「SAPのフリーランスの年収」ってどれくらい何だろう?
という悩みをお持ちではないですか?
SAPフリーランスといっても、いくつか働き方があり年収は様々です。
またどのような働き方をすれば年収が上がるのかわかっていない方が多いです。
この記事では、SAPフリーランスの年収に関する以下の内容を説明していきます。
- SAPフリーランスの働き方と具体的な年収
- SAPフリーランスの年収が高い理由
- 年収を上げるための方法
SAPフリーランスの年収が気になっているあなたにとって、参考になる内容となっております。
是非最後までご覧ください。
SAPフリーランスの新着案件
MM
【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応
- ~1,300,000円 / 月
- 東京都
- 設計, テスト, その他
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。
本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
- 移行後のデータ検証、およびテストの実施
- 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
- 関連チームとの連携、および進捗報告
- 関連ドキュメントの作成および更新
MM
【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義
- ~1,500,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
- 要件定義書の作成、および管理
- Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
- SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
- 関連チームとの連携、および進捗報告
SD
【建設業S/4HANA導入(SD)】大阪(リモート併用)/AsIs-ToBe・アドオン定義
- ~1,250,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 建設業向けのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、受注・物流領域の業務プロセスを変革することがミッションです。
現在の「営業からの依頼に基づく受付業務(AsIs)」から、「手配状況を踏まえた納期調整を含む、能動的な受注調整窓口(ToBe)」へと進化させるための検討をリードし、必要なアドオン機能の要件定義を主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- 受注・物流領域における、AsIsプロセスの分析およびToBeプロセスの設計
- ToBeプロセス実現のためのFit&Gap分析、およびアドオン要件定義
- 顧客担当者や関連部門とのディスカッション、ワークショップのファシリテーション
- 要件定義書の作成、および管理
- 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
MM
その他
【製造業S/4HANA(MM/PS)】フルリモート(富山出張有)/アドオン要件定義
- ~1,100,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの要件定義フェーズにおいて、MM(在庫購買管理)およびPS(プロジェクト管理)の専門家として、プロトタイプの検討からアドオン要件定義、カスタマイズ実装、外部設計まで、幅広い上流工程を主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- 要件定義フェーズにおけるプロトタイプの作成、および業務フローの検討
- MM/PS領域におけるアドオン機能の要件定義
- 要件に基づくカスタマイズの実装
- アドオン機能に関する外部設計書の作成
- 顧客担当者や関連チームとの連携、調整
FI
【製造業S/4HANA導入(FI-AP/AR)】大阪(リモート相談可)/要件定義・アドオン設計
- ~1,600,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- FI-GLが先行稼働しているS/4HANA環境に、FI-AP/ARモジュールを追加導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、会計チームを支援する形で、FI-AP/AR領域の専門家としてご参画いただきます。要件定義からアドオンの設計開発フェーズにおける上流工程まで、一連のタスクを中心メンバーとして担当していただきます。
主な業務内容:
- FI-AP/AR領域における要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
- Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
- アドオン機能の要件定義、および外部設計書の作成
- 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
- 関連するカスタマイズの検討・実施
CO
【製造業S/4HANA(CO拠点展開)】大阪(リモート相談可)/要件定義・設計
