般データ

主な項目

  • ビジネスパートナ(PARTER) 
    取引先のコード(BPコード)を設定します。
    システムでの自動採番/任意の番号指定(内部採番/外部採番と呼びます。)も可能です。
  • グルーピング 
    BPコードの内部採番/外部採番を行うか、また採番の際の採番ルールを規定しています。
    例: BPABが採番範囲が 0000000000~0999999999で内部採番としていた場合、連番でシステム内で登録時にBPコードが決定されます。
    反対に、外部採番を指定している場合は任意の英数字コードを指定可能です。
  • 名称1
    取引先の名称を設定します。文字数に応じて、名称2~4を使用することも可能です。

BUT020 (BP:住所データ)

BPマスタの住所の持ち方としては、住所タブで登録されたアドレスが標準アドレスとして1レコード登録されます。その他、個別に用途ごとにあらかじめ住所を登録したい場合はレコード追加することでBUT020のテーブルには1つのBPに対して複数住所を保持させることができます。
※ただし登録した住所情報はBUT020のテーブルではアドレス番号として格納されます。

BP住所データ

主な項目

  • 有効開始日付/有効終了日付
    対象の住所情報の有効開始日付と有効終了日付を規定できます。
    期限が到来した場合、新規に住所を伝票入力時の際には使用できなくなります。

BUT0BK(BP:銀行詳細データ)

BPマスタの銀行情報は支払処理タブにて指定を行います。また、銀行詳細情報は有効期限を持っており銀行の統廃合や取引先からの情報変更に対応することができるようになっています。

BP銀行

主な項目

  • 銀行コード
    あらかじめ、銀行マスタに登録してある金融機関コード+支店コードなどで決定される銀行コードを指定します。
  • 預金種別
    預金種別として、当座預金なのか普通預金なのかなどを判別できるよう指定します。

BUT100(BP:役割データ)

BPマスタは得意先や仕入先といったマスタが統合されたほか、与信管理なども行うことができます。
そのため、1つの取引先コードが得意先なのか仕入先なのかといった情報を確認するためにはBPロールを参照することで判別を行います。

BPロール
BPロールデータ

主な項目

  • BPロール
    BP一般以外に拡張されているロールを確認することができます。得意先や仕入先が拡張されていると、従来のECCと同じKNA1やLFA1テーブルに得意先一般情報や仕入先一般情報が拡張されます。
  • 有効開始日付/有効終了日付
    対象のBPロールに時間依存で有効期限を保持させることができます。

ADRC(アドレス情報)

BUT020でシステムで採番されたアドレス番号をもとに詳細なアドレス情報を確認することができます。
今回はBPに対して2つの情報を設定したことを確認できます。※

※国際アドレスバージョンとして、言語ごとに住所や名称を漢字や英語で複数登録する機能を有効化しているため、下図のアドレスNo.”32991″については、複数名称と住所を保持させています。本機能を使用することでログインしたユーザの言語によって伝票上の表示を変更することが可能となります。

ADRC

最後に

以上、今回はS4になってから登場したBPマスタのテーブル関連図の紹介となります。
BPマスタになってから1つの取引先に対して1画面で管理ができるようになった反面、既存のECCユーザにとって若干わかりにくくなってしまったように思えますが、本記事を皮切りにBPマスタの操作に慣れていってもらえばと思います!

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【SD】

【空調企業SAP刷新(ABAP/Fiori開発)】フルリモート/アドオン設計・開発

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
国内空調企業の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、業務要件に合わせたアドオン機能の設計および開発がミッションです。 MM(在庫購買管理)、SD(販売管理)領域の専門家として、アドオンの設計から開発、テストまでの一連の工程を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAP MM/SD領域におけるアドオン機能の設計(基本設計・詳細設計)
  • ABAPまたはFioriによるアドオン開発・実装
  • 開発した機能の単体テスト、および結合テスト支援
  • 関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成
  • チーム内での情報共有、および進捗報告

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM開発)】フルリモート/設計・開発・テスト

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造会社の基幹システムをSAP S/4HANAへ移行するプロジェクトです。 本ポジションでは、MMチームの一員として、テストの実施、インターフェースや移行タスクの支援、既存メンバーとの要件確認や課題対応など、多岐にわたる業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • MMチームとしての各種テストの計画および実施
  • インターフェースやデータ移行関連タスクの実施支援
  • 既存のMMチームメンバーからの要件確認、および課題のヒアリング・対応
  • 軽微な設計、開発、およびテスト作業
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【CO】

【FI】

【MM】

【PP】

【SD】

【SAP HANA 設計書検証】東京・半蔵門(基本リモート)/ベンダーコントロール

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
SAP HANA対応プロジェクトにおいて、開発ベンダーが作成する設計書の品質を確保することがミッションです。 お客様に代わり、技術的な観点から設計書をレビューし、受け入れ判断や修正指摘を行う、非常に重要な役割を担当していただきます。 主な業務内容:
  • 開発ベンダーから提出される設計書(SAP HANA関連)の検証、およびレビュー
  • 設計内容に対する受け入れ判断、または修正・改善点の指摘
  • 開発ベンダーとのコミュニケーション、およびQ&A対応
  • お客様への検証結果の報告、および技術的な観点からの助言

【FI】

【S/4HANAグローバルテンプレート構築(FI)】東京(週3出社)/構想・要件定義

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
グローバルに展開するビジネスの基盤となる、SAP S/4HANAのグローバルテンプレートを構築するプロジェクトです。 本ポジションでは、FIコンサルタントとして、構想策定や要件定義といった最上流フェーズから参画し、グローバル標準となる会計業務プロセスの設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • FIモジュールにおける構想策定、および要件定義の推進
  • グローバル標準となる会計業務プロセスの設計、およびドキュメント作成
  • Fit&Gap分析、および各拠点への導入に向けた課題の整理
  • カスタマイズ要件、およびアドオン機能の洗い出しと設計
  • 関連部署や他モジュール担当者との連携、調整

