【新着】SAPラボのYouTubeチャンネル開設しました SAPラボチャンネルはコチラ

【SAP GRC】 Access Controlカスタマイズ方法

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退しSAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
若者に負けぬようX(旧Twitter)も奮闘中。

記事のポイント

  • SAP GRC Access Controlのカスタマイズ方法について解説します。
レイナ

以前GRCで紹介したAccess Controlの設定方法を教えてください!

博士

よし、わかった。
今回はAccess Controlのカスタマイズについて解説していくのじゃ!

SAP GRCの1つである「Access Control」のカスタマイズ方法について説明します。

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【SD】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

【FI】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

【SD】

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【FI】

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

【FI】

【自動車部品メーカーSAP導入(FI-AA)】フルリモート/設計・カスタマイズ

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
自動車部品メーカーの基幹システムとしてSAPを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要な局面である要件定義後期から基本設計フェーズにおいて、FI-AA(固定資産)の専門家としてご参画いただきます。固定資産モジュールに関するカスタマイズやアドオン設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容
  • FI-AA(固定資産)モジュールに関するカスタマイズの設計、および実装
  • アドオン機能の基本設計、および設計書の作成
  • 要件定義の後期フェーズにおける、仕様の具体化および顧客との調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【MM】

【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。 本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
  • 移行後のデータ検証、およびテストの実施
  • 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義

月額単価
1,500,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
  • 要件定義書の作成、および管理
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
  • 関連チームとの連携、および進捗報告

【SD】

【建設業S/4HANA導入(SD)】大阪(リモート併用)/AsIs-ToBe・アドオン定義

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
建設業向けのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、受注・物流領域の業務プロセスを変革することがミッションです。 現在の「営業からの依頼に基づく受付業務(AsIs)」から、「手配状況を踏まえた納期調整を含む、能動的な受注調整窓口(ToBe)」へと進化させるための検討をリードし、必要なアドオン機能の要件定義を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • 受注・物流領域における、AsIsプロセスの分析およびToBeプロセスの設計
  • ToBeプロセス実現のためのFit&Gap分析、およびアドオン要件定義
  • 顧客担当者や関連部門とのディスカッション、ワークショップのファシリテーション
  • 要件定義書の作成、および管理
  • 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応

【MM】

【その他】

【製造業S/4HANA(MM/PS)】フルリモート(富山出張有)/アドオン要件定義

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの要件定義フェーズにおいて、MM(在庫購買管理)およびPS(プロジェクト管理)の専門家として、プロトタイプの検討からアドオン要件定義、カスタマイズ実装、外部設計まで、幅広い上流工程を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • 要件定義フェーズにおけるプロトタイプの作成、および業務フローの検討
  • MM/PS領域におけるアドオン機能の要件定義
  • 要件に基づくカスタマイズの実装
  • アドオン機能に関する外部設計書の作成
  • 顧客担当者や関連チームとの連携、調整

【FI】

【製造業S/4HANA導入(FI-AP/AR)】大阪(リモート相談可)/要件定義・アドオン設計

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
FI-GLが先行稼働しているS/4HANA環境に、FI-AP/ARモジュールを追加導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、会計チームを支援する形で、FI-AP/AR領域の専門家としてご参画いただきます。要件定義からアドオンの設計開発フェーズにおける上流工程まで、一連のタスクを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • FI-AP/AR領域における要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • アドオン機能の要件定義、および外部設計書の作成
  • 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
  • 関連するカスタマイズの検討・実施
この記事のポイント

カスタマイズ

「Access Control」を使用する際の最低限のカスタマイズを解説していきます。

登録: コネクタ

トランザクションコード:SM59

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> 共通コンポーネント設定>統合フレームワーク>登録: コネクタ

登録: コネクタ

「RFC宛先」を設定します。

このカスタマイジングでは他SAP環境への接続の入り口のようなもの(RFC宛先)を作るために行います。

「ABAP接続」に下記で新規登録します。

No.技術設定 設定項目入力内容
RFC宛先任意の値
接続タイプ3
対象ホスト接続先のホスト名
Instance No.APサーバのインスタンス番号
No.Logonとセキュリティ 設定項目入力内容
Client接続先のクライアント
ユーザ接続に使用するユーザID
パスワード接続に使用するユーザIDのパスワード
保存押下

