SAPエンジニアは副業で稼げる?副業の現実性と案件獲得方法まで徹底解説

「SAPエンジニアの副業ってできるのかな?」

という疑問をお持ちの方も多いかと思います。

SAPエンジニアを本業として働いているけれど、近年話題の副業にも興味があるという方も多いのではないでしょうか?
副業としてできることは多くないというのが本音ですが、一部ながらできることもあります。

そこでこの記事では、SAPエンジニアの副業に関する以下の内容を紹介します。

  • SAPは副業に向いているのか
  • オススメの副業と実際の案件例
  • 副業を行うメリットとデメリット
  • 副業を行う上での注意点

SAPに関連する仕事をしていて、副業に興味があるというあなたにとって、参考になる内容となっております。
是非最後までご覧ください。

SAPフリーランスの新着案件

MM

SD

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

FI

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

SD

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

FI

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

BASIS

【SAP BASIS運用(サーバ/ストレージ監視)】東京・新橋(リモート併用)/監視・報告

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
インフラBPOサービスの一環として提供されている、SAPシステムの安定稼働を支えることがミッションです。 本ポジションでは、BASISの専門家として、SAPサーバーの利用率傾向やストレージの状況を定常的に監視し、顧客や関係者へ報告する一連の業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容
  • SAPサーバーの監視(CPU、メモリ、ディスク等の利用率の傾向分析)
  • SAPシステムのストレージ状況の監視、および定期的な報告作業
  • 監視結果に基づく、潜在的なリスクの報告や改善提案の支援
  • お客様や関連ベンダーとの調整、およびコミュニケーション

FI

【自動車部品メーカーSAP導入(FI-AA)】フルリモート/設計・カスタマイズ

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
自動車部品メーカーの基幹システムとしてSAPを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要な局面である要件定義後期から基本設計フェーズにおいて、FI-AA(固定資産)の専門家としてご参画いただきます。固定資産モジュールに関するカスタマイズやアドオン設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容
  • FI-AA(固定資産)モジュールに関するカスタマイズの設計、および実装
  • アドオン機能の基本設計、および設計書の作成
  • 要件定義の後期フェーズにおける、仕様の具体化および顧客との調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

BASIS

【SAP BASIS支援(RISE+BTP)】東京(リモート併用)/設計・構築・運用

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計, テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP RISE with SAPおよびBTPを基盤とした、次世代の基幹システムを構築する長期プロジェクトです。 本ポジションでは、インフラ・Basisチームの一員として、利用要件に基づく設定・コスト管理から、非機能要件定義、設計・構築、テスト、そして本稼働まで、システムの基盤に関する全工程を長期にわたり担当していただきます。 主な業務内容
  • SAP RISE+BTPの利用要件に基づく設定管理、およびコスト管理
  • 方式設計、および非機能要件定義(ジョブ管理、監視などの周辺システムを含む)
  • 設計、構築、テスト、そしてGo-Live(2028年3~4月予定)までの一貫した技術支援
  • 関連ベンダーや他チームとの連携、および調整業務

BASIS

【製造業SAPバージョンアップ(BASIS)】神奈川・横浜(リモート併用)/設計・構築・移行

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
神奈川県
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとして稼働している複数のSAP製品群(ECC, SRM, EP, MDM Java)のバージョンアッププロジェクトです。 本ポジションでは、BASISの専門家として、現行システムの安定性を確保しつつ、新バージョンへの円滑な移行を実現するための設計、構築、移行対応までの一連のプロセスを主体的に担当していただきます。 主な業務内容
  • SAPバージョンアップにおけるBASIS領域の設計(システムランドスケープ、サイジング等)
  • 新環境の構築、および各種パラメータ設定
  • SAP Kernelのアップデート対応
  • データ移行の計画策定、および実行支援
  • バージョンアップ後のシステムテスト、およびパフォーマンスチューニング

MM

【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。 本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
  • 移行後のデータ検証、およびテストの実施
  • 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
  • 関連ドキュメントの作成および更新

MM

【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義

月額単価
1,500,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
  • 要件定義書の作成、および管理
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
目次

SAPは副業に向いている?

