【新着】SAPラボのYouTubeチャンネル開設しました SAPラボチャンネルはコチラ

【SAP FI】固定資産マスタとは?

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退しSAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
若者に負けぬようX(旧Twitter)も奮闘中。

この記事を読むメリット

  • SAP AA(Asset Accounting)固定資産モジュールの基本的な処理を知ることです。
  • 固定資産マスタを登録することができます。

SAP AA(Asset Accounting)固定資産モジュールは、企業の固定資産を管理・追跡するための重要なモジュールです。

この固定資産モジュールでは、固定資産の取得、減価償却、売却、廃棄などのプロセスを管理できます。

重要な減価償却の計算においては、定額法や定率法など、さまざまな減価償却方法に対応しており、正確な計算が可能です。また、資産の評価やレポート機能を用いることで、企業の資産のライフサイクル全体を効率的に管理できます。

博士

早速、固定資産マスタについて説明していくぞい!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【ECC→S4HANA移行(MM)】東京都/リモート併用/グローバルテンプレート構築・展開

月額単価
1,450,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計, テスト
稼働率:
100%
作業内容:
ECCからS/4HANAへの移行に伴う、グローバルテンプレートの構築・展開プロジェクトです。 パイロット拠点のテストフェーズ完了に伴い、東南アジア、インド、UAEへの次拠点展開と、中国、ヨーロッパ、アフリカ、北米への次々拠点展開を並行して進めていきます。 本案件では、MM領域のコンサルタントとして、テンプレート導入における要件定義や設計、テスト推進などを担当していただきます。 主な業務内容:
  • コンフィグ要件定義、および設定担当者への説明・レビュー
  • アドオン要件定義(特に帳票関連)、および設計者への説明・レビュー
  • 結合テスト、ウォークスルーテストシナリオの検討
  • 発生する個別課題の検討および解決推進
  • 顧客(情報システム部門)との直接の調整・フェーシング

【FI】

【ECC→S4HANA移行(FI/会計帳票)】東京都/リモート併用/アドオン帳票リバースエンジニアリング

月額単価
1,150,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
ECC6.0からS/4HANAへの移行プロジェクトです。 設計書が存在しない現行のアドオン帳票(約46本)について、リバースエンジニアリングを実施し、S/4HANAでの実装に向けた基本設計書の新規作成を行います。 本案件では、会計帳票チームのサブリードとして、経理ユーザーとの要件ヒアリング、基本設計、開発チーム(別チーム)への説明、成果物レビュー、チームの進捗・課題管理などを担当していただきます。 主な業務内容:
  • 現行アドオン帳票のリバースエンジニアリングによる基本設計書作成
  • 顧客(経理ユーザー)への要件ヒアリング、仕様調整
  • 開発チームへの設計詳細説明、および開発成果物のレビュー
  • 帳票チームのサブリード業務(各帳票の進捗状況把握、課題管理)
  • タスク遂行に関するスケジュール調整、要員アサインの調整
  • 顧客IT部門担当との進め方や品質管理に関するコミュニケーション

【MM】

【SD】

【貴金属リサイクル業 SAP保守(MM/SD/ABAP)】東京都/リモート併用/保守・ユーザー対応

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
開発(ABAP/Fiori), 運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
貴金属リサイクル業のクライアントにおけるSAP保守プロジェクトです。 ロジモジュール(MM, SD)の保守をご担当いただきます。 アドオンの作りこみが多い環境であり、ドキュメント類の整備が不十分なためABAPスキルが必須となります。 主に、ユーザーからの問い合わせ対応や調査、プログラム改修などを担当していただきます。 主な業務内容:
  • ロジモジュール(MM, SD)の保守業務
  • ユーザーからの問い合わせ対応・調査
  • アドオンプログラムの改修・開発

【MM】

【SD】

【電気通信 子会社統合(SD/MM移行)】東京(リモート併用)/データ移行・開発

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
電気通信事業における子会社統合に伴い、SAPシステム(ロジスティクス領域)の移行プロジェクトが進行中です。 本ポジションでは、資材マスタのデータ移行を軸に、移行リハーサル、本番稼働フォロー、既存プログラムの改修など、移行・開発業務全般をご担当いただきます。 ロジ領域の組織カスタマイズ経験とABAPスキルの両方を活かせる、技術的にチャレンジングな役割です。 主な業務内容:
  • 資材マスタデータ移行、およびデータマッピング
  • 移行リハーサル、走行試験の実施支援
  • 本番稼働のフォローアップ
  • 既存プログラムの改修、およびパフォーマンスチューニング

