「SAP HCMとの明確な違いやメリットを、自信を持って説明できない」
「『使いにくい』という評判に、どう切り返せばよいか分からない」
「どのモジュールがクライアントの課題解決に直結するのか判断に迷う」
SAP SuccessFactorsの導入をクライアントに提案したいものの、上記のように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
SAPのコンサルタントやエンジニアとして、最新のソリューション知識は不可欠です。
しかし、多忙な業務の中で、情報を体系的にインプットする時間を確保するのは簡単ではありません。
この記事では、SAP SuccessFactorsの全体像を深く理解したいあなたのために、以下のポイントを網羅的に解説します。
- SuccessFactorsの基本的な定義とSAP HCMとの違い
- SuccessFactorsが解決する具体的な4つの人事課題
- 目的別に整理された主要機能(モジュール)の一覧
- 導入によって得られる5つの明確なメリット
最後まで読めば、SuccessFactorsの核心を掴み、クライアントへの提案精度を格段に向上させられます。
自信を持ってプロジェクトを推進するための、確かな知識を手に入れましょう。
SAPフリーランスの新着案件
FI
【財務会計システム再構築(FI-AP)】広島・基本リモート/要件定義・外部設計
- ~1,400,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 財務会計システムをSAPで再構築する大規模プロジェクトです。
FI-AP(買掛管理)領域の専門家として、要件定義からアドオン機能の外部設計まで、プロジェクトの上流工程を中心メンバーとして推進していただきます。
主な業務内容:
- 財務会計(AP領域)に関する要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
- 購買システムへのインターフェース仕様を考慮した、SAPソリューションの検討および提案
- アドオン機能の外部設計書の作成
- Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
- 関連ドキュメントの作成および更新
SD
【S/4HANA日本展開(SDテスト)】フルリモート/シナリオテスト・不具合調査
- ~1,100,000円 / 月
- フルリモート
- テスト
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- SAP S/4HANAの日本展開プロジェクトにおける、SD領域のシステム品質を確保する重要なテストフェーズです。
本ポジションでは、テストシナリオに基づき自立的にテストを遂行し、不具合発生時にはその原因調査から解決までを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- SD領域におけるシナリオテストの計画、準備、および実行
- テストスクリプトの確認、および既存メンバーとの連携
- テストで発生した不具合の原因調査(SAP標準機能、アドオン機能の両面から)
- 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
- 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援
FI
【S/4HANA移行(FIテスト)】フルリモート(大阪出張有)/テスト実行・不具合対応
- ~1,200,000円 / 月
- フルリモート
- テスト
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- SAP S/4HANAへの移行プロジェクトにおいて、財務会計(FI)領域のシステム品質を保証する重要なテストフェーズです。
本ポジションでは、テストの実施から、不具合発生時の原因調査、解決策の立案、さらにはカスタマイズや設計の修正まで、一連のプロセスを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- FI領域における各種テスト(単体、結合、シナリオ等)の計画、準備、および実行
- テストで発生した不具合の原因調査、および切り分け
- 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
- 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援
- 関連ドキュメント(テスト仕様書、エビデンス等)の作成
BASIS