残念ながら、SAPエンジニアは副業に向いていないのが現実です。
ですが、向いていないながらも副業のような働き方は可能です。

詳しくは以下の内容から説明していきます。

  • 正社員は1案件に専従するのが基本
  • フリーランスであれば2案件掛け持ち可能
  • ただし部分的な稼働案件は少ない

正社員は1案件に専従するのが基本

正社員でSAPに従事している人は、基本的に1案件に専従して働きます。
1案件にしっかりと参画し、フルタイムで働くことになるため、通常勤務の時間帯で働くことは難しいです。

また業務後に副業として働けるかというと、時間外(18時以降など)で働くことがができる副業案件はほぼないといえます。

そのため、正社員がSAPの経験を積むための副業をすることは、現実的に難しいでしょう。

フリーランスであれば2案件掛け持ち可能

フリーランスであればフルタイムでの働き方ではなく、部分的な稼働ができます。
そのため、午前はクライアントA、午後はクライアントBなどのような働き方は実現可能です。

案件の掛け持ちを副業と呼ぶのは少し違うかと思いますが、働き方の割合を70%:30%などとすることで副業のような働き方となるでしょう。

近年のパンデミックを契機に、IT業界全体でリモートワークが急速に普及しました。
SAPプロジェクトにおいても例外ではなく、以下のような働き方となってきています。

  • クラウド環境を活用したリモート開発・保守の増加
  • オンラインでのミーティングやコラボレーションツールの活用
  • 地理的制約を受けない柔軟な働き方の実現

在宅やリモートで仕事をする機会が増えたことにより、案件の掛け持ちをしやすい環境となっています。

ただし部分的な稼働案件は少ない

SAPの案件として専従を求める案件が多いため、案件を比較すると部分的に参加可能な案件数は少ないです。
クライアント側も、導入するベンダーも専従している人材の方が扱いやすいため、専従案件の方が多いです。