【MM】

【PP】

【SD】

【SAP S/4HANA 保守・運用(SD/MM/PP/ABAP)】東京都/リモート併用/インシデント対応・アドオン改修

月額単価
850,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
開発(ABAP/Fiori), 運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの保守・運用プロジェクトにご参画いただきます。 主に販売管理(SD)、購買管理(MM)、在庫管理、生産管理(PP)領域におけるインシデント対応やアドオンプログラムの対応を担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAPに関する問い合わせ(インシデント)に対する調査・回答。
  • アドオンプログラム(ABAP)の調査・改修。

【CO】

【MM】

【SD】

【その他】

【半導体S/4HANA新規導入(PS/CO/SD/MM)】東京(オンサイト)/要件定義

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
半導体製造業における、SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトです。 現在、別パッケージで対応している「個別受注生産」プロセスを、SAP S/4HANA (PS/CO/SD/MM) に置き換えることを目的としています。 本募集では、プロジェクトの根幹をなす要件定義フェーズにおいて、各モジュールの専門家として新プロセスの設計を中心メンバーとして推進していただくことを期待しています。 主な業務内容:
  • 【PS担当】
    • WBS(作業分解構造)やネットワークの設計・設定
    • 販売受注(SD)とPSの統合、および購買(MM)や製造(PP)との連携設計
    • 成果物の納品・請求プロセスの設計
  • 【CO担当】
    • プロジェクト別の原価収集設定
    • 個別原価計算、総合原価計算の設計
    • 収益性分析(CO-PA)や原価センタ配賦の設計
  • 【SD/MM担当】
    • PSモジュールとの連携を前提とした、受注・購買プロセスの要件定義

【MM】

【SD】

【保守運用支援(SD/MM)】静岡県/リモート併用/保守運用

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
静岡県
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPにおける保守運用支援業務の案件です。 高度なIT戦略立案よりも、現場の課題解決を着実に実行できるメンバーとして、社員のリードのもとで主体的に業務を遂行(自走)できる方を求めています。 これまで各モジュール領域のコンサルタントとしてご活躍され、一人称で運用・維持管理を完遂できる方が適任とされています。 現場の課題解決を中心に、保守運用支援全般を担当していただきます。 主な業務内容:
  • ユーザーからの問い合わせ対応、トラブルシューティング、要望ヒアリング
  • 見積作成、WBS策定、スケジュール管理
  • 受け入れテストの計画、実施、検証

【FI】

【SAP FI(ジュニア枠)】東京/要件定義サポート

月額単価
600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
SAPプロジェクトが要件定義フェーズを迎えるにあたり、FIチームのサポートメンバーとしてご活躍いただけるジュニアコンサルタントの方を募集いたします。 本ポジションでは、FIの基本的なご経験を活かし、シニアコンサルタントの支援のもと、プロジェクトの上流工程に携わる絶好の機会です。 主な業務内容:
  • 要件定義フェーズにおけるドキュメント(議事録、課題管理表など)の作成支援
  • データ収集、およびExcelを使用した集計・管理
  • FI領域(総勘定元帳、伝票入力など)に関する調査・確認サポート
  • チーム内の各種調整、および会議設定支援

【MM】

【SD】

【S/4HANA新規導入(SD/MM)】東京・品川/テスト・移行・教育支援

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトが、テスト・移行・教育フェーズを迎えるにあたり、ロジスティクス領域(SD/MM)を支援していただける方を募集いたします。 本ポジションでは、テスト工程から本番移行、その後のユーザー教育まで、プロジェクトの最終段階における重要な業務を幅広く担当していただきます。 主な業務内容:
  • ロジスティクス系モジュールにおけるテスト工程(結合テスト、シナリオテスト等)の実行
  • テスト・移行フェーズで発生した課題に対する調査(ABAP読解含む)
  • 本番移行フェーズの各種支援
  • ユーザー教育フェーズの実施支援(マニュアル整備、トレーニングサポート等)

【FI】

【SAP FI/CO運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。 また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容:
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート
この記事のポイント

固定資産とは?