- ~1,600,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義, 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 現在稼働中のSAP S/4HANAシステムを、国内の別拠点へ展開(ロールアウト)するプロジェクトです。
本ポジションでは、COモジュールの専門家として、展開先拠点における要件定義から設計、導入支援まで、一連のプロセスを主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- 展開先拠点における、CO領域の要件定義およびFit&Gap分析
- 原価管理・管理会計に関する新業務プロセスの設計
- COモジュールのカスタマイズ設定、および設計書の作成
- テスト計画の支援、および実行
- ユーザー部門や他モジュール担当者との連携、調整
BASIS
【運送業SAPサーバリプレイス(BASIS)】大阪/設計・構築
- ~1,700,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義, 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 運送業の基幹システムとして稼働しているSAP-ERPのサーバーをリプレイスする、インフラ刷新プロジェクトです。
本ポジションでは、BASISの専門家として、現行システムの安定稼働を維持しつつ、新サーバー環境への円滑な移行を実現するための計画、設計、実行までを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- サーバーリプレイスに関する計画策定、および要件定義
- 新サーバー環境のインフラ設計、サイジング
- OS/DBマイグレーションの計画、および実行支援
- リプレイス後のシステムテスト、およびパフォーマンスチューニング
- 関連ベンダーやインフラチームとの連携、調整
MM
SD
【商社S/4HANA導入(SD/MMテスト)】東京・神田(常駐)/結合・システムテスト
- ~1,100,000円 / 月
- 東京都
- テスト, その他
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 大手商社の基幹システムをSAP S/4HANAで新規に導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの品質を担保する重要なテストフェーズにおいて、SDまたはMMの専門家としてご参画いただきます。結合テストからシステムテスト、ユーザテストまでの一連のテスト工程を主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- 結合テスト、システムテスト、ユーザー受入テスト(UAT)の計画支援、および実行
- テストシナリオの消化、およびテスト結果のエビデンス作成
- 不具合発生時の切り分け、原因調査、および課題管理
- 開発チームやコンサルタントとの連携、調整
- テスト進捗の報告
FI
【空輸業S/4HANA再構築(FI/TRM)】東京・大田区(リモート併用)/要件定義
- ~1,300,000円 / 月
- 東京都
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 現行のECC6.0からSAP S/4HANAへ基幹システムを再構築するプロジェクトです。 Fit to Standardを基本方針としつつ、現行システムからの変革ポイントを中心に要件定義を進めます。 本プロジェクトにおいて、ご自身の専門領域(債権管理、債務管理、I/F、TRM)のコンサルタントまたはSEとして、要件定義フェーズを中心メンバーとして担当していただきます。 募集ポジションと主な業務内容: ① 債権管理(AR)に詳しいSAP会計コンサルタント AR領域の専門家として、現行業務の分析、新業務プロセスの設計、Fit&Gap分析、および要件定義を主導します。 ② 債務管理(AP)に詳しいSAP会計コンサルタント AP領域の専門家として、現行業務の分析、新業務プロセスの設計、Fit&Gap分析、および要件定義を主導します。 ③ I/Fの設計開発ができるSAP会計SE 会計領域における外部システムとのインターフェースについて、要件定義から設計、開発連携までを担当します。 ④ TRMモジュールの経験者(ジュニアコンサルタント可) TRM(Treasury and Risk Management)領域の担当として、要件定義やFit&Gap分析の支援を行います。
FI
【S/4HANAグローバルERPテンプレート(FI-RTR)】フルリモート/構想・要件定義準備
- ~1,600,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業のグローバルなビジネス展開を支える、SAP S/4HANAによる新ERPテンプレートの構築プロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義準備フェーズにおいて、FI(Record to Report)領域の専門家としてご参画いただきます。先行して導入されたFIシステムとの連携も考慮しながら、SAP構築を推進する重要な役割を担当していただきます。
主な業務内容:
- FI(RTR)領域における、グローバルテンプレートの構想策定および要件定義準備
- 現行業務プロセスの分析、およびグローバル標準プロセスの設計支援
- 先行導入済みのFIシステムとの連携方式の検討、および設計
- 課題の整理、および解決方針の策定・提案
