【新着】SAPラボのYouTubeチャンネル開設しました SAPラボチャンネルはコチラ

【SAP MM】互換品(FFFC品)について徹底解説!

登場人物紹介

三崎レイナ
社会人1年目。新卒でITコンサルティングファームに就職。初配属がSAPプロジェクトにアサインされる。SAPがわからないことだらけで悩んでいたところ、会社の先輩にSAPラボの所長を紹介され、毎週末に所長とSAPのお勉強中!

博士
SAPラボの所長。SAP大好き博士!SAP導入プロジェクトを構想策定~運用保守まであらゆるフェーズを数多く経験。
いまは優しきおじいちゃんだが、プロマネバリバリの時代はかなり怖かったらしい。現在は引退しSAPの後進育成と啓蒙活動に従事中!
若者に負けぬようX(旧Twitter)も奮闘中。

この記事を読むメリット

  • SAP MMにおける互換品(FFFC品)の基本概念を理解できます。
  • 互換品を使用した実務的な業務プロセスを習得できます。
  • 互換品の登録・設定方法を実機画面とともに学べます。
  • 互換品に関連するテーブル情報を把握できます。
レイナ

博士!SAPの互換品って何なのでしょうか?

博士

うむ、良い質問じゃ!
互換品というのは、機能や仕様が完全に互換性のある品目のことを指すのじゃ。

SAP MMでは「FFFC(Form-Fit-Function Class)」という特殊な品目タイプで管理するぞい!

SAP MMにおける互換品は、製造業や調達業務において非常に重要な機能です。
同じ機能を持つ複数のメーカー製品や代替品を柔軟に運用することで、調達リスクの分散、在庫最適化、コスト削減に繋がります。
本記事では、互換品の基本から実務プロセス、設定方法まで解説していきます!

SAPフリーランスバンク SAPフリーランスバンク

新着のSAPフリーランス案件

【FI】

【SAP FI(ジュニア枠)】東京/要件定義サポート

月額単価
600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
SAPプロジェクトが要件定義フェーズを迎えるにあたり、FIチームのサポートメンバーとしてご活躍いただけるジュニアコンサルタントの方を募集いたします。 本ポジションでは、FIの基本的なご経験を活かし、シニアコンサルタントの支援のもと、プロジェクトの上流工程に携わる絶好の機会です。 主な業務内容:
  • 要件定義フェーズにおけるドキュメント(議事録、課題管理表など)の作成支援
  • データ収集、およびExcelを使用した集計・管理
  • FI領域(総勘定元帳、伝票入力など)に関する調査・確認サポート
  • チーム内の各種調整、および会議設定支援

【MM】

【SD】

【S/4HANA新規導入(SD/MM)】東京・品川/テスト・移行・教育支援

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトが、テスト・移行・教育フェーズを迎えるにあたり、ロジスティクス領域(SD/MM)を支援していただける方を募集いたします。 本ポジションでは、テスト工程から本番移行、その後のユーザー教育まで、プロジェクトの最終段階における重要な業務を幅広く担当していただきます。 主な業務内容:
  • ロジスティクス系モジュールにおけるテスト工程(結合テスト、シナリオテスト等)の実行
  • テスト・移行フェーズで発生した課題に対する調査(ABAP読解含む)
  • 本番移行フェーズの各種支援
  • ユーザー教育フェーズの実施支援(マニュアル整備、トレーニングサポート等)

【FI】

【SAP FI/CO運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。 また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容:
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

【MM】

【SD】

【商社SAP(SD/MMマスタ移行ツール)】東京(リモート併用)/設計・改修

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計
稼働率:
100%
作業内容:
商社向けSAPプロジェクトのマスタチームにおいて、マスタデータ(特に品目マスタ)移行の効率化とユーザービリティ向上がミッションです。 現在の移行ツールは使いづらい点があり、UI改善を含めた、より優れたツールへの改修が求められています。 本ポジションでは、既存ツールの部品(BAdI、汎用ツール等)を有効活用し、省エネルギーで効果的なツールの設計・改修、テスト、移行までを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • マスタ(特に品目)移行ツール(ファイルアップロードツール)の設計・改修
  • ユーザーインターフェース(UI)の改善を含む、外部設計書の作成
  • 改修したツールのテスト計画、および実施
  • 実際のデータ移行におけるツール利用支援
  • 既存ツールの部品(BAdI、汎用ツール等)の調査・活用検討