【SAP BASIS運用支援】東京・常駐/運用保守・プロジェクト対応
- ~1,300,000円 / 月
- 東京都
- 運用・保守
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 稼働中のSAPシステム(オンプレミス)の安定稼働を維持する通常運用保守と、並行して進行するプロジェクトへの技術支援、この両面を担うBASIS運用案件です。
保守ベンダーやユーザー、アプリケーションコンサルタントなど、多様なステークホルダーと連携しながら、システムの基盤を支える重要な役割を担当していただきます。
主な業務内容:
- オンプレミスシステムの保守計画立案、および保守ベンダーの作業管理
- ユーザーやアプリケーションコンサルタントからの問い合わせ対応
- 障害発生時の調査、切り分け、および恒久対策の検討
- 移送管理(ChaRMの保守経験があれば尚可)
- 開発者への技術的サポート
- 運用設計、ジョブ設計、SSO設計の策定
CO
FI
【海運業S/4HANA導入(新リース会計)】東京・大崎(リモート併用)/要件定義・設計
- ~1,600,000円 / 月
- 東京都
- 要件定義, 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 大手海運業のSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、新リース会計基準への対応が重要なテーマとなっています。
本ポジションでは、海運業特有の業務を深く理解した上で、要件整理からFit&Gap分析、実現方針の検討まで、リース会計導入に関する上流工程全般を自走できるコンサルタントとして推進していただきます。
主な業務内容:
- 新リース会計基準に対応するための要件整理、および顧客担当者とのディスカッション
- 海運業の業務特性を踏まえたFit&Gap分析の実施
- リース会計の実現方針の検討、およびSAPソリューションの提案
- ベンダーコントロール、および各種調整業務
- 関連ドキュメント(要件定義書、議事録など)の作成
MM
【メーカーSAP MM保守支援】東京・大崎(週1出社)/調査・改善提案
- ~900,000円 / 月
- 東京都
- 運用・保守
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- メーカーの基幹システムとして稼働するSAPのMM領域に関する、アプリケーション運用保守が主なミッションです。
ユーザーからの問い合わせや不具合に対し、MMコンサルタントとして単独で調査・対応を行い、さらには業務改善提案まで踏み込んでいただく、専門性の高い業務を担当していただきます。
主な業務内容:
- エンドユーザーからの問い合わせ、および不具合に関する調査・対応
- カスタマイズに関する問い合わせの調査・対応
- 新たな要望や不具合に対する、基本設計およびパラメータ設定等の対応
- エンドユーザーへのヒアリング、および業務改善提案
- 関連ドキュメントの作成および更新
SD
【電機メーカーS/4HANA導入(SD基本設計)】フルリモート(九州出張有)/設計
- ~900,000円 / 月
- フルリモート
- 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 大手電機メーカーの基幹システムをSAP S/4HANAへ刷新するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。
主な業務内容:
- SAP S/4HANA SDモジュールにおける基本設計書の作成
- 要件定義書に基づいた、システム機能の具体化
- 設計に関連する課題の洗い出し、および解決策の検討
- 開発チームや他モジュール担当者との連携、調整
- 関連ドキュメントの作成および更新
PP
【グローバル製薬SAP導入(PP/MES連携)】東京・港区(ハイブリッド)/導入・展開リード
- ~1,500,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- グローバル製薬企業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを導入・展開するプロジェクトです。グローバルテンプレートを活用し、日本のビジネス要件に合わせたローカライゼーションを進めます。
本ポジションでは、SAP PP/MM/LE機能コンサルタントとして、ToBeビジネスプロセスの設計から、MES等の他システム連携、テスト、トレーニング、導入後サポートまで、一連の導入・展開プロセスをリードしていただきます。
主な業務内容:
- グローバルテンプレートを用いた、ToBeビジネスプロセスおよびシステム設計の実施(ビジネス部門とのワークショップ主導を含む)
- MES(製造実行システム)やその他システムとの連携を含む、担当領域のSAP構成およびアドオン設計
- 機能仕様書の作成推進、および技術仕様書等の関連ドキュメント作成のサポート
- SAPベストプラクティスおよびSAP標準導入の提案
- SIT/UATのテストデータ準備、シナリオ、スクリプト作成のサポート、および実行チーム支援
- ユーザートレーニングの実施支援・指導
- ハイパーケアおよびテストフェーズにおけるシステム不具合の特定サポート
- 海外チームやサードパーティベンダーとの良好な関係構築と円滑なプロジェクト推進
FI
MM
SD
【製造業SAP拡張開発(FI/SD/MM)】大阪・リモート併用/基本設計・テスト
- ~1,050,000円 / 月
- 大阪府
- 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業の基幹システムとして稼働するSAPシステムの機能拡張プロジェクトです。FI、SD、MMいずれかのモジュール担当として、要件定義書をインプットに基本設計書を作成し、開発チームへの連携、そして完成した機能の受入テストまで、一連のプロセスを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・要件定義書に基づく、アドオン機能等の基本設計書の作成 ・開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応 ・開発チームが作成した機能の受入テスト計画策定、シナリオ作成、テスト実施 ・テスト結果の評価、不具合管理、および修正依頼 ・関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成および更新
FI
【製造業ユーザートレーニング支援(FI)】東京・品川(リモート併用)/QA対応・テスト調査
- ~900,000円 / 月
- 東京都
- 運用・保守
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業におけるSAP導入プロジェクトが、ユーザートレーニングおよびテストフェーズを迎えています。 この重要な局面において、ユーザーがシステムを円滑に利用開始できるよう、トレーニング時のQA対応やインターフェイステストで発生したバグの調査などを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・業務ユーザートレーニング実施時におけるQA対応、および説明補助 ・インターフェイステスト等で発生した不具合(バグ)の原因調査、切り分け ・ユーザーからの問い合わせ対応、およびエスカレーション ・関連ドキュメント(FAQ、手順書など)の作成支援
SAP SuccessFactorsとは?初心者でも分かる基本

SAP SuccessFactorsは、SAP社が提供する人的資本管理(HCM)のためのクラウドソリューションです。
単なる人事システムではなく、企業の最も重要な資産である「人材」の価値を最大化し、経営戦略と人事戦略を連動させるためのプラットフォームとして設計されています。
世界中の先進企業が選ぶクラウド型HCM(人的資本管理)ソリューション
SAP SuccessFactorsは、全世界で1万人以上の従業員を抱える大企業から、成長中の中堅企業まで、幅広い組織で導入されているクラウドベースの人的資本管理(HCM)ソリューションです。
現代のビジネス環境は変化が激しく、データに基づいた迅速な人材戦略が企業の競争力を左右します。
そのため、従来の人事管理の枠を超えた、戦略的なタレントマネジメントが不可欠です。
SuccessFactorsは、そのようなニーズに応えるため、人事領域の主要機能を網羅しています。
具体的には、コア人事、タレントマネジメント、エンゲージメント分析、人事分析といった領域をクラウド上で統合的にカバーします。
これにより、場所を選ばずに利用でき、常に最新の状態で人事DXを推進することが可能です。
SAP HCM(ERP)との違い
SAP SuccessFactorsと従来のSAP HCM(ERP)の最も大きな違いは、提供形態と設計思想にあります。
SAP HCMがオンプレミス環境を基本とし、給与計算や勤怠管理といった労務管理機能の正確性を重視して設計されているのに対し、SuccessFactorsはクラウドネイティブなソリューションです。
従業員のエンゲージメントやタレントマネジメントを重視し、より直感的で使いやすいユーザーインターフェースを提供します。
両者の違いをまとめると、以下の表のようになります。