固定資産は個別資産として認識できる有形または無形の資産です。

皆さんが会社で使用しているパソコンやコピー機、オフィスの机などは、企業が購入した有形資産です。一方、ソフトウェアや特許技術などは無形資産に分類されます。

固定資産の取得、減価償却、売却、廃棄といったプロセスは、どの企業でも行う業務であるため、まずは会計上の処理について説明します。

固定資産の取得

固定資産の取得方法はいくつかありますが、一般的には購入またはリースの形態になります。

固定資産の取得とともに、取得原価も計上する必要があります。資産の購入にかかった総コストには、購入価格、関連する輸送費、設置費用、税金などが含まれます。

【仕訳】

固定資産 / 債務

取得後、固定資産マスタに必要な情報を登録します。これには、資産番号、資産名、取得日、取得原価などが含まれます。

固定資産を取得した後、通常は使用開始日から減価償却を開始します。これにより、資産の価値が時間とともに減少していくことを会計上で反映します。

固定資産の減価償却

固定資産を使用し始めた日から、その価値が毎日下がることは皆さんご存じだと思います。

この減価償却は、実際の利益を正しく反映するために、適切に減価償却費用を計上する必要があります。

減価償却の方法としては、以下3つがあります。

  • 定額法:
    • 毎年同じ額を減価償却する方法。資産の取得原価を耐用年数で割ります。
  • 定率法:
    • 資産の帳簿価額に一定の割合を掛けて減価償却する方法。初期の減価償却費用が大きく、年々減少します。
  • 生産高比例法:
    • 資産の使用量に基づいて減価償却を行う方法。生産量や稼働時間に応じて計上します。

減価償却の方法は複数ありますが、どの償却方法を適用するかについては固定資産ごとに異なります。

例えば、車は走行距離に基づいて減価償却を計算するのが理論上は合理的です。また、商業用の建物やオフィスビルなどは、最初の数年で価値が大きく減少するため、初期の減価償却額が大きく、その後は徐々に減少するのが一般的です。

【仕訳】

減価償却費 / 減価償却累計額

固定資産の除却、売却、廃棄

固定資産を一定の期間使用した後、もう使わなくなる場合があります。このような時には、どのような会計処理があるか確認していきましょう。

① 除却:固定資産は不使用で倉庫に放置する時、固定資産を帳簿から外す必要があります。

② 売却:固定資産は不使用となり、売却します。

③ 廃棄:固定資産は不使用になり、廃棄します。

【除却残存価値ある仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

除却損

貯蔵品

【除却残存価値ない仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

除却損

【売却仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

現金

固定資産売却損

【廃棄仕訳】

減価償却累計額  /  固定資産

固定資産廃棄損 / 現金

固定資産については、実業務上、これらの処理を行う必要があります。そのため、SAPを活用してこれらのプロセスを実現していきます。

固定資産マスタの登録

固定資産を取得した後、SAP上固定資産の名前、取得日、取得原価などの情報を登録し、管理する必要があります。

トランザクショコード:AS01

固定資産登録
  • 資産クラス:
    • 固定資産を分類します。上記スクリーンショットの通り、不動産、建物など固定資産の種類を記入します。
    • 各資産クラスについて、制御パラメータおよびデフォルト値を減価償却計算およびその他のマスタデータに対して定義できます。
    • 各資産マスタレコードを、1 つの資産に割り当てることができます。
  • 会社コード:どの会社の資産か、会社コードを入力します。
  • 類似資産の数:資産マスタ保存時に登録する類似の資産の数です。

【参照部分の項目】

  • 資産:資産の新規登録時の参照資産の番号を入力します。
  • 資産補助番号:資産の新規登録時の参照資産補助番号を入力します。
    • 参照資産を使う場合、参照資産のマスタレコードの項目の値がデフォルト値として提案されます。
  • 会社コード:参照会社コード
  • 過年度修正資産:過年度修正の資産マスタレコードを登録したい場合、このフラグを設定します。

次に進めると、一般データタブの内容を入力します。

固定資産登録
  • テキスト:資産の名前を入力します。
  • 資産番号テキスト:資産番号の任意の名称を入力します。テキストと同じ内容をしてよいです。
  • 勘定設定:特定の取引が実行される際に転記される勘定コードです。
  • 数量:数量と単位を入力します。

時間依存タブに内容を入力します。

固定資産登録
  • 原価センタ:原価センタを入力します。
    • 原価センタは必須入力であり、固定資産償却、資産売却による損失が原価センタに集計されます。
  • 内部指図:必要に応じて内部指図を入力します。
  • ブラント:プラントを入力します。
  • 場所:資産場所を入力します。
  • 機能領域:機能領域を入力します。経験したプロジェクトが使用していないです。