【PP】

【S/4HANA新規導入(PP)】富山(リモート併用)/要件定義・IF設計

月額単価
1,550,000円 / 月
稼働場所
富山県
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトが進行しており、要件定義フェーズにおいてPP(生産計画/管理)領域を推進していただけるコンサルタントを募集いたします。 顧客と直接コミュニケーションを取りながら、最適な業務プロセスとシステム設計(インターフェース含む)を定義する、非常に重要な役割です。 本ポジションでは、これまでに培われたPPの専門知識と適用設計のスキルを存分に発揮していただくことを期待しています。 主な業務内容:
  • PPモジュールにおける要件定義、および顧客との適用設計
  • PPの標準機能に関する調査、およびカスタマイズ設定
  • インターフェース(I/F)の設計、および開発連携

【PP】

【S/4HANA新規導入(PP設計)】フルリモート(都内)/基本設計

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手エネルギー会社向けSAP S/4 HANA新規導入プロジェクトにおいて、基本設計業務をご担当いただきます。 本ポジションでは、PP(生産計画/管理)領域の専門家として、新システムの基盤となる基本設計を中心メンバーとして推進していただくことを期待しています。 主な業務内容:
  • SAP S/4 HANA PPモジュールにおける基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • アドオン機能の設計、およびFiori画面の設計(ご経験に応じて)
  • 開発チームや他モジュール担当者との連携、調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【MM】

【SD】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

【FI】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

【SD】

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【FI】

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート
この記事のポイント

互換品(FFFC品)とは?

互換品とは、Form(形状)、Fit(取付)、Function(機能)の3要素が完全に互換性のある品目を指します。

SAP MMでは、この完全互換性を持つ品目群を「FFFC(Form-Fit-Function Class)」という特殊な品目タイプでグループ化して管理します。

互換品の基本構造

SAPにおける互換品管理では、同じFFFC品に対して複数の互換品目を紐付けて管理します。

レイナ

FFFC自体は在庫を持たないんですか?

博士

その通りじゃ!FFFC品はあくまで「グループの代表」として機能する仮想的な品目で、実際の在庫は各互換品メンバーで管理されるのじゃ。

互換品を使用するメリット

実務において、互換品機能を活用することで以下のようなメリットが得られます。

互換品のメリット

  • 調達リスクの分散:特定メーカーの供給停止時に、即座に他の互換品に切り替え可能
  • 在庫最適化:複数の互換品の在庫を一元的に把握し、全体最適な調達判断が可能
  • コスト削減:価格や納期条件の良い互換品を柔軟に選択できる
  • 業務効率化:BOM(部品表)や購買発注での品目置き換えが容易
  • MRP精度向上:互換品全体の在庫を考慮した所要量計算が可能

互換品が適用されるプロセスの例

SAP MMでは、以下のプロセスで互換品機能が活用されます。

  • 購買依頼・購買発注での品目置き換え
  • MRP(資材所要量計画)での在庫考慮
  • 外注加工プロセスでの支給品代替
  • 在庫転送オーダーでの品目交換

互換品を用いた業務プロセス例

実際の業務で互換品がどのように活用されるのか、ここでは具体的なプロセス例を見ていきましょう。

購買発注に対する互換品の入庫の例

購買発注では、品目を指定して発注を行いますが、実際にサプライヤーから納品される品目が異なる互換品である場合があります。このような場合でも、SAP MMの互換品機能を使えばスムーズに入庫処理が可能です。

プロセスフロー

  1. 購買発注作成(T-CODE: ME21N)
    購買部門がある品目を指定して購買発注を作成します。発注数量は100個とします。
  2. サプライヤーからの納品
    サプライヤーから実際に納品されたのは、互換品である品目が100個でした。
  3. 購買発注での品目交換(T-CODE: ME22N)
    購買発注上の明細を選択し、「品目取換(Material Exchange)」ボタンをクリックします。
    するとFFFC品グループに属する互換品リストが表示されるので、品目コードに対して交換する個数を入力します。
  4. 入庫転記
    品目交換を完了後、通常通り入庫転記を行います。
博士

後ほど実際のSAPの画面を用いて動作確認していくぞい!