- 関連ドキュメント(構想資料、課題管理表など)の作成
SAPフリーランスの平均年収は1,380万円

SAPフリーランスの平均単価は115万円であり、年収ベースで1,380万円が見込めます。
SAPフリーランスといっても数多くの働き方があり、それぞれで年収が違ってくるため注意が必要です。
今回は以下3つの働き方をピックアップしました。
- SAPエンジニア
- SAPコンサルタント
- SAP Basisエンジニア
ひとつずつ詳しく紹介していきます。
SAPエンジニアの平均年収は1,140万円
SAPエンジニアは、クライアントの業務要件に沿ってSAPシステムの導入、開発および保守運用を担当するエンジニアです。
SAPエンジニアの平均年収は1140万円が相場となっています。
SAPコンサルタントが決定したシステム要件を満たすシステム開発を実施します。
SAPエンジニアは基本的にシステム導入を中心に行うため、SAPの開発力やITスキルが必要です。
システム導入に関する技術力を高めることで、年収を上げられるようになります。
SAPエンジニアについて詳細をまとめた記事がありますので、興味がある方は是非ご覧ください。

SAPコンサルタントの平均年収は1,620万円
SAPコンサルタントは、クライアント企業の業務分析を行い、企業の業務要件にあわせてSAP導入する役割を担います。
SAPコンサルタントの平均年収は1,620万円が相場です。
SAPコンサルタントは以下のスキルが求められます。
- 業務知識:クライアントの業務理解および業務要件をまとめる
- SAP開発スキル、ITスキル:システム要件をまとめる。
- コミュニケーションスキル:クライアント企業、チームメンバー、開発ベンダーとの調整を行う
- プロジェクト管理スキル:プロジェクトを予定通りに進める
このようにSAPコンサルタントには数多くのスキルを求められますが、報酬も高く設定されています。
SAPコンサルタントについて解説した記事がありますので、興味がある方は是非ご覧ください。

SAP Basisエンジニアの平均年収は1,392万円
SAP Basisエンジニアは、SAPを安定的に運用するためのエンジニアを指します。
Basisエンジニアの平均年収は1,392万円が相場です。
経験年数が低いBasisエンジニアは保守運用支援業務を担当し、システムの負荷状況や障害時の復旧対応などの日常業務を担当します。
経験を積み重ねていくと、SAP新規導入プロジェクトのインフラ部分の設計に参加するなど仕事内容がステップアップしていきます。
より具体的な仕事内容を確認したい場合は、以下記事にまとめていますので参考にしてみてください。

SAPフリーランスの年収が他のエンジニアより高い理由

SAPフリーランスの年収は、以下の理由により他のエンジニアより高い傾向があります。
- SAPエンジニア/コンサルタントの希少価値が高い
- SAPを導入している企業はシステム導入・運用にしっかり予算を割いている
- 企業の中核機能であるSAPは、企業にとって重要度・優先度が高い
- 2027年問題でSAPエンジニア/コンサルタントの需要が高くなっている
ひとつずつ説明していきます。
SAPエンジニア/コンサルタントの希少価値が高い
SAPエンジニアやコンサルタントは専門性が高く、スキルの習得に時間がかかります。
SAPシステムは様々なモジュールから構成されており、複雑で広範囲にわたる機能を持っています。
全体を理解し実装するためには、プロジェクトにアサインされて培った経験と深いスキルや知識が必要です。
また、SAPは常に進化しており、最新の技術や機能を理解していくためには継続的な学習が求められます。
専門性と学習コストの高さが、市場での希少価値を高め、高い報酬をもらえることにつながっています。
SAPを導入している企業はシステム導入・運用にしっかり予算を割いている
SAPを導入している/しようとする企業は大企業やグローバル展開する企業が多く、システムの導入と運用に十分な予算を確保しています。
SAPは企業の基幹システムとして機能し、日々のビジネスの遂行に直結しています。
SAPを導入/活用による業務効率の向上など費用対効果が期待できる投資を惜しみません。
結果として、SAPエンジニアやコンサルタントに対して、しっかりと予算を確保することで、高い報酬をもらえるでしょう。
企業の中核機能であるSAPは、企業にとって重要度・優先度が高い
SAPシステムは基幹システムであり、企業の中核機能を担っています。
以下のようなビジネスの根幹に関わる業務を1つのシステム内で統合的に管理します。
- 財務
- 人事
- 生産管理
- 販売管理など
そのため、企業活動の情報すべてをSAPへ入力していることを考えると、SAPは非常に重要なシステムであるといえるでしょう。
重要なシステムであるからこそ、SAPを運用する人材の確保を優先するため、競争力のある報酬を提供する傾向があります。
その結果として、SAPフリーランスが高収入になっていくというわけです。
2027年問題でSAPエンジニア/コンサルタントの需要が高くなっている
SAPといえば、2027年問題があるといわれています。
SAP2027年問題とは
大手企業を中心に世界中で導入されている、SAP社の基幹システムパッケージERPソリューション「SAP ECC6.0」の標準保守(メインストリームサポート)が2027年末で期限を迎えるという問題。
以前は2025年度問題と呼ばれていましたが、期限が2年延長されたことをうけ2027年問題となっています。
ECC6.0からの移行先のシステムとして「SAP S/4 HANA」へ移行することが多いです。