「接続テスト」を押下しテストを実行します。
エラーが出なければ「登録: コネクタ」の設定完了です。

更新: コネクタおよび接続タイプ

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> 共通コンポーネント設定>統合フレームワーク> 更新: コネクタおよび接続タイプ

更新: コネクタおよび接続タイプ

「コネクタ定義」を設定します。

このカスタマイジングは他システムへの接続のために行います。

下記を設定します。

No.項目入力内容
コネクタ定義対象を選択
新規エントリ押下
ターゲットコネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
接続タイプSAP
論理ポート「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
コネクタ定義設定

「コネクタグループ定義」を設定します。

「新規エントリ」より下記を設定します。

No.項目入力内容
コネクタグループ定義ダブルクリックで選択
新規エントリ押下
Conn.Group任意の値を設定
コネクタ Group Text任意の値を設定
接続タイプSAP
コネクタグループ定義設定

「コネクタグループへのコネクタ割当」を設定します。

「新規エントリ」より下記を設定します。

No.項目入力内容
Conn.Groupチェック
コネクタグループへのコネクタ割当ダブルクリックで選択
新規エントリ押下
ターゲットコネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
接続タイプSAP
コネクタグループへのコネクタ割当

「グループタイプへのコネクタグループ割当」を設定します。

下記を設定します。

No.項目入力内容
グループタイプへのコネクタグループ割当ダブルクリックで選択
新規エントリ押下
コネクタGroup TypeSOD-LOG 論理グループ
保存押下
グループタイプへのコネクタグループ割当

「更新: コネクタおよび接続タイプ」の設定完了です。

更新: 接続設定

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> 共通コンポーネント設定>統合フレームワーク> 更新: 接続設定

更新: 接続設定

「統合シナリオ」を設定します。

このカスタマイジングはコネクタを統合シナリオに割り当てます。
他のシステムと通信する際にはコネクタを使用します。
そのため使用するシナリオをコネクタに割り当てる必要があります。

①「AUTH」「PROV」「ROLMG」「SUPMG」を選択しそれぞれ設定します。

統合シナリオ選択

「サブシナリオ定義」を設定します。

下記を設定します。

No.項目入力内容
サブシナリオチェック
シナリオ-コネクタリンクダブルクリックで選択
新規エントリ押下
ターゲットコネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
保存押下
サブシナリオ定義

「AUTH」「PROV」「ROLMG」「SUPMG」すべてに実施します。

「更新: 接続設定」の設定完了です。

更新: コネクタ設定

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control>更新: コネクタ設定

更新: コネクタ設定

「更新: コネクタ設定」を設定します。

下記を設定します。

No.項目入力内容
新規エントリ押下
ターゲットコネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
Appl Type001(SAP)
環境使用環境の状況に合わせて設定
保存押下
コネクタ設定更新

「更新: コネクタ設定」の設定完了です。

更新: アクションおよびコネクタグループのマッピング

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control> 更新: アクションおよびコネクタグループのマッピング

更新: アクションおよびコネクタグループのマッピング

「コネクタグループステータス更新」を設定します。

下記を設定します。

No.項目入力内容
新規エントリ押下
Conn.Group「更新: コネクタおよび接続タイプ」で作成したコネクタグループ
有効チェック
Appl Type001(SAP)
コネクタグループステータス更新

「コネクタグループへのデフォルトコネクタ割当」を設定します。

下記を設定します。

No.項目入力内容
コネクタグループへのデフォルトコネクタ割当ダブルクリックで選択
新規エントリ押下
Conn.Group「更新: コネクタおよび接続タイプ」で作成したコネクタグループ
アクション「更新: 接続設定」で設定した「統合シナリオ」と同じものを設定
ターゲットコネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
Defaultチェック
保存押下
コネクタグループへのデフォルトコネクタ割当