MPN-MRPセットとは?

MPN-MRPセットは、同一のFFFクラスに属する互換品をMRP目的でプラント・MRPエリア別にグループ化したものです。重要なのは、専用の品目を新たに作成するのではなく、既存の互換品をグループとして束ねるという点です。

FFFC品内の互換品をMPN-MRPセットとしてグループ化することで、より効率的なMRP処理が可能になります。

MPN-MRPセットの業務プロセス例

以下のシナリオで、MPN-MRPセットの効果を確認してみましょう。

SAP MPN-MRPセットを用いたMRPの例
  1. 前提条件

    FFFC品「E-FFFC」に以下の互換品が登録されているとします。
    ・品目E-001:現在庫50個、所要量100個(不足50個)
    ・品目E-002:現在庫80個、所要量60個(余剰20個)
    ・品目E-003:現在庫30個、所要量40個(不足10個)
  2. 従来のMRP処理(MPN-MRPセットなし)

    MPN-MRPセットを使用しない場合、各品目個別でMRP計算が実行されます。
    ・品目E-001:50個の購買依頼を生成
    ・品目E-002:MRP処理なし(余剰のため)
    ・品目E-003:10個の購買依頼を生成

    結果:合計60個の購買依頼や計画手配が生成されます。
  3. MPN-MRPセット使用時

    MPN-MRPセットを登録すると、全体で統合計算が実行されます。
    ・セット合計在庫:160個(50+80+30)
    ・セット合計所要量:200個(100+60+40)
    ・セット所要量:40個(200-160)

    結果:MPN-MRPセットでの主要部品(リーディング品)に対して合計40個の購買依頼や計画手配が生成され、過剰調達を防止します。
       
博士

MPN-MRPセットを使うことで、互換品全体の在庫を有効活用できるのじゃ。個別品目では不足していても、セット全体では充足している場合があるからのう!

レイナ

MPN-MRPセットって、どうやって設定するんですか?

博士

それでは互換品の設定方法と共にMPN-MRPセットの登録方法も見ていくぞい!

互換品の登録・設定方法(T-CODE:PIC01)

それでは、実際に互換品を登録・設定する手順を見ていきましょう。
互換品の登録・変更には、T-CODE:PIC01を使用します。

前提条件

互換品設定を行う前に、以下の準備が必要となります。

  • FFFC品目の作成:品目マスタ(T-CODE: MM01)で品目タイプ「FFFC」の品目を作成
  • 互換品メンバー品目の作成:HERB(Interchangeable Part)または通常品目タイプにて品目を作成
  • 購買情報レコードの登録:必要に応じて各互換品の購買情報を登録

PIC01での互換品設定手順

ステップ1:品目もしくはFFFC品の指定

T-CODE:PIC01の初期画面で品目コードもしくはFFFC品を指定します。品目コードを指定した場合は、品目が属するFFFC品が表示されます。

PIC01の第一画面

入力後、Enterキーを押下して詳細画面に進みます。

ステップ2:互換品品目の設定

FFFC品に属する互換品メンバーを設定します。

SAP PIC01の互換品の設定

ステップ3:MPN-MRPセットの設定

MPN-MRPセットボタンを押下します。

SAP PIC01におけるMPN-MRPセット編集画面への遷移

MRPエリア毎に互換品の組み合わせを登録します。組み合わせ毎に主要部品(リーディング品)を1つだけセットします。
MRP時には、この主要部品(リーディング品)に対して購買依頼や計画手配が作成されます。

SAP PIC01におけるMPN-MRPセット編集画面

設定後の確認方法

互換品設定が正しく行われたか確認するには、再びT-CODE:PI01を実行することで設定内容が参照可能です。

【実機確認】購買発注での互換品交換方法

ここでは先ほど紹介した「購買発注に対する互換品の入庫の例」について、実際のSAPの画面も見ながら実行してみましょう。

流れとしては、

  • 購買発注作成(T-CODE: ME21N)
  • 購買発注での品目交換(T-CODE: ME22N)
  • 入庫転記(T-CODE:MIGO)

となります。
ここでは購買発注の作成は省略し、購買発注の品目交換の方法から見ていきましょう!