比較項目 | SAP SuccessFactors | SAP HCM (ERP) |
---|---|---|
提供形態 | クラウド (SaaS) | オンプレミス |
設計思想 | タレントマネジメント、従業員体験 | 労務管理、給与計算 |
UI/UX | モダンで直感的 | 従来のSAP GUIがベース |
更新 | 四半期ごとの自動アップデート | 手動での適用が必要 |
どちらが優れているというわけではなく、企業の目的やIT戦略に応じて選択、あるいは連携させてハイブリッドで活用することが、今後の主流になるといえるでしょう。
SAP SuccessFactorsで解決できる人事課題

SAP SuccessFactorsは、多くの企業が抱える人事領域の根深い課題を解決するための具体的なソリューションを提供します。
ここでは、代表的な4つの課題と、SuccessFactorsがどのように貢献できるのかを解説します。
人材データが分散し、戦略的な意思決定に活かせない
多くの企業では、従業員情報、スキル、評価、経歴といった人材データが、部署ごとやシステムごとにバラバラに管理されています。
これでは、全社を横断した最適配置や、将来のリーダー候補の発掘は困難です。
SAP SuccessFactorsは、これらの散在したデータをプラットフォーム上に一元化し、信頼できる唯一の情報源(Single Source of Truth)を構築します。
データが一元化されることで、以下のような戦略的なアクションが可能になります。
- リアルタイムでの正確な人員構成の把握
- 事業戦略に必要なスキルと、現有スキルのギャップ分析
- 優秀人材の退職リスクの早期発見と対策
これにより、勘や経験に頼った判断から脱却し、客観的なデータに基づいた戦略的人事へとシフトできるのです。
グローバルで統一された人事評価や人材管理ができていない
グローバルに事業展開する企業にとって、各拠点で人事制度や評価基準が異なると、様々な問題が生じます。
本社からは海外法人の人材状況が見えず、グローバルでの適材適所が阻害されたり、従業員間に不公平感が生じたりするのです。
SuccessFactorsは、グローバルで標準化された人事プロセスとプラットフォームを提供し、この課題を解決します。
拠点別の課題 | SuccessFactorsによる解決策 |
---|---|
人事評価の基準がバラバラ | 全社共通のコンピテンシーや目標管理プロセスを導入 |
各拠点の人材情報を把握できない | 全世界の従業員データを一元管理し、スキルや経歴を可視化 |
グローバルでの異動や抜擢が困難 | 後継者計画機能で国境を越えた候補者検索や比較検討が可能 |
これにより、全世界の従業員に対して公平なキャリア機会を提供し、真のグローバルタレントマネジメントを実現します。
優秀な人材の育成や後継者計画が場当たり的になっている
「次世代のリーダーが育っていない」「急な退職で重要なポジションが空席になった」といった事態は、事業継続における大きなリスクです。
これらは、計画的な人材育成や後継者計画(サクセッションプラン)が機能していないために起こります。
SuccessFactorsは、データに基づいて将来のリーダー候補を発掘し、計画的に育成するための強力なツールを提供します。
以下の機能により、サクセッションプランを具体的に支援してくれるのです。
- 9Boxマトリクス:パフォーマンスとポテンシャルによる人材の可視化
- 人材プール:ポジションごとの後継者候補の管理
- キャリア開発プランニング:個々の従業員に合わせた育成計画の策定
これらの機能を活用することで、属人的な判断を排し、客観的データに基づいた戦略的な後継者育成が可能になります。
従業員のエンゲージメントが低く、離職率が高い
従業員のエンゲージメント、つまり仕事への熱意や貢献意欲は、企業の生産性やイノベーションに直結する重要な指標です。
この点は、経済産業省が公表した「人材版伊藤レポート2.0」でも、企業価値向上の重要な要素として強調されています。
実際に、同レポートではエンゲージメントスコアが高い企業は、低い企業に比べて営業利益率の成長に有意な差が見られることが示唆されています。
SAP SuccessFactorsは、このエンゲージメントという目に見えない価値を可視化し、向上させるための仕組みを備えています。
- 継続的なフィードバック文化の醸成
- 個人と組織の目標の連携による貢献感の向上
- Qualtrics連携によるタイムリーな意識調査(パルスサーベイ)
これらのアプローチを通じて、従業員の声に耳を傾け、働きがいのある組織を作るための具体的なアクションへとつなげられます。
SAP SuccessFactorsの主要な機能一覧