そのため、フリーランスが自分のキャリアや希望に合わせて、週1日や2日などの部分的な案件を選択することは難しいでしょう。

ただ、その中でも自分のチャレンジしたい役割・業種・フェーズなどがあれば参加できますので、調べてみる価値はあります。

フリーランスのSAP従事者にオススメな掛け持ち案件

SAPエンジニアが案件の掛け持ちを検討する際、働き方についていくつかの選択肢があります。
働き方としては、以下に挙げたものが代表的なものです。

  • スポット的なSAPコンサルティング業務
  • 会計などの実務経験を活かしたアドバイザー業務
  • SAP関連のメディアやブログのライティング

SAPエンジニアの専門知識やスキルを活かしつつ、柔軟な働き方を実現できる可能性があり、それぞれの特徴を理解し、自身の状況に合わせて選択することが重要です。

ひとつずつ解説していきます。

スポットのSAPコンサル

1つ目は「スポットのSAPコンサル」です。

これはSAPエンジニアの経験を直接活かせる案件として挙げられます。
具体的には以下のような業務を担当します。

  • 短期プロジェクトでの技術アドバイス
  • トラブルシューティングや性能改善の支援
  • 新規SAP導入の事前調査や提案支援

これらの業務は、高度な専門知識を要するものの、比較的短期間で完結するため、掛け持ちとして取り組みやすい特徴があります。

案件数が非常に少ないため、案件獲得には人脈やエージェントやクライアントのつながりが重要となるでしょう。

会計などの実務やアドバイザー

2つ目は「会計などの実務やアドバイザー」です。

SAPシステムは会計や人事など、様々な業務領域と密接に関連しています。
そのため、以下のような業務改善を前提としたアドバイスを行う仕事ができるでしょう。

  • 会計システムの導入・運用アドバイス
  • 業務プロセス改善のコンサルティング
  • ERPシステム全般に関する助言や指導

SAPの技術的知識に加え、実務経験や業界知識を活かして、アドバイザーとして活動することで価値提供ができるでしょう。

SAP関連のメディアのライター

3つ目は「SAP関連のメディアのライター」です。

SAPに関する情報需要は高く、専門メディアやブログの執筆は正社員の副業の選択肢として挙げられます。
具体的には以下のような作業です。

  • SAP最新トレンドや技術情報の記事作成
  • 導入事例や成功事例のレポート執筆
  • SAPに関する教育コンテンツの制作

執筆活動をすることで、自身の知識を整理・アップデートする機会にもなり、キャリア形成にも寄与します。
時間や場所の制約が少ない点も副業として魅力的です。

SAPラボでも逐次ライターをできる方を募集しています。
ご興味がある方は、下記メールへお気軽にお問い合わせください。

info@sap-labo.com

SAPエンジニアが案件の掛け持ちをするメリット

SAPエンジニアが案件掛け持ちを行うことには、多くのメリットがあります。
具体的に以下の4つのメリットを紹介します。

  • 通常業務では経験できない多様な案件に携わる機会
  • 業界内外での人脈拡大
  • 新たな経験や実績の蓄積
  • 将来的な独立や起業に向けた準備

SAPの案件掛け持ちを行うことで、キャリア形成や個人の成長に大きく寄与します。
また、案件掛け持ちを通じて得られる多角的な経験は、本業にも好影響を与える可能性があるでしょう。

それぞれ詳しく紹介していきます。

普段の業務では関われない案件に関わることが可能

案件掛け持ちをする場合は、本業とは異なる業種や業界、システム環境での作業が多いでしょう。
そのため、これまで出会ったことがない課題に直面する機会が増えるでしょう。

  • 異なる業界や規模の企業でのSAP活用
  • 最新のSAPモジュールや技術の実践的な適用
  • 短期プロジェクトや特殊な要件への対応

普段と違う経験は、SAPエンジニアとしてのスキルの幅を広げる貴重な機会です。
多様な案件に触れることで、新しい視点や解決策を見出せるようになります。

人脈が広がる

新しい案件を通じて新しい人とのつながりができるため、自分の人脈を広げることが可能です。

  • 異なる企業や業界の専門家との交流
  • フリーランスのSAPコンサルタントとのつながり
  • 潜在的なクライアントや協業パートナーの発見

人脈の拡大は技術交流や情報交換をはじめ、将来的なキャリア展開や新たな機会の創出につながる可能性があります。
立場や状況が違う人との交流は、情報収集や市場動向の把握にも役立つでしょう。

経験/実績が積める

案件掛け持ちをすることで、多様な経験と実績を積めます。
SAP案件を掛け持ちをする理由として一番大きなポイントでしょう。

  • 異なる業界や企業規模でのSAP導入経験
  • 最新のSAPモジュールや技術の実践的な適用実績
  • コンサルティングやプロジェクト管理のスキル向上

それぞれ違う環境・立場で仕事をすることで、新しい発見があるでしょう。
また、新しい技術を身につけることで、SAPエンジニアとしての市場価値を高め、キャリアの選択肢を広げることにつながります。

SAPエンジニアが案件掛け持ちをするデメリット

SAPエンジニアの案件掛け持ちには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
具体的なデメリットは以下3つが挙げられます。

  • 複数プロジェクトのスケジュール調整が難しい
  • 思考を切り替える時間がかかる
  • 仕事量の増加によりワークライフバランスが悪化する

発生する可能性があるデメリットを十分に理解し、適切に対処することで、掛け持ちを長く続けられます。
個人の状況や目標に応じて、メリットとデメリットをよく比較検討した上で案件の掛け持ちを開始するとよいでしょう。

複数プロジェクトのスケジュール調整が難しい

案件の掛け持ちをする上で一番難しくなるのはスケジュール調整です。

クライアントAは午前中、クライアントBは午後という割り振りや、曜日で分けるなど方法はありますが、それでも打ち合わせやシステム対応によっては割り振り以外の調整が必要となります。

その調整をする際に調整先が増えて、自分の体力的負荷や精神的負荷がかかるでしょう。

また、どうしても調整ができないというものが出てくるケースがあります。
その場合にどうするか頭を悩ませることになるため、気苦労がたえないでしょう。

思考を切り替える時間がかかる

これから作業する内容を変えて取り掛かる際には、自身が思っている以上に切り替える時間がかかります。

SAPシステムの特性として、しっかりと導入企業の業務プロセスや特性を理解した上で検討する必要があります。
掛け持ちをすることで業務プロセスが混ざったり、どっちの情報かわからなくなることもあるでしょう。

しっかり切り替えをするためには、相応の切り替え時間が必要になります。
また、切り替えが不十分だった場合、情報が混ざりアウトプットの質が下がってしまう可能性があることも考慮する必要があるでしょう。

