【SAP FI】勘定コード(Accounting Code)とは?

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退し、SAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!

この記事を読むメリット

  • 勘定コードと勘定グループ、項目ステータスなどの関連設定を理解することができます。
  • 勘定コードを登録することができます。

勘定コードはFIモジュールでは重要なマスタであり、会計上の取引を管理する際に使用されています。

これによって、会社の会計担当者や財務部門は取引や費用を正確に追跡し、適切に分類することができ、会社の管理者は会社の全体状況を把握することできます。

今回はFIモジュールの根幹をなす勘定コードについて解説していきます。

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトになります。 PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援を実施頂きます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
・SD領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 SDのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 FIのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行する案件プロジェクトになります。 同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本向けにロールインするもの。 現在、基本設計フェーズに着手中(~2025/4)。2027/1リリース予定。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上の方 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐような品質管理やリーダーポジションを対応できる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
基本的に会計系のモジュールにおける詳細設計以降の工程を担当頂きます。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカー向けのS/4 HANAへの移行プロジェクトにおいて、S/4チームの生産チームメンバー・タスクリーダーとして稼働頂きます。 ・結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施 ・ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)および移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
・SAPの会計領域の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
サーバの引っ越しに伴いSAPの機能変更等はないものの、システムが正しく動作するのかを検証するためのプロジェクトです。 対象モジュールはFI/COとなり、該当モジュールにおけるテストシナリオ作成・システムデータ作成・SAPの動作確認を行っております。 業務フローやSAPマニュアルがあるので、それを基にテストシナリオを作成して進めて頂きます。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
S/4導入時におけるFioriの設計以降の作業をご担当頂きます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
業務要件を整理して、設計書、ABAP開発が可能な方。 Jrコンサル、SEレベルの方が望ましい
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのAdd-on追加開発または、運用保守をご担当頂きます。 業務領域としては、MMおよびPP領域となります。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計などをご担当いただきます。
この記事のポイント

勘定コード関連設定

会社コードには必ず使用する勘定コード表の割当が必要になります。

各会社ごとに勘定コード体系を分ける場合には、会社コード:勘定コード表は1:1となります。逆にSAPに登録する会社コードすべてに対して同じ勘定コード体系を用いるような場合には、会社コード:勘定コード表はN:1となります。

勘定コード関係図

前提設定

会社コード

勘定コードを登録する前に、会社コードが必要です。会社コードに関する解説はこちらの記事で解説しておりますので、併せて読むと理解が深まります。

勘定コード表

勘定コード表は勘定コードを取りまとめる箱であるイメージを持っていただければと思います。すべての勘定コードが勘定コード表に入ります。

勘定コード表

【各項目について】

  1. 勘定コード表:勘定コード表のコードを定義します。
  2. テキスト:勘定コード表についての説明文を記入します。
  3. 更新言語:勘定コードマスタはこの言語で照会や更新されます。
  4. 勘定コード長さ:勘定コードの長さをコントロールします。
    • 最大10桁ですが、プロジェクトのコード体系によって、10桁以下で勘定コードを採番することも可能です。
  5. グループ勘定コード表:連結会計に使用されます。
  6. ステータス:ブロックを✔すると、会社コードレベルでは、勘定コードの登録ができなくなります。

勘定グループ

勘定グループは勘定コードを分類します。同じ種類の勘定コードについては登録する際に同じ勘定グループを選択する必要があります。

勘定グループは勘定コード登録する際の必須項目となります。

勘定グループは下記2つの内容をコントロールします。

  • 勘定コードの番号範囲
  • 勘定コード登録する際の項目ステータス(非表示 or 必須入力 or 任意入力 or 表示のみ)
勘定グループ

【各項目について】

  1. 勘定Code表:定義した勘定コード表のコードを指定します。
  2. 勘定Group:勘定グループを定義します。
  3. テキスト:勘定グループの説明文を入力します。
  4. 開始勘定&終了勘定:勘定コードの番号範囲を定義します。