SAP SuccessFactorsは、人事領域のあらゆる業務をカバーする、包括的なモジュール群で構成されています。
ここでは、その主要な機能を4つのカテゴリに分けて、目的別に分かりやすく解説します。
コア人事・給与計算
コア人事は、すべてのタレントマネジメント活動の基礎となる、従業員データを正確に管理する機能群です。
人事オペレーションの効率化と、信頼性の高いデータ基盤の構築を目的とします。
モジュール名 | 主な役割 |
---|---|
Employee Central | 全従業員情報を一元管理する人事マスタ |
Employee Central Payroll | 人事マスタと連携し、各国の法制度に対応した給与計算 |
これらの機能で、人事部門は日々の定型業務から解放され、より戦略的な業務に集中する時間を創出できるのです。
タレントマネジメント
タレントマネジメントは、従業員のライフサイクル全体を通して、その価値を最大化するための戦略的な機能群です。
採用から配置、評価、育成、リテンションまでを一気通貫で支援します。
モジュール名 | 主な目的 |
---|---|
Recruiting | 候補者体験を向上させ、優秀な人材を獲得する |
Onboarding | 新入社員の早期戦力化と定着を促進する |
Performance & Goals | 公平な評価と継続的なパフォーマンス向上を実現する |
Compensation | 戦略に基づいた公正な報酬制度を運用する |
Succession & Development | 次世代リーダーを計画的に育成し、キャリア開発を支援する |
これらのモジュールを連携させることで、一貫性のあるタレントマネジメント戦略を実行することが可能になります。
人材育成・エンゲージメント分析
従業員の成長を促し、組織への貢献意欲を高めることは、人材定着において不可欠な要素です。
このカテゴリの機能は、「学び」と「働きがい」の両面から従業員をサポートします。
モジュール/ソリューション | 主な役割 |
---|---|
Learning | スキルアップを支援する学習管理システム(LMS) |
SAP Qualtrics EmployeeXM | 従業員体験を測定・分析し、エンゲージメントを向上 |
継続的な学習機会と、自らの声が組織に届く実感は、従業員のモチベーションを大きく向上させます。
人事分析・レポーティング
蓄積された人事データを分析し、インサイトを導き出す機能です。
データドリブンな人事戦略を実現するための頭脳といえます。
SuccessFactorsの分析機能は、利用シーンに応じて標準機能と高度な連携機能を使い分けられます。
機能レベル | 機能名 | 主な用途 |
---|---|---|
標準分析 | 標準レポート・ダッシュボード | 日常的な現状把握、モニタリング |
高度な分析 | SAP Analytics Cloud (SAC) 連携 | 退職予測、人員計画シミュレーション |
これらの機能を活用することで、人事は経営の戦略的パートナーとしての役割を果たすことが可能になるのです。
SAP SuccessFactorsが注目されるのはなぜ?導入する5つのメリット

多くの企業がSAP SuccessFactorsを選ぶのには、明確な理由があります。
ここでは、導入によって企業が得られる5つの具体的なメリットを、ひとつずつ掘り下げていきましょう。
統合プラットフォームにより人材データを一元管理・可視化できる
最大のメリットは、これまでバラバラだった人材データをひとつのプラットフォームに集約できる点です。
これにより、全社の人材状況をリアルタイムかつ正確に把握できるようになります。
例えば、「特定のスキルを持つ従業員がどの部署に何人いるか」「ハイパフォーマーに共通する傾向は何か」といった分析が、簡単な操作で可能です。
・データ収集・加工作業の大幅な削減
・全社共通の指標に基づいた客観的な議論
・経営層への迅速で正確なレポーティング
データが一元化されることで、人事部門は初めて、真に戦略的な議論のスタートラインに立てるのです。
グローバル基準のタレントマネジメントを実現できる
SuccessFactorsは、世界中のリーディングカンパニーで培われたベストプラクティスを元に設計されています。
このグローバル標準のプロセスを導入することで、自社の人事制度を世界レベルに引き上げることが可能です。
特に、グローバルで統一された評価基準や後継者計画の仕組みは、多様な人材が活躍できる公平な環境を構築する上で非常に有効です。
導入前(属人的・国内基準) | 導入後(システム・グローバル基準) |
---|---|
上司の主観による評価 | 全社共通のコンピテンシーに基づく客観的評価 |