システム移行には数多くのSAPエンジニア/コンサルタントが必要であり、スキルを持つ人材の価値が高まっています。
まだまだ現場から人手が欲しいといわれ続けていることから、報酬がより高まっているのです。
SAPフリーランスとして年収を安定させるために大事な5つのポイント

SAPフリーランスとして安定した高収入を得るためには、以下の5つのポイントが重要です。
これらの要素を適切に管理することで、フリーランスとしての成功と安定した年収を実現できます。
- 継続的な仕事の確保
- 自己の市場価値の理解
- スキルアップ
- 成果の達成
- 健康管理
各ポイントについて詳しく見ていきましょう。
仕事を継続的に受注することが不可欠
安定した収入を得るためには、継続的に仕事を受注することが不可欠です。
SAPフリーランスはプロジェクト単位での仕事が多いため、仕事の切れ目を意識し次の仕事を確保する必要があります。
常に新しい案件や長期的なプロジェクトを探して仕事を確保する手段もあります。
しかし、クライアントとの信頼関係を築き、プロジェクト終了後にリピート依頼が得られる体制を整える手段も考えておくとよいです。
リピート依頼を得られると、仕事を探すストレスが軽減されるのでオススメです。
自分自身の市場価値をしっかりと把握しておく
自身の市場価値を理解することは、適切な報酬を得るために非常に重要です。
具体的に以下のような点に注意しておきましょう。
- SAPの専門分野における自身のスキルレベル
- 同様のスキルセットを持つ他者の相場
- 自身が経験したプロジェクト実績の価値
市場価値を正しく理解することで、自身の適切な料金設定ができるようになります。
これにより、自信を持って交渉できるようになり、相手を必要以上に気にすることがなくなるでしょう。
また、自身の強み/弱みを認識し説明できることは、適切に自己評価ができる人物と認識され、物事を見極める目を持っていると評価されます。
将来のキャリアを考えて、しっかりスキルを磨く
SAPを含めたIT技術は常に進化しており、継続的なスキルアップが必要です。
具体的に以下のような点が求められます。
- SAPの最新技術やモジュールの学習
- 関連する業界知識
- 新しいプロジェクト管理手法
将来をよく考えた学習/スキルアップは、市場価値を上げるとともに、新しい雇用機会を作ることにもつながります。
最新技術をキャッチアップできていないエンジニアは周囲から後れを取ってしまい、技術を知らないフリーランスという認識を持たれてしまうことでしょう。
目の前の仕事でしっかり求める成果を出す(期待以上のものだとなおよし)
クライアントの期待に応えて高品質な成果を出すことは、クライアントとの信頼構築に大きく影響します。
具体的に以下の点を踏まえて活動ができると、クライアントからの信頼が得られやすいでしょう。
- プロジェクトの要件の理解
- 定期的な進捗報告と、よい面/悪い面のどちらも含めた透明性が高い報告
- クライアントの課題解決
また、それぞれの内容についてクライアントの期待を超える成果を出すことで、評価が高まりリピート案件や新たな紹介を得るチャンスとなります。
健康管理もしっかりと行う
フリーランスは働けなくなったときには、基本的に収入がストップします。
そのため、健康管理をしっかりとする必要があります。
具体的に以下の点に気をつけていきましょう。
- 適切な睡眠と休息の確保
- 定期的な運動
- バランスのよい食事
健康でいることで安定的に働けるため、しっかりと自己管理をしていくことが求められます。
SAPフリーランスとして年収アップするためのキャリアパス

SAPフリーランスとして年収を上げるためには専門性を高めて、役割の幅を広げることが重要になります。
具体的には、以下4つがポイントです。
- SAPコンサルタントとして専門性を高める
- 上流コンサルタントへの転身
- プロジェクトマネージャーとして参画する
ひとつずつ見ていきましょう。
SAPコンサルタントとして専門性を高める
1つ目は「SAPコンサルタントとして専門性を高めること」です。
専門性を高めるためには以下3つの方法があります。
- 得意モジュールのより深い知識取得
- 関連業務の業務知識の獲得
- 最新のSAP技術の取得
自身の専門性を高めることで、よりレベルの高い案件やプロジェクトへ参加する可能性が高まります。
関連する業務の知識や最新のSAP技術を蓄えることで、複数の業務知識を持つ担当者、新しい技術に強い担当者として、市場価値の高い人材となれるでしょう。
上流コンサルタントへの転身
2つ目は「上流コンサルタントへの転身すること」です。
通常のSAPコンサルタントよりも、さらに上流工程に携わるSAPコンサルタントは、具体的に以下のような業務に携わります。
- SAPシステム全体設計や導入モジュールの検討/決定
- SAPシステム全体のアーキテクチャ検討
クライアント企業全体のIT投資をリードしたり、ビジネスプロセス全体での最適化を図るような極めて重要な役割といえるでしょう。
これまで以上に深い業界知識/業務知識、SAP導入スキルや課題解決スキルを高めていきましょう。
プロジェクトマネージャーとして参画する
3つ目は「プロジェクトマネージャーとして参画すること」です。
プロジェクトマネージャーは、クライアント企業メンバーやSAPコンサルタントなどの、SAP導入プロジェクトメンバーを巻き込み、プロジェクトを成功させることが求められます。
実際の業務として、以下を日々行っています。
- プロジェクト計画立案および進捗管理
- リソース計画
- 課題管理/リスク管理/変更管理