仕事量の増加によりワークライフバランスが悪化する

当たり前の話ですが、案件掛け持ちを始めることで働き方が複雑になります。
働き方が複雑になることにより、以下のようなリスクが生じる可能性があるでしょう。

  • 労働時間の増加による疲労蓄積
  • 案件作業の時間調整の負担
  • 突発的に発生した作業が発生した場合のリスク

疲れが蓄積されることで本業に影響を与えては本末転倒です。
適切な時間管理と優先順位の設定を行い、サブ案件の量をしっかりと調整しましょう。

そして十分な休息時間を確保して進めるようにしましょう。

SAPの副業案件例

SAPエンジニアが掛け持ちできる案件をいくつか紹介します。
SAP導入や保守に携わる案件もあれば、SAP経験を活かして行う案件など様々な案件があります。

  • 案件1:管理会計領域要件定義支援
  • 案件2:経営管理ツールトレーニング支援
  • 案件3:ERPに関する記事の執筆

案件1:管理会計領域要件定義支援

こちらの案件は、SAP導入後に細かな手作業が入っている業務について改善する要件定義案件です。
細かな手作業を自動化するためにSAPと別システムをつなげるなどの検討を行う、技術力が求められる案件です。

案件名SAP拡張開発PJの管理会計領域要件定義支援
モジュールCO
要スキルSAP COモジュールについての知見
業務要件定義フェーズの支援経験
月額単価~160万円(100%稼働時)
稼働場所フルリモート
稼働時間20~100%
稼働日数要相談
役割管理会計領域における要件定義支援

案件2:経営管理ツールトレーニング支援

こちらの案件は、SAP導入や保守とは毛色は少し違いますが、SAP導入経験を活かせる案件です。
SAP導入や保守運用の経験があると、SAPに関連する案件を行えるため、仕事の幅や見え方を広げられるでしょう。

案件名経営管理ツールトレーニング支援
モジュール
要スキルERPやシステムのトレーニング経験
顧客折衝のご経験
要件定義フェーズから参画されたご経験
月額単価~130万円(100%稼働時)
稼働場所フルリモート
稼働時間20~80%
稼働日数要相談
役割ベンダーが提供する経営管理製品に関するユーザー向け、ベンダー向け各種トレーニングの講師

案件3:ERPに関する記事の執筆

こちらは、Webサイトに公開するための記事を作成する案件となります。
ERP系の記事を作成するためには経験やスキルが必要で、経験者でしか書けないことがあるため、こちらも需要がある仕事です。

ライティングは時間や場所を自分で決めれるので、手が空いたときに進められる案件です。
副業を始めるのであればこのような案件もよいでしょう。

案件名ERPに関する記事の執筆
モジュール
要スキルSEやITコンサルタントなどIT業界の経験がある方
月額単価6万円前後
稼働場所フルリモート
稼働時間
稼働日数
役割ERPに関するWebサイト記事の作成

SAP案件の獲得方法

SAPの案件を獲得するには、様々な方法があります。
主な案件獲得方法としては以下が代表的なものです。

  • フリーランスエージェントの活用
  • SNSでの案件探し
  • エンジニア仲間からの紹介

それぞれの方法を組み合わせることで、より多くの案件情報にアクセスできます。
自分のスキルセットや目標に合った案件をできる限り狙っていきましょう。

ひとつずつ解説します。

フリーランスエージェントを活用する

フリーランスエージェントは、多くの人が案件を探す手段です。
数多くの案件から効率的に案件を見つけられるでしょう。

フリーランスエージェントには以下の特徴があります。

  • 専門的なSAP案件に特化したエージェントの存在
  • 案件の詳細情報や企業とのマッチングサポート
  • 契約や報酬交渉のサポート

エージェントの質や提供される案件の種類は様々なので、複数エージェントの比較検討をすることをオススメします。

また、エージェントへの登録時には自身のスキルや経験を正確に伝えることで、自分に合った案件を紹介してくれるでしょう。
SAPを専門に担当しているエージェントであれば、市場動向やクライアントの要望などを正しく把握できています。

SAPを専門で取り扱っているSAPフリーランスバンクへまずはお問い合わせください!