項目ステータス

項目ステータスは重要な設定であり、勘定コードマスタを登録する際の項目及び取引登録時の入力制御と関係があります。

勘定グループAST資産勘定を例として説明します。

項目ステータス
項目ステータス
項目ステータス

項目ステータスの設定により、勘定グループ別に勘定コードが保持する情報(Ex.表示/非表示、必須入力/任意流力)を制御することが可能です。

損益繰越勘定の登録

会計年度末に、PL 勘定の残高が未処分利益勘定に繰り越されます。

こちらの設定完了しないと、勘定コードの登録ができないです。

パス:財務会計 → 総勘定元帳 → マスタデータ → GL勘定 → 準備 → 定義:損益繰越勘定(未処分利益勘定)

T-CODE:S_ALR_87004771

損益繰越勘定の登録
繰越利益剰余金

【各項目について】

  1. 損益計算勘定タイプ:Xフラグを付けます。
  2. 勘定:資本勘定を1つ指定します。(例えば、繰越利益剰余金など)

勘定コードの登録

勘定コードの登録については、SAP標準では3つのトランザクショコードを用意しています。

勘定コードの登録方法

ビューごとに登録

勘定コード登録画面の項目がたくさんありますが、よく使用する主要項目について解説したいと思います。

一般ビュー登録

トランザクションコード:FSP0

勘定コード登録

【各項目について】

  1. GL勘定タイプ:勘定コードのタイプを指定します。
    • 貸借対照表勘定(BS勘定)
    • 営業外費用また収入 →COオブジェクト任意
    • 一次原価また収益 →COオブジェクト必須であり、COモジュールと連携
    • 二次原価 ※COモジュール使用
  2. 勘定グループ:勘定コードの種類を指定します。
  3. テキスト(短):勘定名称を入力します。
  4. G/L勘定テキスト(長):③と同じですが、③は20桁までです。こちらは50桁までです。
  5. 取引先コード:連携会計用です。
    • グループ会社間の取引(Ex.売上や費用など)を最終的にレポートに出さない為、このコードを用いて全体の取引からグループ会社間の取引を除くことが可能です。

CO側にデータを連携させるためには勘定コードに対して、1次原価要素登録のマスタ登録が必要になります。原価要素については下記の記事で解説していますので、併せて読むことで理解が深まります。

会社コードビュー登録

トランザクションコード:FSS0

【管理データタブ:】

会社コードビュー登録

PS:勘定通貨はJPYに設定する場合、会計伝票登録時にすべての通貨で伝票転記することが可能です。

税カテゴリについて、税勘定のみ、”<” または” >”の設定ができます。税関連勘定については、「*」を設定するのがをお勧めです。

税カテゴリ

【登録/銀行/金利タブ:】

勘定コード登録

PS:項目ステータスGroup:前述した通り、伝票登録時の画面項目の非表示、必須入力、任意入力をコントロールします。

共通登録

トランザクションコード:FS00

一般ビュー登録と会社コードビュー登録のマージとなります。項目内容は同じですので、説明を割愛します。

FS00画面

PS:プロジェクトではFS00を使用することが多いですので、特に分けて登録する必要がないためです。

勘定コードマスタテーブル概要

博士

勘定コードについての解説は以上じゃ!

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【PP】

製造業向けSAP PP領域の工場展開支援

要スキル:
・PP/MMのSAP導入をコンサルとして要件定義の対応経験のある方 ・顧客と直接対話し、業務を進めて頂く事が可能な方 ・国内の工場への出張対応が可能な方(関西方面や九州など)
月額単価:
~1,700,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
顧客用テンプレートをベースとした国内工場へのSAP展開プロジェクトになります。 PPコンサルタントとしてFit&GAP、課題検討、テストや移行支援を実施頂きます。

【SD】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(SD)

要スキル:
・SD領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 SDのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

大手国内SIer関連会社に対するテンプレート展開PJの要件定義支援(FI)