チームメンバーだけでなくクライアントとのコミュニケーションを円滑に行い、情報共有をはじめとしたチーム運営を行う必要があります。
まとめ
SAPフリーランスの具体的な年収と、より年収を上げるための方法について紹介してきました。
SAPフリーランスは一般的なフリーランスよりも高い年収を見込めます。
それに加え、関連業務や最新IT技術などを学習し身につけることで、さらに高い年収を得られるようになります。
あなたもより高い年収を目指せるSAPフリーランスを目指してみませんか。
SAPキャリアでは、SAP専門のフリーランス案件紹介サービス「SAPフリーランスバンク」を運営しています。
案件紹介だけでなくキャリア相談に乗ることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
SAPフリーランスの新着案件
MM
【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応
- ~1,300,000円 / 月
- 東京都
- 設計, テスト, その他
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。
本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
- 移行後のデータ検証、およびテストの実施
- 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
- 関連チームとの連携、および進捗報告
- 関連ドキュメントの作成および更新
MM
【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義
- ~1,500,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
- 要件定義書の作成、および管理
- Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
- SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
- 関連チームとの連携、および進捗報告
SD
【建設業S/4HANA導入(SD)】大阪(リモート併用)/AsIs-ToBe・アドオン定義
- ~1,250,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 建設業向けのSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、受注・物流領域の業務プロセスを変革することがミッションです。
現在の「営業からの依頼に基づく受付業務(AsIs)」から、「手配状況を踏まえた納期調整を含む、能動的な受注調整窓口(ToBe)」へと進化させるための検討をリードし、必要なアドオン機能の要件定義を主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- 受注・物流領域における、AsIsプロセスの分析およびToBeプロセスの設計
- ToBeプロセス実現のためのFit&Gap分析、およびアドオン要件定義
- 顧客担当者や関連部門とのディスカッション、ワークショップのファシリテーション
- 要件定義書の作成、および管理
- 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
MM
その他
【製造業S/4HANA(MM/PS)】フルリモート(富山出張有)/アドオン要件定義
- ~1,100,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの要件定義フェーズにおいて、MM(在庫購買管理)およびPS(プロジェクト管理)の専門家として、プロトタイプの検討からアドオン要件定義、カスタマイズ実装、外部設計まで、幅広い上流工程を主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- 要件定義フェーズにおけるプロトタイプの作成、および業務フローの検討
- MM/PS領域におけるアドオン機能の要件定義
- 要件に基づくカスタマイズの実装
- アドオン機能に関する外部設計書の作成
- 顧客担当者や関連チームとの連携、調整
FI
【製造業S/4HANA導入(FI-AP/AR)】大阪(リモート相談可)/要件定義・アドオン設計
- ~1,600,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- FI-GLが先行稼働しているS/4HANA環境に、FI-AP/ARモジュールを追加導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、会計チームを支援する形で、FI-AP/AR領域の専門家としてご参画いただきます。要件定義からアドオンの設計開発フェーズにおける上流工程まで、一連のタスクを中心メンバーとして担当していただきます。
主な業務内容:
- FI-AP/AR領域における要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
- Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
- アドオン機能の要件定義、および外部設計書の作成
- 開発チームへの設計内容の連携、およびQ&A対応
- 関連するカスタマイズの検討・実施
CO
【製造業S/4HANA(CO拠点展開)】大阪(リモート相談可)/要件定義・設計