SAPフリーランスの新着案件

MM

SD

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

FI

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

SD

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

FI

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

BASIS

【SAP BASIS運用(サーバ/ストレージ監視)】東京・新橋(リモート併用)/監視・報告

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
インフラBPOサービスの一環として提供されている、SAPシステムの安定稼働を支えることがミッションです。 本ポジションでは、BASISの専門家として、SAPサーバーの利用率傾向やストレージの状況を定常的に監視し、顧客や関係者へ報告する一連の業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容
  • SAPサーバーの監視(CPU、メモリ、ディスク等の利用率の傾向分析)
  • SAPシステムのストレージ状況の監視、および定期的な報告作業
  • 監視結果に基づく、潜在的なリスクの報告や改善提案の支援
  • お客様や関連ベンダーとの調整、およびコミュニケーション

FI

【自動車部品メーカーSAP導入(FI-AA)】フルリモート/設計・カスタマイズ

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
自動車部品メーカーの基幹システムとしてSAPを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要な局面である要件定義後期から基本設計フェーズにおいて、FI-AA(固定資産)の専門家としてご参画いただきます。固定資産モジュールに関するカスタマイズやアドオン設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容
  • FI-AA(固定資産)モジュールに関するカスタマイズの設計、および実装
  • アドオン機能の基本設計、および設計書の作成
  • 要件定義の後期フェーズにおける、仕様の具体化および顧客との調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

BASIS

【SAP BASIS支援(RISE+BTP)】東京(リモート併用)/設計・構築・運用

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計, テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP RISE with SAPおよびBTPを基盤とした、次世代の基幹システムを構築する長期プロジェクトです。 本ポジションでは、インフラ・Basisチームの一員として、利用要件に基づく設定・コスト管理から、非機能要件定義、設計・構築、テスト、そして本稼働まで、システムの基盤に関する全工程を長期にわたり担当していただきます。 主な業務内容
  • SAP RISE+BTPの利用要件に基づく設定管理、およびコスト管理
  • 方式設計、および非機能要件定義(ジョブ管理、監視などの周辺システムを含む)
  • 設計、構築、テスト、そしてGo-Live(2028年3~4月予定)までの一貫した技術支援
  • 関連ベンダーや他チームとの連携、および調整業務

BASIS

【製造業SAPバージョンアップ(BASIS)】神奈川・横浜(リモート併用)/設計・構築・移行

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
神奈川県
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとして稼働している複数のSAP製品群(ECC, SRM, EP, MDM Java)のバージョンアッププロジェクトです。 本ポジションでは、BASISの専門家として、現行システムの安定性を確保しつつ、新バージョンへの円滑な移行を実現するための設計、構築、移行対応までの一連のプロセスを主体的に担当していただきます。 主な業務内容
  • SAPバージョンアップにおけるBASIS領域の設計(システムランドスケープ、サイジング等)
  • 新環境の構築、および各種パラメータ設定
  • SAP Kernelのアップデート対応
  • データ移行の計画策定、および実行支援
  • バージョンアップ後のシステムテスト、およびパフォーマンスチューニング

MM

【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。 本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
  • 移行後のデータ検証、およびテストの実施
  • 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
  • 関連ドキュメントの作成および更新

MM

【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義

月額単価
1,500,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
  • 要件定義書の作成、および管理
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
  • 関連チームとの連携、および進捗報告

SNSで探す

最近はLinkedInやX(Twitter)などのSNSでも仕事の募集をしており、案件を獲得できます。
SNSで探す場合の特徴は以下のとおりです。

  • SAPコミュニティでの情報交換
  • 企業や個人コンサルタントによる直接的な案件告知
  • 業界トレンドやスキル需要の把握

SNSを活用する際は、プロフェッショナルな印象を与えるプロフィール作成と、定期的な情報発信が効果的でしょう。
SNSでの案件は競争が激しいケースが多いので、スピード感のある対応が求められます。