原産地のタブで資産取得関連の情報を入力します。

固定資産登録
  • 仕入先:資産取得のところを記入します。
  • 資産種類:新規か中古かをチェックします。
  • 取引先コード:関係会社の場合、取引先コードを入力します。
  • 振替元資産:資産に振り替えられた元資産の番号を入力します。
  • 一次取得日:元資産 (たとえば、建設仮勘定) の資本化日付を設定します。

償却領域タブで償却関連の内容を入力します。

固定資産登録

日本のプロジェクトの場合、基本IFRS基準、日本基準が必要で、それ以外法人税など、クライアント要件で設定します。

すべて記入しましたら、保存します。

博士

固定資産マスタについての解説は以上じゃ!

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【ECC→S4HANA移行(MM)】東京都/リモート併用/グローバルテンプレート構築・展開

月額単価
1,450,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計, テスト
稼働率:
100%
作業内容:
ECCからS/4HANAへの移行に伴う、グローバルテンプレートの構築・展開プロジェクトです。 パイロット拠点のテストフェーズ完了に伴い、東南アジア、インド、UAEへの次拠点展開と、中国、ヨーロッパ、アフリカ、北米への次々拠点展開を並行して進めていきます。 本案件では、MM領域のコンサルタントとして、テンプレート導入における要件定義や設計、テスト推進などを担当していただきます。 主な業務内容:
  • コンフィグ要件定義、および設定担当者への説明・レビュー
  • アドオン要件定義(特に帳票関連)、および設計者への説明・レビュー
  • 結合テスト、ウォークスルーテストシナリオの検討
  • 発生する個別課題の検討および解決推進
  • 顧客(情報システム部門)との直接の調整・フェーシング

【FI】

【ECC→S4HANA移行(FI/会計帳票)】東京都/リモート併用/アドオン帳票リバースエンジニアリング

月額単価
1,150,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
ECC6.0からS/4HANAへの移行プロジェクトです。 設計書が存在しない現行のアドオン帳票(約46本)について、リバースエンジニアリングを実施し、S/4HANAでの実装に向けた基本設計書の新規作成を行います。 本案件では、会計帳票チームのサブリードとして、経理ユーザーとの要件ヒアリング、基本設計、開発チーム(別チーム)への説明、成果物レビュー、チームの進捗・課題管理などを担当していただきます。 主な業務内容:
  • 現行アドオン帳票のリバースエンジニアリングによる基本設計書作成
  • 顧客(経理ユーザー)への要件ヒアリング、仕様調整
  • 開発チームへの設計詳細説明、および開発成果物のレビュー
  • 帳票チームのサブリード業務(各帳票の進捗状況把握、課題管理)
  • タスク遂行に関するスケジュール調整、要員アサインの調整
  • 顧客IT部門担当との進め方や品質管理に関するコミュニケーション

【MM】

【SD】

【貴金属リサイクル業 SAP保守(MM/SD/ABAP)】東京都/リモート併用/保守・ユーザー対応

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
開発(ABAP/Fiori), 運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
貴金属リサイクル業のクライアントにおけるSAP保守プロジェクトです。 ロジモジュール(MM, SD)の保守をご担当いただきます。 アドオンの作りこみが多い環境であり、ドキュメント類の整備が不十分なためABAPスキルが必須となります。 主に、ユーザーからの問い合わせ対応や調査、プログラム改修などを担当していただきます。 主な業務内容:
  • ロジモジュール(MM, SD)の保守業務
  • ユーザーからの問い合わせ対応・調査
  • アドオンプログラムの改修・開発

【MM】

【SD】

【電気通信 子会社統合(SD/MM移行)】東京(リモート併用)/データ移行・開発

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
電気通信事業における子会社統合に伴い、SAPシステム(ロジスティクス領域)の移行プロジェクトが進行中です。 本ポジションでは、資材マスタのデータ移行を軸に、移行リハーサル、本番稼働フォロー、既存プログラムの改修など、移行・開発業務全般をご担当いただきます。 ロジ領域の組織カスタマイズ経験とABAPスキルの両方を活かせる、技術的にチャレンジングな役割です。 主な業務内容:
  • 資材マスタデータ移行、およびデータマッピング
  • 移行リハーサル、走行試験の実施支援
  • 本番稼働のフォローアップ
  • 既存プログラムの改修、およびパフォーマンスチューニング