- ~1,600,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義, 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 現在稼働中のSAP S/4HANAシステムを、国内の別拠点へ展開(ロールアウト)するプロジェクトです。
本ポジションでは、COモジュールの専門家として、展開先拠点における要件定義から設計、導入支援まで、一連のプロセスを主体的に推進していただきます。
主な業務内容:
- 展開先拠点における、CO領域の要件定義およびFit&Gap分析
- 原価管理・管理会計に関する新業務プロセスの設計
- COモジュールのカスタマイズ設定、および設計書の作成
- テスト計画の支援、および実行
- ユーザー部門や他モジュール担当者との連携、調整
BASIS
【運送業SAPサーバリプレイス(BASIS)】大阪/設計・構築
- ~1,700,000円 / 月
- 大阪府
- 要件定義, 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 運送業の基幹システムとして稼働しているSAP-ERPのサーバーをリプレイスする、インフラ刷新プロジェクトです。
本ポジションでは、BASISの専門家として、現行システムの安定稼働を維持しつつ、新サーバー環境への円滑な移行を実現するための計画、設計、実行までを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- サーバーリプレイスに関する計画策定、および要件定義
- 新サーバー環境のインフラ設計、サイジング
- OS/DBマイグレーションの計画、および実行支援
- リプレイス後のシステムテスト、およびパフォーマンスチューニング
- 関連ベンダーやインフラチームとの連携、調整
MM
SD
【商社S/4HANA導入(SD/MMテスト)】東京・神田(常駐)/結合・システムテスト
- ~1,100,000円 / 月
- 東京都
- テスト, その他
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 大手商社の基幹システムをSAP S/4HANAで新規に導入するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの品質を担保する重要なテストフェーズにおいて、SDまたはMMの専門家としてご参画いただきます。結合テストからシステムテスト、ユーザテストまでの一連のテスト工程を主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- 結合テスト、システムテスト、ユーザー受入テスト(UAT)の計画支援、および実行
- テストシナリオの消化、およびテスト結果のエビデンス作成
- 不具合発生時の切り分け、原因調査、および課題管理
- 開発チームやコンサルタントとの連携、調整
- テスト進捗の報告
FI
【空輸業S/4HANA再構築(FI/TRM)】東京・大田区(リモート併用)/要件定義
- ~1,300,000円 / 月
- 東京都
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 現行のECC6.0からSAP S/4HANAへ基幹システムを再構築するプロジェクトです。 Fit to Standardを基本方針としつつ、現行システムからの変革ポイントを中心に要件定義を進めます。 本プロジェクトにおいて、ご自身の専門領域(債権管理、債務管理、I/F、TRM)のコンサルタントまたはSEとして、要件定義フェーズを中心メンバーとして担当していただきます。 募集ポジションと主な業務内容: ① 債権管理(AR)に詳しいSAP会計コンサルタント AR領域の専門家として、現行業務の分析、新業務プロセスの設計、Fit&Gap分析、および要件定義を主導します。 ② 債務管理(AP)に詳しいSAP会計コンサルタント AP領域の専門家として、現行業務の分析、新業務プロセスの設計、Fit&Gap分析、および要件定義を主導します。 ③ I/Fの設計開発ができるSAP会計SE 会計領域における外部システムとのインターフェースについて、要件定義から設計、開発連携までを担当します。 ④ TRMモジュールの経験者(ジュニアコンサルタント可) TRM(Treasury and Risk Management)領域の担当として、要件定義やFit&Gap分析の支援を行います。
FI
【S/4HANAグローバルERPテンプレート(FI-RTR)】フルリモート/構想・要件定義準備
- ~1,600,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業のグローバルなビジネス展開を支える、SAP S/4HANAによる新ERPテンプレートの構築プロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義準備フェーズにおいて、FI(Record to Report)領域の専門家としてご参画いただきます。先行して導入されたFIシステムとの連携も考慮しながら、SAP構築を推進する重要な役割を担当していただきます。
主な業務内容:
- FI(RTR)領域における、グローバルテンプレートの構想策定および要件定義準備
- 現行業務プロセスの分析、およびグローバル標準プロセスの設計支援
- 先行導入済みのFIシステムとの連携方式の検討、および設計
- 課題の整理、および解決方針の策定・提案
- 関連ドキュメント(構想資料、課題管理表など)の作成