エンジニア仲間からの紹介

本業や仕事での付き合いがある会社などの人脈も、質の高い案件を見つける重要な手段です。
人脈での案件獲得には以下の特徴があります。

  • 信頼できる情報源からの案件紹介
  • スキルや性格面でのマッチング精度の高さ
  • 長期的な関係構築の可能性

人脈での仕事探しには時間がかかる場合もありますが、継続的な案件獲得につながる可能性が高いです。

普段から会社内外でのコミュニケーションや、SAPコミュニティへの参加やイベント出席などを行い、人脈作りを意識的に行うことが重要です。

まとめ

今回はSAPエンジニアの副業という内容で記事をまとめました。

SAPで副業を行うことは現実的に難しいでしょう。
一方でフリーランスであれば案件掛け持ちを行うことで新しい知見を得られます。

携わっている案件でしっかりと結果を出し、スキルや経験を積んでいくことをオススメします。

SAPフリーランスの新着案件

MM

SD

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(MM/SD)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側のロジスティクス領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。特に検討が薄いMM領域を重点的にご担当いただきます。 主な業務内容:
  • 物流や調達に関する業務要件の整理と、システム要件への落とし込み(Fit-to-Standard)
  • SAPで使用する機能と業務のスコープの明確化
  • 関連するマスターデータ(品目マスター、組織マスター等)の設計、およびインターフェースの仕様検討
  • クライアント側主担当者のパートナーとして、資料作成や詳細検討を推進
  • 現場部門との調整、および課題の整理・改善案の検討

FI

【大手製造業S/4HANA Cloud導入(FI)】埼玉・東京(ハイブリッド)/要件定義リード

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
大手製造業の基幹システムとして、S/4HANA Cloud Public Editionを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、Fit-to-Standardアプローチを前提とし、クライアント側の会計領域担当として業務要件の整理からシステム要件定義、設定検討までを主体的にリードしていただきます。PL/BSに関する議論が中心となるため、FIの深い知見が求められます。 主な業務内容:
  • 業務フローや業務一覧を基に、SAP標準機能での実現可否を明確化(Fit-to-Standard)
  • SAPでの運用案、およびSAP外での代替業務案(ワークアラウンド)の検討・提案
  • SAPベンダーとの技術的な対話をサポートし、クライアントチームを支援
  • 業務部門と協働し、実現可能な新業務フローの構築
  • 既存システムとのインターフェース要件定義の検討支援
  • ワークショップにおけるディスカッションの支援、および経理・会計部門との調整・課題解決

SD

【中堅製造業SAP新規導入(SD設計)】フルリモート/基本設計・オフショア連携

月額単価
1,000,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
現行のAS400システムからSAP(SD, MM, PP, FI, CO)への新規導入プロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。特に、受注、出荷、ロット管理、在庫引当といったコアな業務領域が対象となります。 主な業務内容
  • SAP SDモジュール(受注、出荷、ロット管理、在庫引当)における基本設計書の作成
  • 要件定義に基づいた、システム機能の具体化
  • オフショア(大連)の開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応
  • 関連ドキュメントの作成および更新

FI

【SAP FI運用保守(チームリード)】フルリモート/計画管理・海外展開支援

月額単価
1,200,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
SAPシステムの安定稼働を支える運用保守プロジェクトです。 本ポジションでは、FIチームのリーダーとして、チーム全体の計画管理、作業・進捗・課題管理を担います。また、海外関係会社への展開支援や、引継ぎ期間におけるメンバーのサポートなど、グローバルな視点でのリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容
  • 運用保守チームリーダーとしての計画管理、作業・進捗・課題管理
  • 海外関係会社への展開支援を含む、全体計画の策定と作業管理
  • 引継ぎ期間におけるメンバーの進捗・課題管理、および報告
  • お客様やチーム内の定例・臨時会議の主催、およびファシリテーション
  • 対応メンバーへの技術的・業務的サポート

BASIS

【SAP BASIS運用(サーバ/ストレージ監視)】東京・新橋(リモート併用)/監視・報告

月額単価
800,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
運用・保守
稼働率:
100%
作業内容:
インフラBPOサービスの一環として提供されている、SAPシステムの安定稼働を支えることがミッションです。 本ポジションでは、BASISの専門家として、SAPサーバーの利用率傾向やストレージの状況を定常的に監視し、顧客や関係者へ報告する一連の業務を主体的に担当していただきます。 主な業務内容
  • SAPサーバーの監視(CPU、メモリ、ディスク等の利用率の傾向分析)
  • SAPシステムのストレージ状況の監視、および定期的な報告作業
  • 監視結果に基づく、潜在的なリスクの報告や改善提案の支援
  • お客様や関連ベンダーとの調整、およびコミュニケーション