今回は品目:TG12⇒品目:TG13に品目交換する例を見ていきます。

購買発注での品目交換(T-CODE: ME22N)

品目交換したい明細を選択し、「品目取換(Material Exchange)」ボタンをクリックします。

今回は品目交換する前の品目:TG12のレコードに対して実施します。

SAP 購買発注での品目交換

そうすると明細11が作成されましたね。
明細10には「品目置換」というタブができています。
そのタブにて「その他の品目コード」を押下してみましょう。

SAP 購買発注での品目交換

「その他の品目コード」を押下すると、PIC01で登録した互換品のセットが表示されます。

今回は品目:TG12⇒品目:TG13に品目交換なので、下図のように明細11(品目:TG12)の数量を削除し、明細12(品目:TG13)に数量を入力します。今回は100個すべて品目交換します。

SAP 購買発注での品目交換

上記の操作をすることで、明細12(品目:TG13)だけ残ります。
また品目交換して追加された明細12(品目:TG13)の項目「上位明細」には元の明細番号が、項目「副明細区分」には”8″が設定されます。

SAP 購買発注での品目交換

入庫転記(T-CODE:MIGO)

品目交換後の購買発注伝票を用いて入庫処理をしてみましょう。

T-CODE:MIGOにて購買発注番号を入力して入庫処理画面を開きます。
すると品目交換後の品目:TG13で入庫しようとしているのが分かります。

このまま入庫すれば品目交換後の品目:TG13で入庫処理がされます。

互換品のテーブル

SAP MMにおける互換品データは、複数のデータベーステーブルで管理されています。トラブルシューティングやデータ分析を行う際に、これらのテーブル構造を理解しておくことが重要です。

主要テーブル一覧

テーブル名テーブル名称テーブル概要
PICHD部品交換性ヘッダデータ (SUS+MPN)PIC01にて設定されているFFFC品が格納されています。
ここでのPICキーが以下テーブルのキー項目となります。
PICPS部品交換性明細 (SUS+MPN)FFFC品に紐付いている互換品が格納されています。
PICRL部品交換性関係 (プラント/MRP エリア)MPN-MRPセットの内容が格納されています。

まとめ

本記事では、SAP MMにおける互換品(FFFC品)について、基本概念から実務プロセス、設定方法、関連テーブルまで網羅的に解説してきました。

重要ポイントの再確認

  • 互換品の基本:FFFC品でグループ化
  • 業務メリット:調達リスク分散、在庫最適化、コスト削減、業務効率化
  • 適用プロセス:購買、生産、販売、MRP、在庫管理の幅広いプロセスで活用可能
  • 登録方法:T-CODE: PIC01で互換品セットやMPN-MRPセットを作成
  • 主要テーブル:PICHD(PIC01で設定されているFFFC品と関連テーブルを紐付けるキー)、PICPS(FFFC品に紐付く互換品)、PICRL(MPN-MRPセットの内容)がコアテーブル
レイナ

博士、ありがとうございました!
互換品の仕組みがよく理解できました。これからのプロジェクトで活かしていきます!

博士

うむ!互換品は奥が深いから、実際に設定して動かしてみるのが一番の学びじゃ。PIC01で色々試してみるのじゃぞ!

新着のSAPフリーランス案件

【FI】

【SAP FI(ジュニア枠)】東京/要件定義サポート

月額単価
600,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
SAPプロジェクトが要件定義フェーズを迎えるにあたり、FIチームのサポートメンバーとしてご活躍いただけるジュニアコンサルタントの方を募集いたします。 本ポジションでは、FIの基本的なご経験を活かし、シニアコンサルタントの支援のもと、プロジェクトの上流工程に携わる絶好の機会です。 主な業務内容:
  • 要件定義フェーズにおけるドキュメント(議事録、課題管理表など)の作成支援
  • データ収集、およびExcelを使用した集計・管理
  • FI領域(総勘定元帳、伝票入力など)に関する調査・確認サポート
  • チーム内の各種調整、および会議設定支援