【PP】

【S/4HANA導入支援(PPリード)】フルリモート(秋葉原)/テンプレート展開・要件定義

月額単価
1,800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
本社で構築したSAPテンプレートを製造子会社へ展開する、大規模なロールアウトプロジェクトです。 今回は、ユーザー側のSAPコンサルタントとして、PP(生産計画/管理)モジュールを中心に、Fit&Gap分析から要件定義、アドオン定義までを主体的にリードしていただきます。本稼働は2027年1月を予定している、長期的なプロジェクトです。 主な業務内容:
  • PPモジュールに関するFit&Gap分析の主導
  • ユーザー部門(製造、生産管理等)とのディスカッションを通じた要件定義(CRP実施、パラメータ設定、アドオン要件定義など)
  • 業務要件の整理、およびプロジェクト全体の推進支援
  • 将来的な他拠点展開における、SD/MM領域の支援

【MM】

【SAP運用保守支援(SCM)】フルリモート/オフショア連携・品質管理

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
大手コンサルティングファームが手掛ける、アプリケーション(AMS)とインフラ(ITO)を横断的にカバーする大規模なSAP運用保守プロジェクトです。 今回は、SCM領域において、オフショア拠点の立ち上げ支援や品質管理、および国内の運用保守をご担当いただくポジションで、プロジェクトの安定稼働を中心メンバーとして支えていただきます。 主な業務内容: ご経験やご希望に応じて、以下のいずれかの役割を担当していただきます。 1. 保守メンバー(オフショア品質管理担当) - 2名募集 言語: 日本語、英語 業務: 2026年3月までは、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを支援。2026年4月以降は、オフショアメンバーの作業品質管理を主に担当します。 2. 保守メンバー(オフショア立ち上げ支援) - 1名募集 言語: 日本語、英語 業務: オフショア拠点の立ち上げ支援として、現行ベンダーからオフショアメンバーへの引き継ぎを専門に支援します。 3. 保守メンバー(MM担当) - 2名募集 言語: 日本語 業務: SAP(MM領域)の運用保守メンバーとして、SCM領域、MM、PS関連の問い合わせ対応や課題解決を担当します。

【FI】

【財務会計システム再構築(FI-AP)】広島・基本リモート/要件定義・外部設計

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
財務会計システムをSAPで再構築する大規模プロジェクトです。 FI-AP(買掛管理)領域の専門家として、要件定義からアドオン機能の外部設計まで、プロジェクトの上流工程を中心メンバーとして推進していただきます。 主な業務内容:
  • 財務会計(AP領域)に関する要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
  • 購買システムへのインターフェース仕様を考慮した、SAPソリューションの検討および提案
  • アドオン機能の外部設計書の作成
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【SD】

【S/4HANA日本展開(SDテスト)】フルリモート/シナリオテスト・不具合調査

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの日本展開プロジェクトにおける、SD領域のシステム品質を確保する重要なテストフェーズです。 本ポジションでは、テストシナリオに基づき自立的にテストを遂行し、不具合発生時にはその原因調査から解決までを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • SD領域におけるシナリオテストの計画、準備、および実行
  • テストスクリプトの確認、および既存メンバーとの連携
  • テストで発生した不具合の原因調査(SAP標準機能、アドオン機能の両面から)
  • 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
  • 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援

【FI】

【S/4HANA移行(FIテスト)】フルリモート(大阪出張有)/テスト実行・不具合対応

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAへの移行プロジェクトにおいて、財務会計(FI)領域のシステム品質を保証する重要なテストフェーズです。 本ポジションでは、テストの実施から、不具合発生時の原因調査、解決策の立案、さらにはカスタマイズや設計の修正まで、一連のプロセスを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • FI領域における各種テスト(単体、結合、シナリオ等)の計画、準備、および実行
  • テストで発生した不具合の原因調査、および切り分け
  • 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
  • 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援
  • 関連ドキュメント(テスト仕様書、エビデンス等)の作成

【CO】

【FI】

【海運業S/4HANA導入(新リース会計)】東京・大崎(リモート併用)/要件定義・設計

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計
稼働率:
100%
作業内容:
大手海運業のSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、新リース会計基準への対応が重要なテーマとなっています。 本ポジションでは、海運業特有の業務を深く理解した上で、要件整理からFit&Gap分析、実現方針の検討まで、リース会計導入に関する上流工程全般を自走できるコンサルタントとして推進していただきます。 主な業務内容:
  • 新リース会計基準に対応するための要件整理、および顧客担当者とのディスカッション
  • 海運業の業務特性を踏まえたFit&Gap分析の実施
  • リース会計の実現方針の検討、およびSAPソリューションの提案
  • ベンダーコントロール、および各種調整業務
  • 関連ドキュメント(要件定義書、議事録など)の作成

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(SD/MM領域)

大学を卒業後、SIerに就職し製造小売業のプロジェクトに参画。
テスト~本稼働後フォローまでを経験。
その他、製造業の構想策定フェーズにおけるフィージビリティスタディや、社内環境構築、商社PJにおける要件定義を実施。
現在はビジネスコンサルタントとしてSAP導入前のアセスメント活動などを実施しています。

実務の中で、GUI以外にもFioriやBTPといった技術に触れていくなかで気づいたことを発信していければと思います。

この記事のポイント