FI

【自動車部品メーカーSAP導入(FI-AA)】フルリモート/設計・カスタマイズ

月額単価
1,100,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
設計
稼働率:
100%
作業内容:
自動車部品メーカーの基幹システムとしてSAPを導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの重要な局面である要件定義後期から基本設計フェーズにおいて、FI-AA(固定資産)の専門家としてご参画いただきます。固定資産モジュールに関するカスタマイズやアドオン設計を中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容
  • FI-AA(固定資産)モジュールに関するカスタマイズの設計、および実装
  • アドオン機能の基本設計、および設計書の作成
  • 要件定義の後期フェーズにおける、仕様の具体化および顧客との調整
  • 関連ドキュメントの作成および更新

BASIS

【SAP BASIS支援(RISE+BTP)】東京(リモート併用)/設計・構築・運用

月額単価
1,700,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
要件定義, 設計, テスト
稼働率:
100%
作業内容:
SAP RISE with SAPおよびBTPを基盤とした、次世代の基幹システムを構築する長期プロジェクトです。 本ポジションでは、インフラ・Basisチームの一員として、利用要件に基づく設定・コスト管理から、非機能要件定義、設計・構築、テスト、そして本稼働まで、システムの基盤に関する全工程を長期にわたり担当していただきます。 主な業務内容
  • SAP RISE+BTPの利用要件に基づく設定管理、およびコスト管理
  • 方式設計、および非機能要件定義(ジョブ管理、監視などの周辺システムを含む)
  • 設計、構築、テスト、そしてGo-Live(2028年3~4月予定)までの一貫した技術支援
  • 関連ベンダーや他チームとの連携、および調整業務

BASIS

【製造業SAPバージョンアップ(BASIS)】神奈川・横浜(リモート併用)/設計・構築・移行

月額単価
1,400,000円 / 月
稼働場所
神奈川県
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとして稼働している複数のSAP製品群(ECC, SRM, EP, MDM Java)のバージョンアッププロジェクトです。 本ポジションでは、BASISの専門家として、現行システムの安定性を確保しつつ、新バージョンへの円滑な移行を実現するための設計、構築、移行対応までの一連のプロセスを主体的に担当していただきます。 主な業務内容
  • SAPバージョンアップにおけるBASIS領域の設計(システムランドスケープ、サイジング等)
  • 新環境の構築、および各種パラメータ設定
  • SAP Kernelのアップデート対応
  • データ移行の計画策定、および実行支援
  • バージョンアップ後のシステムテスト、およびパフォーマンスチューニング

MM

【S/4HANA導入支援(MM移行)】東京・上野(基本リモート)/移行・テスト・課題対応

月額単価
1,300,000円 / 月
稼働場所
東京都
業務領域
設計, テスト, その他
稼働率:
100%
作業内容:
SAP S/4HANAの新規導入プロジェクトにおいて、MM(在庫購買管理)領域のデータ移行を成功させることがミッションです。 本ポジションでは、MMの専門家として、データ移行の実行からテスト、発生した課題への対応まで、移行フェーズにおける一連の業務を主体的に推進していただきます。 主な業務内容:
  • MM領域のマスタデータおよびトランザクションデータの移行支援
  • 移行後のデータ検証、およびテストの実施
  • 移行やテストで発生した課題の調査、分析、および解決策の提示
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
  • 関連ドキュメントの作成および更新

MM

【製造業S/4HANA導入(MM)】フルリモート/要件定義

月額単価
1,500,000円 / 月
稼働場所
フルリモート
業務領域
要件定義
稼働率:
100%
作業内容:
製造業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを新規に導入するプロジェクトです。 本ポジションでは、プロジェクトの初期段階である要件定義フェーズにおいて、MMコンサルタントとしてエンドユーザーとの要件定義から、要件定義書の作成、関連するカスタマイズまでを主体的に担当していただきます。 主な業務内容:
  • エンドユーザーとのディスカッションを通じた、MM領域の要件定義
  • 要件定義書の作成、および管理
  • Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
  • SAP標準機能の調査、およびカスタマイズの検討・実施
  • 関連チームとの連携、および進捗報告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAPキャリアは、SAP人材に特化した人材サービスを展開しています。

転職したい方向け:SAPテンショク
フリーランスで案件をお探しの方向け:SAPフリーランスバンク

ご興味がある方は是非お気軽にご相談ください。
また、SAP技術情報を発信するSAPラボも運営しています。

目次