【MM】

【PP】

【SD】

【SAP S/4HANA 保守・運用(SD/MM/PP/ABAP)】東京都/リモート併用/インシデント対応・アドオン改修

月額単価
850,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
開発(ABAP/Fiori), 運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの保守・運用プロジェクトにご参画いただきます。 主に販売管理(SD)、購買管理(MM)、在庫管理、生産管理(PP)領域におけるインシデント対応やアドオンプログラムの対応を担当していただきます。 主な業務内容:
  • SAPに関する問い合わせ(インシデント)に対する調査・回答。
  • アドオンプログラム(ABAP)の調査・改修。

【CO】

【MM】

【SD】

【その他】

【半導体S/4HANA新規導入(PS/CO/SD/MM)】東京(オンサイト)/要件定義

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
半導体製造業における、SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトです。 現在、別パッケージで対応している「個別受注生産」プロセスを、SAP S/4HANA (PS/CO/SD/MM) に置き換えることを目的としています。 本募集では、プロジェクトの根幹をなす要件定義フェーズにおいて、各モジュールの専門家として新プロセスの設計を中心メンバーとして推進していただくことを期待しています。 主な業務内容:
  • 【PS担当】
    • WBS(作業分解構造)やネットワークの設計・設定
    • 販売受注(SD)とPSの統合、および購買(MM)や製造(PP)との連携設計
    • 成果物の納品・請求プロセスの設計
  • 【CO担当】
    • プロジェクト別の原価収集設定
    • 個別原価計算、総合原価計算の設計
    • 収益性分析(CO-PA)や原価センタ配賦の設計
  • 【SD/MM担当】
    • PSモジュールとの連携を前提とした、受注・購買プロセスの要件定義

【MM】

【SD】

【保守運用支援(SD/MM)】静岡県/リモート併用/保守運用

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
静岡県
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPにおける保守運用支援業務の案件です。 高度なIT戦略立案よりも、現場の課題解決を着実に実行できるメンバーとして、社員のリードのもとで主体的に業務を遂行(自走)できる方を求めています。 これまで各モジュール領域のコンサルタントとしてご活躍され、一人称で運用・維持管理を完遂できる方が適任とされています。 現場の課題解決を中心に、保守運用支援全般を担当していただきます。 主な業務内容:
  • ユーザーからの問い合わせ対応、トラブルシューティング、要望ヒアリング
  • 見積作成、WBS策定、スケジュール管理
  • 受け入れテストの計画、実施、検証

【FI】

【SAP FI(ジュニア枠)】東京/要件定義サポート

月額単価
600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
SAPプロジェクトが要件定義フェーズを迎えるにあたり、FIチームのサポートメンバーとしてご活躍いただけるジュニアコンサルタントの方を募集いたします。 本ポジションでは、FIの基本的なご経験を活かし、シニアコンサルタントの支援のもと、プロジェクトの上流工程に携わる絶好の機会です。 主な業務内容:
  • 要件定義フェーズにおけるドキュメント(議事録、課題管理表など)の作成支援
  • データ収集、およびExcelを使用した集計・管理
  • FI領域(総勘定元帳、伝票入力など)に関する調査・確認サポート
  • チーム内の各種調整、および会議設定支援

【MM】

【SD】

【S/4HANA新規導入(SD/MM)】東京・品川/テスト・移行・教育支援

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトが、テスト・移行・教育フェーズを迎えるにあたり、ロジスティクス領域(SD/MM)を支援していただける方を募集いたします。 本ポジションでは、テスト工程から本番移行、その後のユーザー教育まで、プロジェクトの最終段階における重要な業務を幅広く担当していただきます。 主な業務内容:
  • ロジスティクス系モジュールにおけるテスト工程(結合テスト、シナリオテスト等)の実行
  • テスト・移行フェーズで発生した課題に対する調査(ABAP読解含む)
  • 本番移行フェーズの各種支援
  • ユーザー教育フェーズの実施支援(マニュアル整備、トレーニングサポート等)

【FI】

【SAP FI/CO運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。 また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容:
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(経験:FI)

大学院卒業後、独立系ITベンダに入社。
国内大手メーカーの運用プロジェクトにコンサルタントとして参画。
主にFIモジュールについて、知見を深めてまいりました。

現在大手医療器械メーカの導入PJの要件定義フェーズから参画しており、顧客要件のヒアリングや、環境構築、パラメータ設定、運用サポートなど上流から下流工程まで幅広い業務を経験しております。

実業務上の例を共有させていただき、皆さんのSAP情報収集・勉強の参考になれば嬉しいです!

この記事のポイント