要スキル:
・FI領域における要件定義の対応経験 ・顧客折衝し業務を推進していける方
月額単価:
~1,750,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
関連会社へテンプレートを用いSAP展開していくプロジェクトとなります。 FIのコンサルタントとして要件定義からご担当頂きます。

【FI】

輸送用機器企業様向けS/4導入案件支援

要スキル:
S/4HANAでの上流工程の業務経験
月額単価:
~1,600,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
国内基幹システムをSAP S/4HANAへ移行する案件プロジェクトになります。 同社の海外向けS/4販売物流テンプレートを日本向けにロールインするもの。 現在、基本設計フェーズに着手中(~2025/4)。2027/1リリース予定。

【CO】

【FI】

S/4HANA Privateの導入支援(開発~単体テスト)

要スキル:
・ABAP開発経験5年以上の方 【尚可】 ・基本設計者と開発者をつなぐような品質管理やリーダーポジションを対応できる方
月額単価:
~850,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
基本的に会計系のモジュールにおける詳細設計以降の工程を担当頂きます。

【PP】

生産領域(PP)でのテスト工程支援

要スキル:
・テスト工程におけるSAP導入のプロジェクト経験がある方 ・PPモジュール経験があり、顧客と対峙してタスクの推進ができる方 ※コミュニケーション力重視
月額単価:
~1,500,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
国内大手化学品メーカー向けのS/4 HANAへの移行プロジェクトにおいて、S/4チームの生産チームメンバー・タスクリーダーとして稼働頂きます。 ・結合テスト、システムテスト、ユーザテストの計画・推進・実施 ・ユーザ教育(業務変更点説明、オペレーション教育)および移行タスクの推進(業務切替、システム切替の周知や啓蒙活動)

【CO】

【FI】

ハードウエアリプレイスに伴うSAPシステム検証支援

要スキル:
・SAPの会計領域の知識がある方
月額単価:
~800,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
サーバの引っ越しに伴いSAPの機能変更等はないものの、システムが正しく動作するのかを検証するためのプロジェクトです。 対象モジュールはFI/COとなり、該当モジュールにおけるテストシナリオ作成・システムデータ作成・SAPの動作確認を行っております。 業務フローやSAPマニュアルがあるので、それを基にテストシナリオを作成して進めて頂きます。

【SD】

空調機メーカーS/4導入におけるFiori設計支援

要スキル:
・要件確認から設計書修正~開発受入実施ができる方 ・デバックで不具合箇所を特定できる方 ・販売領域における標準テーブルの知識を持っている方
月額単価:
~1,100,000円 / 月
稼働場所:
フルリモート
稼働率:
100%
作業内容:
S/4導入時におけるFioriの設計以降の作業をご担当頂きます。

【MM】

【PP】

電気機器メーカー向けSAPの運用保守支援

要スキル:
業務要件を整理して、設計書、ABAP開発が可能な方。 Jrコンサル、SEレベルの方が望ましい
月額単価:
~1,000,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
SAPのAdd-on追加開発または、運用保守をご担当頂きます。 業務領域としては、MMおよびPP領域となります。

【MM】

【SD】

ERPシステム要件定義支援

要スキル:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計ができること
月額単価:
~1,300,000円 / 月
稼働場所:
東京都
稼働率:
100%
作業内容:
パラメータ定義(要件をカスタマイズに落とし込む)やアドオン機能設計などをご担当いただきます。

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPコンサルタント(経験:FI)

大学院卒業後、独立系ITベンダに入社。
国内大手メーカーの運用プロジェクトにコンサルタントとして参画。
主にFIモジュールについて、知見を深めてまいりました。

現在大手医療器械メーカの導入PJの要件定義フェーズから参画しており、顧客要件のヒアリングや、環境構築、パラメータ設定、運用サポートなど上流から下流工程まで幅広い業務を経験しております。

実業務上の例を共有させていただき、皆さんのSAP情報収集・勉強の参考になれば嬉しいです!

この記事のポイント