【MM】

【SD】

【S/4HANA新規導入(SD/MM)】東京・品川/テスト・移行・教育支援

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトが、テスト・移行・教育フェーズを迎えるにあたり、ロジスティクス領域(SD/MM)を支援していただける方を募集いたします。 本ポジションでは、テスト工程から本番移行、その後のユーザー教育まで、プロジェクトの最終段階における重要な業務を幅広く担当していただきます。 主な業務内容:
  • ロジスティクス系モジュールにおけるテスト工程(結合テスト、シナリオテスト等)の実行
  • テスト・移行フェーズで発生した課題に対する調査(ABAP読解含む)
  • 本番移行フェーズの各種支援
  • ユーザー教育フェーズの実施支援(マニュアル整備、トレーニングサポート等)

【FI】

【SAP FI/CO運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,250,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。 また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容:
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

【MM】

【SD】

【商社SAP(SD/MMマスタ移行ツール)】東京(リモート併用)/設計・改修

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計
稼働率:
100%
作業内容:
商社向けSAPプロジェクトのマスタチームにおいて、マスタデータ(特に品目マスタ)移行の効率化とユーザービリティ向上がミッションです。 現在の移行ツールは使いづらい点があり、UI改善を含めた、より優れたツールへの改修が求められています。 本ポジションでは、既存ツールの部品(BAdI、汎用ツール等)を有効活用し、省エネルギーで効果的なツールの設計・改修、テスト、移行までを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容:
  • マスタ(特に品目)移行ツール(ファイルアップロードツール)の設計・改修
  • ユーザーインターフェース(UI)の改善を含む、外部設計書の作成
  • 改修したツールのテスト計画、および実施
  • 実際のデータ移行におけるツール利用支援
  • 既存ツールの部品(BAdI、汎用ツール等)の調査・活用検討

【PP】

【S/4HANA新規導入(PP)】富山(リモート併用)/要件定義・IF設計

月額単価
1,550,000円 / 月
稼働場所
富山県
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトが進行しており、要件定義フェーズにおいてPP(生産計画/管理)領域を推進していただけるコンサルタントを募集いたします。 顧客と直接コミュニケーションを取りながら、最適な業務プロセスとシステム設計(インターフェース含む)を定義する、非常に重要な役割です。 本ポジションでは、これまでに培われたPPの専門知識と適用設計のスキルを存分に発揮していただくことを期待しています。 主な業務内容:
  • PPモジュールにおける要件定義、および顧客との適用設計
  • PPの標準機能に関する調査、およびカスタマイズ設定
  • インターフェース(I/F)の設計、および開発連携

【PP】

【S/4HANA新規導入(PP設計)】フルリモート(都内)/基本設計

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計, 開発(ABAP/Fiori)
稼働率:
100%
作業内容:
大手エネルギー会社向けSAP S/4 HANA新規導入プロジェクトにおいて、基本設計業務をご担当いただきます。 本ポジションでは、PP(生産計画/管理)領域の専門家として、新システムの基盤となる基本設計を中心メンバーとして推進していただくことを期待しています。 主な業務内容:
  • SAP S/4 HANA PPモジュールにおける基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • アドオン機能の設計、およびFiori画面の設計(ご経験に応じて)
  • 開発チームや他モジュール担当者との連携、調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【MM】

【SD】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

【FI】

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

【SD】

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

【FI】

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

★★★SAPラボのライター募集★★★

SAPラボでは、SAPの知識を活かして副業をしたい方を募集してるのじゃ!

SAPラボのライターの特徴

・ライティング初心者OK!
・報酬高単価!
・業務委託契約なので副業として最適!

SAP記事執筆者としての活動実績として利用可能なので、転職時や案件探しの際に企業へのアピール材料にもなります。

募集要項

・SAP導入や運用保守プロジェクトへの参画経験1年以上

ご応募/お問合せ先

info@sap-labo.com

少しでもご興味ある方、ぜひお気軽にご連絡下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社スプラッシュエンジニアリング(https://splash-eng.com/)の代表取締役。

新卒でSAPエンジニアとして働き始め、SAPエンジニア・コンサルタント歴は10年以上。
2015年にシステム開発会社である株式会社Luxyを創業し2021年にバイアウト。その後、受託開発会社の株式会社アガルートITパートナーズ代表取締役も兼任。
2024年にこれまでの会社の代表を退任し株式会社スプラッシュエンジニアリングを創業。

一緒に「SAPラボ」を盛り上げてくれる副業ライター(SAP経験者)を募集してますので、お問い合わせよりお願いします!

この記事のポイント