国内の限られた候補者からの抜擢 | 全世界の候補者から最適な人材をデータで選出 |
異動希望が声の大きい人優先 | キャリアプランに基づいた計画的な配置転換 |
これにより、優秀な人材を惹きつけ、リテンション率の向上にもつながるでしょう。
段階的に導入することでスモールスタートができる
SuccessFactorsは、必要な機能(モジュール)を組み合わせて導入できるアーキテクチャになっています。
そのため、一度にすべての機能を導入する必要はなく、自社の課題や優先順位に応じて段階的に利用範囲を広げていく「スモールスタート」が可能です。
例えば、まずは最も課題の大きい「目標・評価管理」から導入し、その効果を見ながら「後継者育成」や「採用管理」へと展開していく、というアプローチが取れます。
・初期投資を抑制できる
・導入プロジェクトの負荷を分散できる
・成功体験を積み重ねながら、着実に社内へ浸透させられる
この柔軟性が、大規模なシステム導入に伴うリスクを低減させ、多くの企業にとって導入のハードルを下げています。
クラウドなため運用負荷が軽減し、アップデートも自動で行われる
クラウド(SaaS)であることは、情報システム部門にとって大きなメリットをもたらします。
自社でサーバーを管理する必要がなく、セキュリティパッチの適用やバックアップといった運用業務から解放されるためです。
さらに、SAP社によって年4回、機能改善や法改正に対応したアップデートが自動的に行われます。
これにより、システムは常に最新の状態に保たれ、陳腐化することがありません。
・インフラ管理コストと工数の削減
・常に最新のセキュリティレベルを維持
・法改正などへの迅速な対応が可能
IT部門はインフラの維持管理から解放され、より付加価値の高いDX推進活動にリソースを集中させられます。
従業員のエクスペリエンスが向上する
SuccessFactorsは、従業員が「使いやすい」と感じるユーザーエクスペリエンス(EX)を重視して設計されています。
直感的なインターフェースやパーソナライズされたホーム画面は、従業員がストレスなくシステムを利用することが可能です。
例えば、スマートフォンアプリからいつでも手軽に目標の進捗を確認したり、研修に申し込んだりできます。
このようなポジティブな従業員体験は、以下のような効果をもたらします。
- システム利用率の向上と、データ入力の促進
- 人事施策(評価、研修など)への主体的な参加
- 会社に対するエンゲージメントや満足度の向上
従業員一人ひとりが主役となる人事システムの提供は、結果として組織全体の活性化につながるのです。
SAP SuccessFactorsに関するよくある疑問

ここでは、SAP SuccessFactorsの導入を検討する際に、多くの方が抱く疑問についてお答えします。
ネガティブな評判も含め、正直に解説することで、より深い理解を促します。
まとめ
この記事では、SAP SuccessFactorsの基本から、解決できる課題、主要機能、導入メリット、そしてよくある疑問までを網羅的に解説しました。
SAP SuccessFactorsは、単なる人事労務管理の効率化ツールではありません。
散在する人材データを一元化し、客観的なデータに基づいて採用・育成・評価・配置を行うことで、人事部門を経営の戦略的パートナーへと変革させるプラットフォームです。
グローバル基準のタレントマネジメントや、従業員エクスペリエンスの向上といった機能は、変化の激しい時代を勝ち抜くための強力な武器となります。
この記事を通じて得られた知識が、あなたのクライアントへの提案価値を高め、SAPコンサルタント・エンジニアとしてのキャリアをさらに飛躍させる一助となれば幸いです。
SAPフリーランスの新着案件
FI
【財務会計システム再構築(FI-AP)】広島・基本リモート/要件定義・外部設計
- ~1,400,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 財務会計システムをSAPで再構築する大規模プロジェクトです。
FI-AP(買掛管理)領域の専門家として、要件定義からアドオン機能の外部設計まで、プロジェクトの上流工程を中心メンバーとして推進していただきます。
主な業務内容:
- 財務会計(AP領域)に関する要件定義、および顧客担当者とのディスカッション
- 購買システムへのインターフェース仕様を考慮した、SAPソリューションの検討および提案
- アドオン機能の外部設計書の作成
- Fit&Gap分析、および新業務プロセスの設計支援
- 関連ドキュメントの作成および更新
SD
【S/4HANA日本展開(SDテスト)】フルリモート/シナリオテスト・不具合調査
- ~1,100,000円 / 月
- フルリモート