「更新: アクションおよびコネクタグループのマッピング」の設定完了です。

権限同期

トランザクションコード:GRAC_AUTH_SYNC

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control> 同期ジョブ> 権限同期

権限同期

「権限同期」を実行します。

この作業はGRC Access Controlで使用する権限マスタデータをバックエンドERPシステムから同期するために行います。

条件に下記を設定します。

No.項目入力内容
コネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
言語任意の言語を設定
実行フォアグラウンド又はバックグラウンドで実行

「フォアグラウンド実行」も可能ですが、時間がかかることもあるため「バックグラウンド実行」がおすすめです。

権限同期実行

トランザクションコード:SM37で結果を確認し、正常に終了していれば「権限同期」による設定完了です。

リポジトリオブジェクト同期

トランザクションコード:GRAC_REP_OBJ_SYNC

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control> 同期ジョブ> リポジトリオブジェクト同期

リポジトリオブジェクト同期

「リポジトリオブジェクト同期」を実行します。

プロファイル、ロール、ユーザのデータをERP バックエンドシステムから同期するために行います。
リスク分析の際に必要となるデータです。

条件に下記を設定し実行します。

No.項目入力内容
同期ジョブ選択「プロファイル」「ロール」「ユーザ」にチェック
コネクタ「登録: コネクタ」で作成したコネクタ
言語任意の言語
同期モード「完全同期」にチェック
実行フォアグラウンド又はバックグラウンドで実行

「フォアグラウンド実行」も可能ですが、時間がかかることもあるため「バックグラウンド実行」がおすすめです。

リポジトリオブジェクト同期実行

トランザクションコード:SM37で結果を確認し、正常に終了していれば「リポジトリオブジェクト同期」による設定完了です。

ダウンロード: 職務分掌ルール

トランザクションコード:GRAC_DOWNLOAD_RULES

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control>アクセスリスク分析>職務分掌ロール> ダウンロード: 職務分掌ルール

ダウンロード: 職務分掌ルール

SAP標準の「職務分掌ルール」をダウンロードします。

この作業はSAP標準の職務分掌ルールを取得するために行います。

条件に下記を設定します。

No.項目入力内容
システムS/4の場合は「SAP_S4A_LG」を選択
R3の場合は「SAP_R3_LG」を選択
ビジネスプロセス保存先のファイル名とパスを設定
ファンクション保存先のファイル名とパスを設定
ファンクションビジネスプロセス保存先のファイル名とパスを設定
ファンクションアクション保存先のファイル名とパスを設定
ファンクション権限保存先のファイル名とパスを設定
ルールセット保存先のファイル名とパスを設定
リスク保存先のファイル名とパスを設定
リスク詳細保存先のファイル名とパスを設定
リスクルールセット関係保存先のファイル名とパスを設定
実行押下
職務分掌ルールダウンロード実行

「実行」し正常に終了していれば完了です。

アップロード: 職務分掌ルール

トランザクションコード:GRAC_UPLOAD_RULES

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control>アクセスリスク分析>職務分掌ロール> アップロード: 職務分掌ルール

アップロード: 職務分掌ルール

「職務分掌ルール」をアップロードします。

この作業は職務分掌ルールをアップロードするために行います。
ここでは、「ダウンロード: 職務分掌ルール」で取得した標準ルールをアップロードしています。
既存の職務分掌ルールを変更する際にも使用します。

条件に下記を設定します。

No.項目入力内容
システム「登録: コネクタ」で作成したコネクタまたは
「更新: コネクタおよび接続タイプ」で作成したコネクタグループを選択
ビジネスプロセス「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
ファンクション「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
ファンクションビジネスプロセス「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
ファンクションアクション「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
ファンクション権限「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定とパスを設定
ルールセット「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
リスク「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
リスク詳細「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
リスクルールセット関係「ダウンロード: 職務分掌ルール」でダウンロードしたファイル名とパスを設定
オプション「上書き」を選択
実行押下
職務分掌ルールアップロード実行