- テスト
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- SAP S/4HANAの日本展開プロジェクトにおける、SD領域のシステム品質を確保する重要なテストフェーズです。
本ポジションでは、テストシナリオに基づき自立的にテストを遂行し、不具合発生時にはその原因調査から解決までを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- SD領域におけるシナリオテストの計画、準備、および実行
- テストスクリプトの確認、および既存メンバーとの連携
- テストで発生した不具合の原因調査(SAP標準機能、アドオン機能の両面から)
- 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
- 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援
FI
【S/4HANA移行(FIテスト)】フルリモート(大阪出張有)/テスト実行・不具合対応
- ~1,200,000円 / 月
- フルリモート
- テスト
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- SAP S/4HANAへの移行プロジェクトにおいて、財務会計(FI)領域のシステム品質を保証する重要なテストフェーズです。
本ポジションでは、テストの実施から、不具合発生時の原因調査、解決策の立案、さらにはカスタマイズや設計の修正まで、一連のプロセスを主体的に担当していただきます。
主な業務内容:
- FI領域における各種テスト(単体、結合、シナリオ等)の計画、準備、および実行
- テストで発生した不具合の原因調査、および切り分け
- 調査結果に基づく対応策の検討、およびチームへのフィードバック
- 軽微なカスタマイズ修正、外部設計書の修正支援
- 関連ドキュメント(テスト仕様書、エビデンス等)の作成
BASIS
【SAP BASIS運用支援】東京・常駐/運用保守・プロジェクト対応
- ~1,300,000円 / 月
- 東京都
- 運用・保守
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 稼働中のSAPシステム(オンプレミス)の安定稼働を維持する通常運用保守と、並行して進行するプロジェクトへの技術支援、この両面を担うBASIS運用案件です。
保守ベンダーやユーザー、アプリケーションコンサルタントなど、多様なステークホルダーと連携しながら、システムの基盤を支える重要な役割を担当していただきます。
主な業務内容:
- オンプレミスシステムの保守計画立案、および保守ベンダーの作業管理
- ユーザーやアプリケーションコンサルタントからの問い合わせ対応
- 障害発生時の調査、切り分け、および恒久対策の検討
- 移送管理(ChaRMの保守経験があれば尚可)
- 開発者への技術的サポート
- 運用設計、ジョブ設計、SSO設計の策定
CO
FI
【海運業S/4HANA導入(新リース会計)】東京・大崎(リモート併用)/要件定義・設計
- ~1,600,000円 / 月
- 東京都
- 要件定義, 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 大手海運業のSAP S/4HANA導入プロジェクトにおいて、新リース会計基準への対応が重要なテーマとなっています。
本ポジションでは、海運業特有の業務を深く理解した上で、要件整理からFit&Gap分析、実現方針の検討まで、リース会計導入に関する上流工程全般を自走できるコンサルタントとして推進していただきます。
主な業務内容:
- 新リース会計基準に対応するための要件整理、および顧客担当者とのディスカッション
- 海運業の業務特性を踏まえたFit&Gap分析の実施
- リース会計の実現方針の検討、およびSAPソリューションの提案
- ベンダーコントロール、および各種調整業務
- 関連ドキュメント(要件定義書、議事録など)の作成
MM
【メーカーSAP MM保守支援】東京・大崎(週1出社)/調査・改善提案
- ~900,000円 / 月
- 東京都
- 運用・保守
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- メーカーの基幹システムとして稼働するSAPのMM領域に関する、アプリケーション運用保守が主なミッションです。
ユーザーからの問い合わせや不具合に対し、MMコンサルタントとして単独で調査・対応を行い、さらには業務改善提案まで踏み込んでいただく、専門性の高い業務を担当していただきます。
主な業務内容:
- エンドユーザーからの問い合わせ、および不具合に関する調査・対応
- カスタマイズに関する問い合わせの調査・対応
- 新たな要望や不具合に対する、基本設計およびパラメータ設定等の対応
- エンドユーザーへのヒアリング、および業務改善提案
- 関連ドキュメントの作成および更新
SD
【電機メーカーS/4HANA導入(SD基本設計)】フルリモート(九州出張有)/設計
- ~900,000円 / 月
- フルリモート
- 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 大手電機メーカーの基幹システムをSAP S/4HANAへ刷新するプロジェクトです。
本ポジションでは、プロジェクトの重要なフェーズである基本設計において、SDモジュールの設計作業を中心メンバーとして担当していただきます。
主な業務内容:
- SAP S/4HANA SDモジュールにおける基本設計書の作成
- 要件定義書に基づいた、システム機能の具体化
- 設計に関連する課題の洗い出し、および解決策の検討
- 開発チームや他モジュール担当者との連携、調整
- 関連ドキュメントの作成および更新
PP
【グローバル製薬SAP導入(PP/MES連携)】東京・港区(ハイブリッド)/導入・展開リード
- ~1,500,000円 / 月
- フルリモート
- 要件定義
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- グローバル製薬企業の基幹システムとしてSAP S/4HANAを導入・展開するプロジェクトです。グローバルテンプレートを活用し、日本のビジネス要件に合わせたローカライゼーションを進めます。
本ポジションでは、SAP PP/MM/LE機能コンサルタントとして、ToBeビジネスプロセスの設計から、MES等の他システム連携、テスト、トレーニング、導入後サポートまで、一連の導入・展開プロセスをリードしていただきます。
主な業務内容:
- グローバルテンプレートを用いた、ToBeビジネスプロセスおよびシステム設計の実施(ビジネス部門とのワークショップ主導を含む)
- MES(製造実行システム)やその他システムとの連携を含む、担当領域のSAP構成およびアドオン設計
- 機能仕様書の作成推進、および技術仕様書等の関連ドキュメント作成のサポート
- SAPベストプラクティスおよびSAP標準導入の提案
- SIT/UATのテストデータ準備、シナリオ、スクリプト作成のサポート、および実行チーム支援
- ユーザートレーニングの実施支援・指導
- ハイパーケアおよびテストフェーズにおけるシステム不具合の特定サポート
- 海外チームやサードパーティベンダーとの良好な関係構築と円滑なプロジェクト推進
FI
MM
SD
【製造業SAP拡張開発(FI/SD/MM)】大阪・リモート併用/基本設計・テスト
- ~1,050,000円 / 月
- 大阪府
- 設計
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業の基幹システムとして稼働するSAPシステムの機能拡張プロジェクトです。FI、SD、MMいずれかのモジュール担当として、要件定義書をインプットに基本設計書を作成し、開発チームへの連携、そして完成した機能の受入テストまで、一連のプロセスを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・要件定義書に基づく、アドオン機能等の基本設計書の作成 ・開発チームへの設計内容の説明、およびQ&A対応 ・開発チームが作成した機能の受入テスト計画策定、シナリオ作成、テスト実施 ・テスト結果の評価、不具合管理、および修正依頼 ・関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書など)の作成および更新
FI
【製造業ユーザートレーニング支援(FI)】東京・品川(リモート併用)/QA対応・テスト調査
- ~900,000円 / 月
- 東京都
- 運用・保守
- 稼働率:
- 100%
- 作業内容:
- 製造業におけるSAP導入プロジェクトが、ユーザートレーニングおよびテストフェーズを迎えています。 この重要な局面において、ユーザーがシステムを円滑に利用開始できるよう、トレーニング時のQA対応やインターフェイステストで発生したバグの調査などを中心メンバーとして担当していただきます。 主な業務内容: ・業務ユーザートレーニング実施時におけるQA対応、および説明補助 ・インターフェイステスト等で発生した不具合(バグ)の原因調査、切り分け ・ユーザーからの問い合わせ対応、およびエスカレーション ・関連ドキュメント(FAQ、手順書など)の作成支援