「実行」し正常に終了していれば完了です。

生成: 職務分掌ルール

トランザクションコード:GRAC_GENERATE_RULES

SPRO IMGノード:
Governance, Risk and Compliance> Access Control>アクセスリスク分析>職務分掌ロール> 生成: 職務分掌ルール

生成: 職務分掌ルール

「アップロード: 職務分掌ルール」でアップロードしたルールから「職務分掌ルール」を生成します。

条件に下記を設定します。

No.項目入力内容
リスクF4ヘルプで出てくる対象全てが対象範囲となるように選択
実行フォアグラウンド又はバックグラウンドで実行

「フォアグラウンド実行」も可能ですが、時間がかかることもあるため「バックグラウンド実行」がおすすめです。

職務分掌ルール生成実行

正常に終了していれば完了です。

今回のまとめ

博士

これでAccess Controlの機能であるリスク分析などが使用可能になるのじゃ!

新着のSAPフリーランス案件

【MM】

【SD】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

【FI】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

【SD】

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【FI】

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

【FI】

【自動車部品メーカーSAP導入(FI-AA)】フルリモート/設計・カスタマイズ

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
自動車部品メーカーの基幹システムとしてSAPを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要な局面である要件定義後期から基本設計フェーズにおいて、FI-AA(固定資産)の専門家としてご参画いただきます。固定資産モジュールに関するカスタマイズやアドオン設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容
  • FI-AA(固定資産)モジュールに関するカスタマイズの設計、および実装
  • アドオン機能の基本設計、および設計書の作成
  • 要件定義の後期フェーズにおける、仕様の具体化および顧客との調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【MM】

【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。 本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
  • 移行後のデータ検証、およびテストの実施
  • 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【MM】

【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義

月額単価
1,500,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
  • 要件定義書の作成、および管理
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
  • 関連チームとの連携、および進捗報告

【SD】

【建設業S/4HANA導入(SD)】大阪(リモート併用)/AsIs-ToBe・アドオン定義

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
建設業向けのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、受注・物流領域の業務プロセスを変革することがミッションです。 現在の「営業からの依頼に基づく受付業務(AsIs)」から、「手配状況を踏まえた納期調整を含む、能動的な受注調整窓口(ToBe)」へと進化させるための検討をリードし、必要なアドオン機能の要件定義を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • 受注・物流領域における、AsIsプロセスの分析およびToBeプロセスの設計
  • ToBeプロセス実現のためのFit&Gap分析、およびアドオン要件定義
  • 顧客担当者や関連部門とのディスカッション、ワークショップのファシリテーション
  • 要件定義書の作成、および管理
  • 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応

【MM】

【その他】

【製造業S/4HANA(MM/PS)】フルリモート(富山出張有)/アドオン要件定義

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの要件定義フェーズにおいて、MM(在庫購買管理)およびPS(プロジェクト管理)の専門家として、プロトタイプの検討からアドオン要件定義、カスタマイズ実装、外部設計まで、幅広い上流工程を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • 要件定義フェーズにおけるプロトタイプの作成、および業務フローの検討
  • MM/PS領域におけるアドオン機能の要件定義
  • 要件に基づくカスタマイズの実装
  • アドオン機能に関する外部設計書の作成
  • 顧客担当者や関連チームとの連携、調整

【FI】

【製造業S/4HANA導入(FI-AP/AR)】大阪(リモート相談可)/要件定義・アドオン設計

月額単価
1,600,000円 / 月
稼働場所
大阪府
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
FI-GLが先行稼働しているS/4HANA環境に、FI-AP/ARモジュールを追加導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、会計チームを支援する形で、FI-AP/AR領域の専門家としてご参画いただきます。要件定義からアドオンの設計開発フェーズにおける上流工程まで、一連のタスクを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • FI-AP/AR領域における要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • アドオン機能の要件定義、および外部設計書の作成
  • 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
  • 関連するカスタマイズの検討・実施

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新卒でSAPのエンジニアとなり、10年ほどの経験を持つ現役のSAPエンジニア。
SAPのモジュールを問わず広く学習しながら業務の対応を行っている。
自分と同様にSAPで困っている人のサポートをしたいと思いSAPラボに参加。

この記事のポイント